dergeistのブックマーク (395)

  • Amazon に消された本を救出したい - Cask Strength

    【追記】コメント欄をご参照ください。amazon の問題ではなく、むしろ岩波書店の問題ではないかという御指摘です。ブクマにも同様の御意見が。(http://b.hatena.ne.jp/nakex1/20130318#bookmark-136975290) 【追記2】というわけで、タイトルおよび文中の一部の記述については訂正するのが妥当ですが、それについては別の記事に書いておこうかと思います。 【追記3】訂正記事を書くつもりだったのですが、私の提起した岩波文庫の問題は、もうすでに(修正されたかたちで)いろいろな場所で取り上げられていますので、amazonへの誤爆を謝罪した上で、記録のためにこの記事はこのまま残しておこうかと思います。岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記 をご参照ください。 今年1月に佐竹昭広・山田英雄・工藤力男・大谷雅夫・山崎福之校注『万葉集(一)

    Amazon に消された本を救出したい - Cask Strength
    dergeist
    dergeist 2013/03/20
    岩波ブランドでこれというのがまた…。
  • パズドラは「15パズル」の末裔 - 長椅子と本棚2

    先月末にパズドラ始めてみまして、既に飽きつつあるのですが、思ったことがあったので書いてみます。パズドラのパズル部分を「マッチ3」として分類するのは、間違いとは言えないけれど質を捉えていないのではないか、ということについて。 マッチ3としてのパズドラ Wikipediaでは、パスドラのパズル部分は「マッチ3」として分類されています。 プレイヤーは6×5マスのマッチ3ゲーム方式のパズル画面を操作。ドロップ[2]と呼ばれる6種類のパズルブロックを3つ以上縦横に繋げて消すことによって敵モンスターを攻撃することができる。 (パズル&ドラゴンズ - Wikipedia) 「マッチ3」とは、同種のブロックを三つ集めて消すゲームで、日では「パネルでポン!」や「ZOO KEEPER」などが有名です(参考:マッチ3ゲーム - Wikipedia)。 「三つつなげて消す」がマッチ3の定義だとすると、たしかに

    パズドラは「15パズル」の末裔 - 長椅子と本棚2
    dergeist
    dergeist 2013/03/20
    ちゃんと図をかいて説明するスキルがほしい
  • 正孔 [物理のかぎしっぽ]

    上の図は,簡単化した半導体のバンド構造です(この構造についての詳しい説明は 導体・絶縁体・半導体 をご覧ください).電子が空の 上のエネルギー帯に移ると,電子が詰まっていた下のエネルギー帯に,空の部分ができます.これが正孔(hole:ホール)です.ここで, 空っぽ,もしくは電子がスカスカの上のエネルギー帯のことを「導電帯(または伝導帯)」,電子が詰まっている下のエネルギー帯のことを「価電子帯」と いいます. 正孔は,電気的に中性であったところから電子が出ていった後の抜け殻なので,下の図のように正の電荷をもっていると考えることができ ます. 正孔は正の電荷をもっていると考えて良いの? ここで,ただの電子の抜け殻であった穴を正の電荷と考えて良い理由をもう少し詳しくお話しましょう.“そう考えて良い”というよりは, “そう考えた方が便利”なのです. 先ほど,価電子帯とは電子が詰まっているエネルギー

    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • 正孔 - Wikipedia

    正孔(せいこう)は別名をホール(Electron hole または単にhole)ともいい、 半導体において、真性半導体であれば電子で満たされているべき価電子帯の電子が不足した状態を表す。 この電子の不足の状態を存在するはずの電子が存在しないという意味で孔(hole)といい、 周辺の電荷分布から相対的に正の電荷を持っているように見えるため正孔という。 正孔(hole)が生成する原因は光や熱などで価電子が伝導帯側に遷移することである。 半導体以外に絶縁体でも生成確率は小さいながら正孔(hole)は存在する。 半導体結晶中においては、周囲の価電子が次々と正孔に落ち込み別の場所に新たな正孔が生じる、という過程を順次繰り返すことで結晶内を動き回ることができ、あたかも「正の電荷をもった電子」のように振舞うとともに電気伝導性に寄与する。なお、周囲の価電子ではなく、伝導電子(自由電子)が正孔に落ち込む場合

