denshinotoのブックマーク (208)

  • 拡張ラテン【ウプシロン】 - 世界の特殊文字ウィキ

    世界の特殊文字ウィキ ラテン文字などの拡張補助文字や人工文字、ユニコード絵文字など特殊文字に関するウィキです。 トップページページ一覧メンバー編集 拡張ラテン【ウプシロン】 最終更新: qvarie 2010年03月08日(月) 23:01:04履歴 Tweet 【拡張ラテン文字辞典 - 拡張ラテンU】カテゴリです。 ここでは、ラテン文字ウプシロン LATIN LETTER UPSILON を取り上げます。 LATIN CAPITAL/SMALL LETTER UPSILON - UPSILON大・小文字【Ʊ ʊ】 文字名称ウプシロン, ユプシロン / UPSILON (IPA); ホースシュー / HORSESHOE (別名); バケツ / BUCKET (別名)大文字Ʊ小文字ʊ文字部首U部IPANo.321 円唇後舌広めの狭母音IPA英意味SEMI-HIGH BACK ROUNDED

    拡張ラテン【ウプシロン】 - 世界の特殊文字ウィキ
  • シソーラス - Wikipedia

    シソーラス (英: thesaurus) は単語の上位 / 下位関係、部分 / 全体関係、同義関係、類義関係などによって単語を分類し、体系づけた類語辞典・辞書。 語源はギリシャ語"thesauros"で、宝物庫の意味。1852年、英国でピーター・マーク・ロジェが、語彙を意味によって分類した『Thesaurus of English Words and Phrases』(英語語句宝典、1852)を著してから100年以上続いている。日では1964年、国立国語研究所が編集し『分類語彙表』を発表している。 シソーラスは類語辞典の一種である。類語辞典には五十音順に項目立てしているものと、概念ごとに分類しているものがある。シソーラスは語彙の持つ意味から、大分類 - 中分類と下っていき、目的の単語に達することができるようになっている。 シソーラスは自然言語処理の分野でも重要な位置にあり、『分類語彙表』

  • 句動詞 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "句動詞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年4月) 句動詞(くどうし、英語: phrasal verb)とは、英語において、「動詞+副詞」または「動詞(+副詞)+前置詞」によって構成され、特別な意味を生じ、まとまって1つの動詞のように機能する定型のフレーズ。例えば、"get up", "take off", "look forward to", "carry out" などがこれにあたる。熟語動詞、複合動詞、群動詞などとも呼ばれる。 句動詞にはいくつかの異なった定義法が存在するが、ここでは Longman Dic

  • 柳田國男 - Wikipedia

    柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日の官僚、民俗学者。 東京帝国大学法科大学(現在の東京大学法学部)を卒業して農商務省(現在の経済産業省・農林水産省)官僚となり、貴族院書記官長(現在の衆議院事務総長/参議院事務総長に相当)まで昇り詰めた。退官して約20年を経た1946年(昭和21年)に枢密顧問官に補され、枢密院が廃止されるまで在任した[1]。 日学士院会員、日芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。位階・勲等は正三位・勲一等。出版物等においては、常用漢字体による「柳田 国男」という表記も使用される。 「日人とは何か」という問いの答えを求め、日列島各地や当時の日領の外地を調査旅行した。初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。日民俗学の開拓者であり、多数の著作

    柳田國男 - Wikipedia
    denshinoto
    denshinoto 2011/05/29
    「この当時、悲恋に悩んでおり花袋にだけこれを打ち明け、花袋はそれを小説にしていた」  岡谷公二 『殺された詩人 柳田国男の恋と学問』(新潮社、1996年)
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • WEBカメラで人気の美女が自慢のバイブコレクションを紹介するよ:ザイーガ

  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

    denshinoto
    denshinoto 2011/05/28
    判断力が無く記憶力が悪く意思が弱く周囲に流されやすい人の言い訳と弁護。前半の前置きと実験に関連性が無い。4グループの記述の欠如から誘導。この記事自体がレトリックでブコメが記事の内容を証明している。
  • PlayStation®Network・Qriocity™(キュリオシティ)の一部サービス 日本およびアジアの国・地域でも再開

