タグ

2014年2月20日のブックマーク (10件)

  • モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき

    2014年2月19日 スマートフォン, ユーザビリティ スマートフォンを使ってWebサイトを閲覧する人、どんどん増えてきています。モバイルブラウザーのシェアを見ても、そのユーザー数は無視できないものとなっています。サイトによってはデスクトップで閲覧する層より多いところもあるかもしれませんね。私がWebサイトの制作依頼を受けた際、モバイル対応は必須としてきましたが、モバイルユーザビリティについて再考してみたので、今回はナビゲーションメニューについて簡単に記事にしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! よく見かけるWebサイトのナビゲーションメニュー 人気Webサイトギャラリー「The Best Designs」に掲載されている多くのWebサイトはメニューアイコンをロゴとともに画面上部に掲載しているのをよく見かけます。よく見かけるからと言ってこの場所に設置するのが当に使いやすい

    モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき
    depdep
    depdep 2014/02/20
    指の届きやすさだけ見れば当たり前。押し易さ故の誤操作は問題。Androidだと押し間違えもある。視線に入りやすいことも問題。敢えて上に置いてつくることも多いよ。スクロール固定にする・しないもよく考える。
  • 池澤あやかのプロフィール - Facebook開発者の為のサポートサイト | fb.developers'+

    スマートウォッチはさまざまなブランドから発売されており、とても注目を集めています。しかし、具体的にどのような機能があるのか分からない方もいるでしょう。また数多くの種類があり、どれを選ぶか迷う方も多いですよね。そこで今回は、スマートウォッチの基的な機能や、おすすめのブランド・商品についてご紹介します。 #健康管理 多くのスマートウォッチには、歩数を計測する機能があります。その機能を使用すれば歩数やカロリーなどが計算できて、健康管理に役立つでしょう。 #通知機能 メールやSNS(Faceboook、Twitter、Instagramなど)の通知を受け取ることができます。会議中や事中などでも気軽に確認できるでしょう。 #電子マネー決済 対応しているスマートウォッチであれば、さまざまな電子マネー決済が使用できます。財布を取り出さなくてもいいため非常に便利です。 #音楽再生 スマホをカバンやポケ

    池澤あやかのプロフィール - Facebook開発者の為のサポートサイト | fb.developers'+
  • bizyou.jp

    Buy this domain. 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 概要 - グラフAPI - ドキュメンテーション - Meta for Developers

    グラフAPIは、Facebookプラットフォームにデータを取り込んだり、Facebookプラットフォームからデータを取り出したりするための主要な手段です。HTTPベースのAPIであり、プログラムによるデータのクエリ、新しいストーリーの投稿、広告の管理、写真のアップロードなど、アプリのさまざまなタスクに利用できます。 グラフAPIは、Facebook上の情報を表す「ソーシャルグラフ」という概念にちなんで名付けられました。グラフAPIは、ノード、エッジ、フィールドで構成されています。一般的に、ノードは特定のオブジェクトに関するデータを取得するために使用し、エッジは単一のオブジェクトに接続されたオブジェクトのコレクションを取得するために使用し、フィールドは単一のオブジェクトまたはコレクション内の各オブジェクトに関するデータを取得するために使用します。ドキュメントの中では、ノードとエッジの両方を「

  • Facebookページのフィードやアルバムをjavascript(jquery)で取得する - NEZU.log

    自社サイトに加えて、Facebookページも運用している方が増えています。サイトにFacebookページの情報をカスタマイズして埋め込む方法を紹介します。 LikeBoxの仕様 Facebookページを埋め込んでいるサイトも増えてきました。 LIkeBoxってやつですね。 facebook LIKEBOX生成ページ これでも十分なのですが、もっとオリジナルで実装したい!ってときがあります。 ・サイトのお知らせをFacebookのフィードを利用して表示したい ・TOPページにFacebookでアップした写真をランダムで表示したい など、facebookページを“お知らせ”として使っているケースも多いかと思います。 これをwebサイトと連携できると便利ですよね。 Facebookの対応ブラウザは Facebookはブラウザ対応がIE8以上なので、いいねボタン、likebox等はIE7以下だと崩

    Facebookページのフィードやアルバムをjavascript(jquery)で取得する - NEZU.log
  • http://olivianbreda.com/click-to-scroll/

    http://olivianbreda.com/click-to-scroll/
    depdep
    depdep 2014/02/20
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog

    元糞コードマイスターとしては、生産性については思うところある。 技術的到達深度が深い人じゃないとそもそもかけないコードってのももちろん存在して、その前提で10倍とか100倍になりうる話をする。 そもそもマイナスになる人がいるって話。 隠しパラメータをモデル化 エンジニアA:「週に10の成果を出して3の負債を生む人」を考える。この人は開発を止めてリファクタリングをすれば10-3 = 7の技術的負債を返却できるとする。 ここで正確には成果10には* aの係数が掛かっている。これはプロジェクト開始時1.0で、技術的負債が貯まるほど0に近づいて行く 次に、エンジニアB:「週に15の成果を出して10の負債を生む人」を考える(これにも係数aがかかる)。この人は見た目上は上の人の1.5倍速く成果を出しているように観測できるが、負債もたまりやすい。リファクタしても綺麗になりにくい。 これは割とエンジニア

    技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog
  • Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順

    最近話題の Vagrant さんは「Linux の環境を作ったり壊したりして開発とか試験が楽になるよ」と紹介されることが多いけど、Windows の環境だって作ったり壊したりしたい! いろいろ調べつつ環境を作ってみたので、その手順を共有しておく。 完成イメージはこんな感じ。コマンドプロンプトから vagrant up をしたら VirtualBox 上に Windows Server 2012 R2 の環境が準備されて、そこにリモート デスクトップで接続している。 いろいろいじったあとに vagrant destroy したら環境は消え去って、vagrant up したら、また、まっさらな状態から使える。 ちょっと注目してほしいのは、ゲスト OS の C:\vagrant にホスト側の Vagrantfile がマウントされているところ。このあたりの処理は Vagrant-Windows

    Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順
  • Tinkercad | From mind to design in minutes

    Tinkercad is a free, easy-to-use app for 3D design, electronics, and coding.

    Tinkercad | From mind to design in minutes