    正孔 - Wikipedia
    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • 【パズドラ攻略】初心者必見! ドロップ消し完全マスター講座(公式計算表付き)[PR] | AppBank

    ※2016年10月28日更新 パズル&ドラゴンズにおける「パズル(ドロップを複数個揃えて消すこと)」をマスターしましょう。 この記事では、パズドラ初心者に向けたパズルに関する情報をまとめています。パズルの基ルールの確認から、5個同時消しや複数コンボをバシバシ決めるための技の紹介まで、とにかくパズル攻略に関する全てを詰めました。 さらに、3個同時消しと4個同時消しの違いや、コンボすることによるパワーアップ効果の詳細などが明らかになる「コンボ完全計算法(ガンホー公式)」まで大公開しています。必見です! 〜もくじ〜 パズルの基 定番の「型」をマスターしよう(基礎編) 平均4コンボに向けて(応用編) コンボ計算法(公式) 攻略記事一覧 → パズドラ攻略 最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ

    【パズドラ攻略】初心者必見! ドロップ消し完全マスター講座(公式計算表付き)[PR] | AppBank
    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • パズル&ドラゴンズ - Wikipedia

    作が配信開始された2012年ごろは「長大なストーリーはスマホ向けゲームではなく、腰を据えるコンシューマ機向けだ」という風潮が強く、ストーリーのない作はそれに合っていた[9]。やがて、ゲーム機を持たずスマートフォンで遊ぶプレイヤーが増え、かつスマートフォンの性能の改善により細かい文字も見やすくなったことから開発チームはプレイヤーが長大なストーリーを楽しめると判断し、ストーリー付きダンジョンの導入を検討していた[9]。だが、ストーリー付きダンジョンの導入は単なるモードの追加にとどまらず、新たな開発ツールやスクリプトエンジンの準備に時間と労力がかかり、2019年9月のアップデートで初めて「ストーリーダンジョン」として実装された[9]。 作のプロデューサーの山大介は、ストーリーダンジョンのシナリオのライターには『パズドラ』に明るい者がふさわしいと判断し、サービス初期からプレイしていた大塚角

    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • マッチ3ゲーム - Wikipedia

    プレイヤーは縦または横に隣接した2つのブロックの位置を入れ替えることが出来る。ただし、下記のようにブロックを消滅できる場合に限られる。 プレイヤーの操作で同じ色のブロックが縦または横に3つ以上並ぶ(Match 3)と、当該部分のブロックが消滅し、得点となる。 4つ(Match 4)ないし5つ(Match 5)、もしくは縦横同時に3つ以上並ぶことでアイテムが出現し、特殊な効果を発動出来る。 消滅したブロックの部分は空洞となるが、程なく浮いたブロック(画面外を含む)が落下し、空洞は埋められる。この際に同じ色のブロックが縦または横に3つ以上並ぶと、当該部分のブロックが消滅し、得点となる(連鎖)。 ブロック消滅の演出中に他のブロックの位置を入れ替えて、連鎖をつなげることが出来る場合もある。 時間制限があるが、ブロックを消した際に一定時間回復する。 入れ替えられるブロックが無くなった場合は手詰まりと

    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • スライディングブロックパズル - Wikipedia

