タグ

2015年12月31日のブックマーク (6件)

  • 脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン

    素人でもプロ並みの研ぎを実現! 手軽にスパッと切れる包丁を復活できるローラー式シャープナー「EDGBLACK Knife Sharpener Flex」が登場 「やってしまった!ヘッドフォン、忘れた...」 ヘッドフォンなしで会社に行くと当に気分が下がります。おそらく誰でもそうだと思いますが、音楽は私の生活で大きな位置を占めていて、その日の気分や、その時に何をしているかで聞く音楽も違っていたりします。仕事中は色々なジャンルの音楽をプレイリストで聞いていて、ジャズからインディー・ポップ、エレクトロニカまでその時の気分にぴったり合う曲を延々と探しつつ流しています。自分のお気に入りのプレイリストを見ていて、音楽仕事にどんな影響を与えるのか、もっと言えば、仕事に最も影響を与える音楽は何か、とふと思いました。音楽が持つ力の裏に隠された科学に迫り、音楽仕事をはかどらせる力があるのかどうか探ってみ

    脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン
    design5
    design5 2015/12/31
    集中するための音楽の聴き方。知っている曲で、インストがベター。
  • 先延ばし、先送りする癖をなくす方法 - 自分の仕事は、自分でつくる

    重症か軽症かはさておき、「先延ばし、先送りをする癖」というのは、誰にでもあるのではないでしょうか。私も少なからずその癖があり、克服しなければ…と思いながら、それに関するをパラパラとめくったこともありました。を読んで、その癖が治ることはありませんでしたが…。を否定しているわけではなく、私に合わなかっただけのことです…。 ただここ数年、その癖が(完全ではありませんが…)治ってきました。というより、先送り、先延ばしにすることが「嫌になった」と言ったほうが適切かもしれません。そう心から思えるようになったので、結果的に先送り、先延ばしすることが大幅に減りました。 なぜ、減ったのか? ご参考までに、経験談を。 まず最初にやったのは、「当に大事なことが何かを、気で考えた」ということです。 それまでも「優先順位を決めよう!」なんてやっていましたが、気で考えていたかというと、気とは言えなかった

    先延ばし、先送りする癖をなくす方法 - 自分の仕事は、自分でつくる
    design5
    design5 2015/12/31
    本当に大事なことは何かを本気で考えるとすぐにやれる!
  • 茂木健一郎 クオリア日記: サッカーは判断力。

    ワールドカップアフリカ大会、日対カメルーン戦が、いよいよ今日午後11時にキックオフする。 日チームの健闘を祈りたい。 サッカーで勝つためにはどうすればいいか。45分ハーフを走り回る運動量、それを支えるフィジカル、ボールを奪い合ったり、シュートをしたりする際の技術はもちろん大切であるが、注目したいのは個々の状況における「判断力」(judgment )である。 試合の状況は、時々刻々と変わる。ボールを受けた時に、ありとあらゆる選択肢の中でどれを選ぶのか。誰にパスを出すのか、自分でドリブルするのか、あるいはシュートをしてしまうのか。 一般的には、「一つの正解」が存在するわけではない。たとえ存在したとしても、それをあるルールに基づいて導きだせるわけではない。判断に費やすことのできる時間は限られている。ぐずぐずしていれば、相手の選手が来てしまう。選手が動いて、状況が変わってしまう。 サッカー

    design5
    design5 2015/12/31
    サッカーに学ぶ時間制約の中の「判断力」
  • あるGoogle社員の時間管理術が素晴らしい

    ※記事の執筆者であるジェレミア・ディロン氏(@jeremiahdillon)は、グーグル・アップス・フォー・ワークのプロダクト・マーケティングの責任者です。

    あるGoogle社員の時間管理術が素晴らしい
    design5
    design5 2015/12/31
    時間管理、創造時間、時間と場所と目的を設定
  • 【時間節約】『「時間がない! 」を卒業する200のアイデア』マイケル・ヘッペル : マインドマップ的読書感想文

    「時間がない! 」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術 【の概要】◆今日ご紹介するのは、の帯曰く「英国ナンバーワンのタイムマネジメント術」の1冊。 何と「アイデアを十分得られなかったと不満なら、と購入時のレシートを著者まで送ると返金してくれる」((注)日語版はこの保証の適用範囲外です!)という自信作です。 書の「はじめに」の冒頭から。 このは、初めから終わりまで読まないでほしい。あなたが書を手にしている最大の理由は時間の無駄をなくしたいから。ぺージをめくっている間、目に飛び込んでくる個所があるはず――それこそ、あなたに最も役立つ時間節約術だ。それ以外の部分は、あなた向きのアイデアではないかもしれない。とりあえずすべて読まなければ、と思う必要はなし。「時間短縮」をモットーに、スピーディにを読み、目標にすばやくたどり着くコツをさっそく学ぽう。 確かに28

    design5
    design5 2015/12/31
    時間管理術。「助けてくれる?」のキーワードで他の人から助けてもらおう。
  • 日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン

    歴史上の人物には、毎日の生活を詳細な日記に残している人がいます。それらの日記には、2つの効果があります。1つが、後世に伝えるための永久に残る記録。もう1つが、書くことによる感情浄化作用です。そんなのどっちも必要ないよというあなたにも、日記をつけることで得られるメリットは絶大なものがあります。では、毎日の考えを記録しておくことに、どんな意味があるのでしょうか。 子どもたちのために自分の生き様を残しておきたい。自分のクリエイティビティを存分に発揮したい。書くことによって感情を吐きだしたい。どんな理由であれ、日記を記すことには大きな意味があります。この記事では、そのひとつひとつの意義について考えてみたいと思います。 書くことは精神的な健康をもたらす 書くことは、あなたの健康に素晴らしい影響を及ぼします。クリエイティビティを保つこと以外にも、日々の生活のストレスを解き放つ働きをしてくれるのです。こ

    日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン