タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

CSSとsvgに関するdesignstalkerのブックマーク (3)

  • asamuzaK.jp : 使えば爽快! SVG Sprite

    改訂版を出しましたので、そちらをご参照ください。 Safari8でSVG Fragment Identifiers(以下、svg#fragment)に対応してきた。 Firefox、Chrome、IEはすでに対応済みなので、これで主要ブラウザの足並みが揃った。 注:ところが、Safariの実装にはバグがあった…orz。 WebKit Bugzilla上では既に修正済みとなっているが、Safari9.xまでは依然としてバグが残っている。 これまで、PNGなどの画像を利用したCSSスプライトやアイコンフォントを使う気になれなかったが、svg#fragmentを使ったSVGスプライトならいけるな、と思い、折を見てテストを繰り返し、ようやくその方法が固まった。 そもそもCSSスプライトやアイコンフォントに対する個人的な不満は CSSスプライト 切り出す画像の領域を逐一CSSで指定しなければならない

  • 1つのSVGスプライト画像をCSS背景画像とインラインHTMLの両方で読み込む方法

    この記事は「SVG Advent Calendar 2015 」の9日目の記事です。初めてAdvent Calendar的なものに参加させてもらいます。よろしくお願いします。 ※Advent Calendarの締め切りがあるので、検証途中ですが公開しちゃいます!ご了承ください。現段階では、旧ブラウザをサポートするためのフォールバックが最後まで検証できていないです。あとで追記します。 —–ここから文—– そろそろロゴとかアイコンまわりの画像をSVGに移行したいと思い、Gulpを使って複数のSVGアイコンを1つにまとめるアイコンシステムを検証してこのブログでも紹介しました。でも、Gulpの設定に慣れていないと難しいし、CSSで背景画像として読み込めないというデメリットもありました。 そこで、今回はロゴやアイコンなどの複数の画像を、Sketchでスプライトにまとめて1つのSVG画像として保存し

    1つのSVGスプライト画像をCSS背景画像とインラインHTMLの両方で読み込む方法
  • 次のプロジェクトで使いたい、CSS3からSVGまでアニメーションを実装するスクリプトのまとめ

    最近のウェブやスマフォのページで使われている効果的で面白いさまざまなアニメーションを実装できるスクリプトを紹介します。 スクロールに連動してさまざまな要素がアニメーションで表示されたり、ページを表示する時にふわっとさせたり、画像にSVGでブラーをかけてテキストを載せたり、物理演算エンジンで慣性を楽しんだりなど、デモを見るだけでもかなりいい刺激がもらえるスクリプトばかりです。 Agile Agile -GitHub SVGやWebGLを使用せず、JavaScriptCSS3アニメーションを生成するライブラリ。デスクトップの各ブラウザ対応だけでなく、スマフォやタブレットにもパフォーマンスが最適化されています。キーフレームやトゥイーンを使ったアニメーションが得意です。

  • 1