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2011年5月27日 PlayStation®Network・Qriocity™(キュリオシティ)の一部サービス 日およびアジアの国・地域でも再開 ソニー株式会社 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ソニー株式会社および株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)は、Sony Network Entertainment International(以下SNEI)が、5月28日より日台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイでもPlayStation®NetworkおよびQriocity™のサービスを段階的に再開することを発表いたします。また、PlayStation®NetworkあるいはQriocity™にご登録を

  • Twitter Help Center なりすましに関するポリシー

    What is impersonation? Impersonation is pretending to be another person or entity in order to deceive. Impersonation is a violation of the Twitter Rules and may result in permanent account suspension. Twitter users are allowed to create parody, commentary, or fan accounts. Please refer to Twitter's Parody Policy for more information about these accounts. Accounts with the clear intent to confuse o

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ポールダンスを下から撮影したら見えないところが見えてきた!?:ザイーガ

    こういうのもFPSというのでしょうかちょっとよくわかりませんが。ポールダンスをポールの根元付近にカメラを設置してとらえた映像なんだそうです。ちょっとしたカメコ感覚でお楽しみいただけちゃうんじゃないかと思うわけなのです。 続きを読む

  • 「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染

    1992年に原発容認の判決をくだし、その後東芝監査役に天下った元最高裁判事の味村治氏(故人)。写真上は最高裁、下は東芝社。 四国電力伊方原発と東電福島第二原発の建設許可取り消しを求めた2つの裁判で、原発の安全性にお墨つきを与える判決を下した最高裁判事が、米国GE社と提携する原発メーカー「東芝」の役員に天下っていたことがわかった。判決があったのはチェルノブイリ原発事故から6年後の1992年のことで、脱原発の声を封じて原発ラッシュの流れをつくる一大転機となった。裁判官と原発産業の生臭い関係に、原発の危険を訴えてきた地元住民は絶句する。「司法よ、お前もか――」 東芝天下りの最高裁判事味村治氏は元検事 原発メーカー「東芝」監査役に天下っていたのは元最高裁判事味村治氏(みむら=おさむ・故人)だ。経歴は次のとおりである。 1924(大正13)年中国東北部生まれ。東京帝国大法学部を卒業して司法試験に合

    「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染
  • ビスマス - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Bismuth|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。

    ビスマス - Wikipedia
  • アクチノイド - Wikipedia

    アクチノイドに属する超ウラン元素のうちプルトニウムを除いたものをマイナーアクチノイド (Minor actinide) もしくはマイナーアクチニドと呼ぶ。一般にはマイナーアクチノイドに分類されるのはネプツニウム、アメリシウム、キュリウム、バークリウム、カリホルニウム、アインスタイニウム、フェルミウムであるとされている[5]。この中で使用済み核燃料に含まれる重要な同位体はネプツニウム237, アメリシウム241, アメリシウム243, キュリウム242から248とカリホルニウム249から252である。これらは強い放射能を持つ長寿命核種であり、300年から2万年に渡って使用済み核燃料から発生する強い放射線と熱の原因となる[6] ため、放射性廃棄物処理を考える上で大きな問題となる。 また、マイナーアクチノイドは核実験による放射性降下物にも含まれる。 軽水炉における238Puから244Cmの核種変

  • テクネチウム - Wikipedia

    1947年にテクネチウムと命名された[3]。語源はギリシャ語の「人工」を表す "τεχνητός"(technitos)。 イタリアのパレルモ大学では、パレルモのラテン名にちなむパノルミウム (Panormium) という名を提案していた。 周期表中でモリブデンとルテニウムの中間に空欄があったことから、19世紀から20世紀初頭にかけて、多くの研究者がこの43番元素を発見するのに熱中した。この43番元素は他の未発見元素と比べると簡単に発見できるだろうと思われていたが、1936年にサイクロトロンで合成されるまで得られなかった。 1828年 - 白金鉱石から発見された元素が43番元素であると発表され、 ポリニウム (polinium)と命名されたが、正体は不純物が混入したイリジウムであることがわかった。 1846年 - 43番元素が発見されたという報告が入り、 イルメニウム (ilmenium)