    スライディングブロックパズルの例(15パズル) スライディングブロックパズルとは、ケースの中に収められたコマを空所を利用して動かし、目的の配置にするパズルの総称である。コマを滑らすように動かす(スライドさせる)事からこの名称がつけられている。スライドパズルとも呼ばれる。 Dad Puzzle (Dad's Puzzle) 20世紀初頭に誕生したパズル。一番大きいコマを目的の場所へ移動させる。 15パズル その名の通り15個のコマを利用したパズル。1-15の数字が書かれている物が一般的だが、16分割された絵が描かれていることも多い。 Klotski(ポーランド、木のブロックを意味する)/赤いロバ(フランス)/華容道(中国)/箱入り娘(日) 20世紀初頭に誕生し、日では1930年代に流通した[1]パズル。一番大きいコマを外に出すのが目的。 Get my goat 柵の外に出ているヤギを柵の

    スライディングブロックパズル - Wikipedia
    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • 15パズル | 無料ゲームは「ゲームのつぼ」

    パズルゲームの定番、スライドパズルです。単純なゲームですが、速くクリアしようとするとなかなか頭を使います。

    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • 15パズル - Wikipedia

    15パズルの目的の配置、ないし初期配置 15パズルは、スライディングブロックパズル(Sliding puzzle)の一種である。4×4のボードの上に4×4-1すなわち15枚の駒があり、1駒分の空所を利用して駒をスライドし、駒を目的の配置にする。3×3のボード上で8枚の駒で同様に遊ぶものは8パズルと呼ばれる。m×nのボードとm×n-1個の駒(m, n ≧ 2)に一般化できる。右下の隅または左上の隅を空所とした配置を最終目標とするものが多い。 原案は1874年にノイス・チャップマン(Noyes Palmer Chapman)が、GEM PUZZLEとして考案していたものである。 空所を利用した駒の移動のみが正しい手として許され、複数個の駒を外して並べ直すといったことが許されない等は他のスライディングブロックパズルと同様である。左上からカレンダーのような順に並べた配置に戻す、あるいはそのような配

    15パズル - Wikipedia
    dergeist
    dergeist 2013/03/16
  • 東大の推薦入試導入が大したニュースではない2つの理由 - 長椅子と本棚2

    東大が推薦入試を導入するらしい。数日前の噂の段階でJ-CASTがものすごい煽り記事(東大の推薦入試導入は「天下の愚策」とOB激怒 「東大生の品質保証は点数」「ガチンコ勝負がプライド」 (1/2) : J-CASTニュース)を載せるなど、話題をさらっている。しかしこのニュース、「東大で推薦入試!」という見出しのインパクトの割には、それ自体は大して重要なものではないのではないかと思う。 私がこのニュースを「大して重要ではない」と思う理由は、以下の二つだ。 推薦による入学者は3000人中の100人にすぎない。 推薦入試導入に伴い廃止される後期試験の評判はもともとそれほど高くなかった 順に説明していこう。 推薦による入学者は全体の3% 平成25年度入試における、東大の定員は、文理すべて合わせて3,063人。理科3類が推薦入試の対象外という話もあるから、これを除けば2,963人である(参照:東京大学

    東大の推薦入試導入が大したニュースではない2つの理由 - 長椅子と本棚2
    dergeist
    dergeist 2013/03/15
    みんな反応しすぎだと思うの。
  • 東大、16年度から推薦入試 浪人生含め100人募集 - 日本経済新聞

    東大は15日、2016年度入試から2次試験の後期日程を廃止し、一般推薦入試を導入すると発表した。前期日程より早い段階で実施し、計100人程度を募集する。高校の校長の推薦が必要で、浪人生も対象とする。筆記試験以外の方法で選抜する枠を設けることで、多様な学生の確保につなげるのが狙い。東大によると、対象は、物理学や数学、文学など特定の学問分野に強い関心や学習意欲を持つ人。文科1~3類、理科1~3類

    東大、16年度から推薦入試 浪人生含め100人募集 - 日本経済新聞
    dergeist
    dergeist 2013/03/15
    3000人の中の100人でそんな騒がなくても。秋入学に比べたらはるかにどうでもよい話題。
  • 「論文に死んでも書いてはいけない言葉30」の出典とされる『読書猿』の記事がそれ自体パクリである件 - 長椅子と本棚2

