タグ

2010年4月6日のブックマーク (3件)

  • パソコンと携帯、どちらで文字を打ちたいか | ブログが続かないわけ

    ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた - IT戦記 amachang「なんで、 Youtube ばっか使うの?ニコニコ動画のほうがおもしろい動画多くない?」 知り合い「うーん。そうかなー。」 amachang「そう思うけどなー。」 知り合い「とりあえず検索するじゃん。そのとき、候補が出てくるから楽でいいんだよねー。あと、ニコニコ動画ってログイン必須じゃん、パスワードとメールアドレス打つの大変。」 amachang「え、それってそんなめんどくさいことなん?」 知り合い「いやー。パソコンで文字打つのに慣れてないからさー。みんなお前みたいにパソコンで文字打てると思ったら大間違いだよ。」 amachang「まじでー?」 知り合い「まじでー。」 これを見て、先日電車の中で聞こえてきた会話を思い出しました。 50代くらいの女性2人での会話 A:「最近さ、先生にパソコンでメール打

    パソコンと携帯、どちらで文字を打ちたいか | ブログが続かないわけ
  • マイクロソフト、Wordで電子書籍ファイルを作成するアドインソフトを無償提供

    マイクロソフトは2010年4月6日、Wordで作成した文書をDAISY(Digital Accessible Information System)形式のファイルに変換するWord用アドインソフトウエアを発表した。同日から無償提供を開始する。DAISYの規格を策定するDAISYコンソーシアム、および日障害者リハビリテーション協会と協力して開発した。DAISYは、テキストの音声読み上げなどを可能にするXMLベースの電子書籍ファイルフォーマットで、視覚障害者や読字障害者に広く利用されている。 DAISY形式のファイルは、テキストの音声読み上げや読み上げている部分のハイライト表示、文字の拡大、色の反転が容易に行える。そのため、「印刷物を読めない全盲の人や、大きな文字や特定の色で読みたい弱視の人、視覚から文字情報を理解することが難しい読字障害の人など、印刷された書籍を読むことが困難な人へ読書機会

    マイクロソフト、Wordで電子書籍ファイルを作成するアドインソフトを無償提供
  • 意外と知らない「名刺交換」の落とし穴(日経ウーマンオンライン(日経ウーマン)) - Yahoo!ニュース

    ビジネスの出会いは名刺交換から始まる。名刺交換の機会が多いこの時季こそスムーズな名刺交換で、第一印象美人を目指して! ■名刺は相手の人格そのそのものと思って扱う 「名刺交換なんてカンタン!」と思っている人も少なくないが、意外に細かな決まり事が多い。スマートにできるかどうかは、第一印象にもかかわってくるのできっちりとマスターしたい。特に女性は男性と違い、上着に名刺入れを入れておくポケットがないケースが多いので、すぐに取り出せる場所に用意しておきたい。 名刺は訪問した側から出すのが基。目を見て挨拶し、両手で渡し、両手で受け取り、名刺交換が終わるまでは胸の高さをキープする。もらった名刺はすぐにしまわず、しばらくは机に置いておくのがマナー。また、名刺の文字に指先が触れないように注意したい。 「名刺はその人の人格そのものと思って扱ってください」とJALアカデミーの笠井玲子さんは言う。 細