    テクネチウム - Wikipedia
  • 超ウラン元素 - Wikipedia

    原子核物理学または化学において、超ウラン元素(ちょうウランげんそ、英: TRans-Uranium, TRU)とは、原子番号92のウランよりも重い元素を指す。 原子番号が1〜92の元素は、6つの元素(43-テクネチウム、61-プロメチウム、85-アスタチン、87-フランシウム、89-アクチニウム、91-プロトアクチニウム)を除いて、自然界には比較的豊富に存在する。 しかし、原子番号93以降の元素(超ウラン元素)は、基的に全て人工的に作り出さねばならない。また全て放射性で、半減期は地球の年齢よりかなり短い。よって、これらの元素が地球誕生の頃に存在していたとしても、はるか以前に消滅してしまっている。 現在地球上で発見される超ウラン元素は、基的に原子炉や粒子加速器で人工的に作られたものである。但し、極微量の239Npと239Puは自然に生成され続けている。具体的には、ウラン鉱石が自発核分裂に

  • 対生成 - Wikipedia

    泡箱による電子対生成の観測記録 緑:右側から入射した光子 γ、青:対生成した電子 e-、赤:対生成した陽電子 e+ 電子と陽電子は泡箱の磁場によるローレンツ力で螺旋軌道(電荷が逆なので回転方向も逆)を描き、電荷を持たない光子は直進する(入射軌道は推定) 対生成(ついせいせい、Pair production)とは、光と物質との相互作用に関する量子力学用語で、エネルギーから物質(粒子と反粒子)が生成する自然現象を指す。逆反応は対消滅。 1930年、ポール・ディラックが2年前に発表したディラック方程式の解として予言し、1932年、カール・デイヴィッド・アンダーソンの電子対生成発見により立証された。その後加速器実験により、各中間子やミュー粒子、陽子についても観測されている。 原子核Zに光子γが入射して、対生成が生ずる 上図の反応のファインマン・ダイアグラムによる表現 光と物質の相互作用には、エネル

    対生成 - Wikipedia
  • ウランガラス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ウランガラス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年5月) ウランガラス製のケーキ皿 紫外線(ブラックライト)で蛍光を発するウランガラス ウランガラス(英: Uranium glass)とは、極微量のウランを着色材として加えたガラスである。美しい蛍光緑色を呈する。ヨーロッパが発祥で、器やさまざまな日常雑貨が作成された。 ガラスにウランを混ぜることによる黄色や緑色の色彩を持つ透明なウランガラスが製造され始めたのは1830年代で、ウランが原子力に利用されるようになる1940年代までの間にコップや花瓶、アクセサリーなど

    ウランガラス - Wikipedia
  • 伝統と信頼のブランド「ウィルキンソン ジンジャエール 辛口」|ニュースリリース 2011年|会社情報|アサヒ飲料

    ブランド生誕108年目 伝統と信頼のブランド「ウィルキンソン」から新提案 『ウィルキンソン ジンジャエール 辛口 PET500ml』 2011年6月14日(火)発売! アサヒ飲料株式会社(社 東京、社長 菊地 史朗)は、年生誕108年目を迎える、伝統と信頼のロングセラーブランド「ウィルキンソン」から、新商品『ウィルキンソン ジンジャエール 辛口 PET500ml』を、2011年6月14日(火)より、全国で新発売します。 『ウィルキンソン ジンジャエール 辛口』は、ジンジャーの辛味の効いた力強い味わいと、ろ過によって磨き抜かれた水と強めの炭酸でつくられるキレのよいすっきりとした爽快感が特長です。主にBARなどの飲店向けに販売している「ウィルキンソン ジンジャエール びん190ml」と「ウィルキンソン ドライジンジャエール びん190ml」は、お酒の割り材として大変親しまれています。今回

  • 先生へ 転職して一年が経ちました。

    先生へ転職して一年が経ちました。弱小メーカーの子会社だというのに高学歴ばかり集めた会社で、社員の名刺手配や会議室の設備管理などの夢のある仕事を任されたものの、学歴なしに入社できたコネ入社のおばさま方に「やっぱり学歴が高いからって仕事できるとは限らないのね」と嫌味を言われる毎日に嫌気がさし、ゆとり世代の私は、こんなしょーもないことで次第に内臓がやられていくのが恐怖で仕方なく、逃げ出すように転職しました。転職先は会社の誰にも話しませんでした。先生にも、ついに教えることはありませんでしたね。人事には「住民税の関係で、どうしても教えてもらわないと困る。」と言われましたが、「実は派遣社員になるんです」と嘘をつき、一括徴収してもらいました。福利厚生も、社会的信用もそこそこの会社から、設立10年のベンチャー色溢れる会社に移ることを、家族や学生時代からの友人は心配しましたが、「安定を捨てて、実力をつけたい