    お正月、「論文に死んでも書いてはいけない言葉30」というのがTwitterの卒論執筆勢の間で出回っていた。「すごく→非常に」から始まって「合格させてください→解明できた点は必ずしも多くはないが、若干なりとも寄与できたと思われる。」で終わるという、それ自体はユーモアと実用性を兼ね備えた読み応えのあるものだ。 ところで、これに関しては、ブログ『読書猿』からのパクリなのではないか、という指摘がなされている。 「論文に死んでも書いてはいけない言葉30」パクリ一件のまとめ - Togetter このまとめでは、 yfrog Fullsize - http://twitter.yfrog.com/h69sjfkxj ねたたま : ★論文に死んでも書いてはいけない言葉ベスト30 - ライブドアブログ 以上の二つが、以下からの転載であることが指摘されている。 こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない

    「論文に死んでも書いてはいけない言葉30」の出典とされる『読書猿』の記事がそれ自体パクリである件 - 長椅子と本棚2
    dergeist
    dergeist 2013/03/15
    むかしから引っかかってたこと。
  • 説明しよう。40歳になるとは、こういうことだっ!-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    厄年どまんなかの中山です。こんにちは。 先日、とある飲みの席で、「40歳になるのって、けっこう精神的にクルよね」、「29→30歳より、39→40歳のほうが精神的ダメージがデカイね」って話題がのぼりました。 同席していた50代の人は「そうそうっ!」って力強く共感し、30代の人は「僕も気になってました、実際どうなんですか!?」って膝を乗り出してきて、「あ、これはきっと誰もが気になるコトなんだろう」と思ったのです。 年代がひとつ上がるのって、ひとつ歳を取る以上の重みがありますよね。「アタシもいよいよ三十路か……ハァ」とか、「オレもとうとう四十路に突入だぜ……フゥ」みたいな、新しいステージに上る感が。ぜんぜんうれしくないステージですけど。 ということで、39歳以下の方々のために、「40歳になるとはどういうことか」をぶっちゃけてみようと思います。 「40歳って、こんなんでいいの?」って驚く 40歳

    説明しよう。40歳になるとは、こういうことだっ!-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    dergeist
    dergeist 2013/03/14
    "「学生時代に抱いていた40歳のイメージと、実際に40歳を迎えた自分」のギャップ"/中高年のうつ病のきっかけの多くはこの感じだと聞いたことがあって笑えない…
  • はてブ新デザインをどうすれば使いこなせるか考えてみた - 長椅子と本棚2

    dergeist
    dergeist 2013/03/14
    擁護できたら面白いかなとおもって頑張ったけど無理でした。
  • 「WEBにおける文章術=コピーライティング」という嘘 - 長椅子と本棚2

    今日は、「バズ部」の「たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術」という記事に含まれる嘘、ないし誤りについて書く(意図的のようにも思われるので、あとその方がタイトルがかっこいいので、このような書き方をしてみた)。その誤りとは、記事の冒頭で、WEBの文章は紙媒体の文章と違ってコピーライティングが重要、とされている点に関わる。当にWEBでの文章術と言えばコピーライティングのこと、としてしまってよいのだろうか? バズ部の誤り まずは、誤りの含まれる箇所を引用しよう。 雑誌や書籍などの紙メディアとブログやサイトなどのWEBメディアは似て非なるものだ。 そのため、当然ライティングの構成も変わってくる。それでは、WEBメディアでは、どのようにライティングを構成すれば良いのか? まず、雑誌や書籍など文章力が必要とされる「紙のメディア」と、ブログやサイトなどコピーライティングが必

    「WEBにおける文章術=コピーライティング」という嘘 - 長椅子と本棚2
    dergeist
    dergeist 2013/03/13
    この話はマクラのはずだったんだけど長くなってしまい…。
  • アマチュアリズムという幻想 - 24時間残念営業

    2013-03-12 アマチュアリズムという幻想 http://bazubu.com/web-writing-13266.html 読んだ。 ふと思ったことがあったんで書いとく。 俺はなんだかこういう「ちゃんと書こう」みたいなものにやたらにってかかる傾向がある。俺に限らず、そういう人たちは一定数いるみたいだ。 でもよく考えると変な話である。わかりやすいように書いて悪いことはなにもない。ホッテントリに入るまでの経緯がなんか妙だなあとかそんなのも俺にとっては別にどうでもいい。是が非でも注目を集めたかったら、まあ人はいろんな手段を取るだろう。ビジネスとやらにwebを役立てようってのも別に悪いことはどこにもない。 ちなみに俺自身に8万PVかっ飛ばした記事はたぶんひとつしかない。いや、記事単位のPVなんて記録取ってないっつーかどうやって見るのかもわからんので、ひょっとしたらほかにもあるかもしんない

    dergeist
    dergeist 2013/03/12
  • Webでは、「役に立つ」と「くだらねえけど面白い」が不断に戦っている: 不倒城

    この記事を読んだ。 アマチュアリズムという幻想 で、上の記事で、どちらかというとネガティブに捉えられている記事が下記である。 たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術 MK2さんが挙げているようなブログ、実は私もそんなに好きではない。 MK2さんにとっての理由と重なるかどうかは分からないが、私にとっては理由は単純で、「整理された、実用性のあるブログばっかりになったら、(俺が)面白くないから」。 以下、長くなりそうなので、先に言いたいことをまとめておこう。 ・ブログの記事には、凄くざっくりと、「役に立つ、実用的な」記事と、「役に立たない、面白い人には面白い」記事という二つの方向性がある、気がする。 ・今のWebでは基的に前者の方が注目を集めやすい、気がする。 ・その為、「PVを稼ぐには」的ライフハック記事は、暗黙的に前者を薦める記事が多い。 ・けど私は後者の記事も

    dergeist
    dergeist 2013/03/12
    「くだらない」記事にもレトリックは必要、という話はいつか書きたい
  • たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. WEBマーケティングにおいて、ライティングの技術は必要不可欠だ。 決して大げさではなく、サイトやブログにどれだけ集客出来るかも、ランディングページからどれぐらいの売上をあげられるかも、メールマガジンを使って見込み客をリピート客まで育てられるかどうかまで全てライティングにかかっている。 そこで、日は、特にブログやサイトに効果的な「読まれる文章」を書くためのライティングの技術を詳しくご紹介する。 この通りに試して頂ければ、下図のように、多くの読者に読んでもらえる記事を書くことができるようになる。 ぜひ、じっくりご覧頂いて、実践してみて欲しい。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円

    たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術
    dergeist
    dergeist 2013/03/12
    こういうのバカにされがちだけど、実はギリシャ以来のレトリックという伝統をちゃんと引き継いでる由緒正しい記事だと思う。
  • 実名報道の公益性とマスコミの権力 - 長椅子と本棚2

    実名報道に関する記事にたくさん反響を頂いたので、いくつかの論点に分けて、批判に応えてゆこうと思う。 はじめに断っておくが、頂いた批判を見る限り、前回の記事での私の主張の核心部分については、強力な批判は見いだせなかった。その核心部分とは、「遺族が拒否した時に実名を公表してもよいのか」という問題と、「取材において非常識・不誠実な手段を用いても良いのか」という問題は分けて考えるべきだというものである。以下、この点については前提して話を進めたい。 強力な批判が集中したのは、前者の問題、「遺族が拒否した時に実名を公表しても良いのか」という問題に、私がYesで答えた、という点である。確かにこの点については、私の議論にかなり脇の甘いところがあった。これを反省しつつ、批判に応えてみたい。 「遺族の関与」という例の不適切さについて はじめに取り上げたいのは、「今回の事件ではその可能性はないが、これを認めて普

    実名報道の公益性とマスコミの権力 - 長椅子と本棚2
    dergeist
    dergeist 2013/03/11
    ささっとコメント分類して終わろうと思っていたはずなんだが…