2016年3月20日のブックマーク (8件)

  • 米大統領選候補ルビオ氏事務所で見つかった白い粉、粉石けんと判明

    3月15日、米大統領選の共和党候補指名を目指すマルコ・ルビオ上院議員(写真)のワシントンにある選挙事務所で、不審な白い粉が見つかり、スタッフらが避難する騒ぎがあった。フロリダ州で12日撮影(2016年 ロイター/Carlo Allegri) 米大統領選の共和党候補指名を目指すマルコ・ルビオ上院議員のワシントンにある選挙事務所で15日、不審な白い粉が見つかり、スタッフらが避難する事態となったが、この白い粉は洗濯用の粉石けんであることが判明した。 選対スポークスマンがワシントン・ポストに明らかにした。 ルビオ氏は、予備選挙が行われる地元フロリダ州におり、ワシントンにはいなかった。 ルビオ氏はツイッターで「ワシントンのスタッフが無事でよかった」と述べるともに、対応にあたった危険物処理班に謝意を示した。 前週には、同じく共和党候補指名を目指すクルーズ氏のテキサス州の事務所で不審物が見つかり、調査の

    米大統領選候補ルビオ氏事務所で見つかった白い粉、粉石けんと判明
    despair0906
    despair0906 2016/03/20
    “マルコ・ルビオ上院議員のワシントンにある選挙事務所で15日、不審な白い粉が見つかり、スタッフらが避難する事態となったが、この白い粉は洗濯用の粉石けんであることが判明した。” 撤退直前に行われたコント
  • 3世代住宅へ補助は豪邸優遇? 同居しているか確認不要:朝日新聞デジタル

    政府が2016年度予算案に盛り込んだ3世代同居住宅への補助制度が、国会論戦で注目を集めている。同居しているかどうかの実態確認が不要で「豪邸への補助」だと批判を受ける。 制度では、キッチン、浴室、トイレ、玄関のうち2種類以上が複数ある家を3世代住宅と定義する。木造住宅を新築した場合には最大30万円、設備を増設して3世代住宅にリフォームした場合には最大50万円を補助する。耐久性にすぐれた住宅の新築やリフォームに最大165万円を補助する現行制度の拡充だ。 政府は、現行制度分も含め予算案に150億円を盛り込んだ。3世代が一緒に住めば、共働き夫婦の代わりに両親が孫の面倒をみられるため、「女性が働きやすくなる」と説明。安倍政権の看板政策「1億総活躍社会」の実現にもつながると、強調してきた。 だが、国会審議では野党側から厳しい質問が飛んでいる。今月2日の参院予算委員会では、民主党の蓮舫氏が、「2世帯同居

    3世代住宅へ補助は豪邸優遇? 同居しているか確認不要:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/03/20
    “担当者は、「同居への補助ではなく、同居できる住宅への補助だ」と説明する。結果、3世代が同居していなくても補助を受けられることになった。”
  • 参院選、長崎も野党共闘 西岡元議長の長女擁立で一本化:朝日新聞デジタル

    despair0906
    despair0906 2016/03/20
    “民主が公認候補として擁立する西岡秀子氏(52)に候補者を一本化することで合意した。秀子氏は西岡武夫・元参院議長の長女。”
  • 熱々うどんの自販機、どんな仕組み? 機械の内部を拝見:朝日新聞デジタル

    「日一自販機コーナー」。山口県岩国市の国道187号沿いに、そんな看板を掲げた一角がある。ひときわ人気を集めているのが、うどんとラーメンの自動販売機。350円を入れると25秒でプラスチックの容器に入って熱々で出てくる。人気の秘密を探った。 岩国市美川町南桑の「観音茶屋」。「茶屋」とはいっても、自販機が並ぶのみで店舗はない。その中に古めかしい1台が鎮座し、ボタンは肉うどんとラーメンの2種類。 うどんには肉、かまぼこ。ラーメンにはチャーシューも。軽トラックでやって来た市内の男性(57)は「この道を通るとべたくなる。30年以上前からべているけど飽きないね」。 「茶屋」を営むのは、島根県益田市の田中健一さん(67)。自販機コーナーは40年以上前からあり、1997年に引き継いだ。 機械の内部をのぞかせてもらった。らせん状の枠にうどんとラーメンが入った器が並ぶ。田中さんと近所の主婦が交代で1日2回

    熱々うどんの自販機、どんな仕組み? 機械の内部を拝見:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/03/20
    “らせん状の枠にうどんとラーメンが入った器が並ぶ。田中さんと近所の主婦が交代で1日2回、自販機裏の調理室で作って器に入れ、自販機にセットする。”
  • 「引くわ」「僕らに言われても」 校長のあの発言に生徒:朝日新聞デジタル

    大阪市立中学校の男性校長が全校集会で「女性にとって最も大切なのは子どもを2人以上産むこと」などと発言したことが波紋を呼んでいる。市の教育委員会は「不適切発言」として処分を検討しているが、ネット上では発言に批判的な書き込みが多いものの支持する声も根強く、論争が続いている。 発言は、大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の寺井寿男校長(61)が2月29日朝の全校集会で述べたもの。「子どもを2人以上」のあとに「これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります」「子どもが生まれなくなると、日の国がなくなってしまうからです」などと続けた。 生徒たちはどう受け止めたか。1年の女子生徒は集会のあとクラスの女子4、5人と感想を言い合った。「ひくわ」「なぜあんなこと言うんやろ?」。全員が校長の発言に否定的だったという。 校長は「子育てのあと、大学で学び専門職に就けばいい」とも言った。女子生徒は「私

    「引くわ」「僕らに言われても」 校長のあの発言に生徒:朝日新聞デジタル
  • バイト面接で「AV出演」の執拗な勧誘を受け、撮影に応じた女性――DVD発売で後悔 - 弁護士ドットコムニュース

    3月3日の「ひな祭り」の日。タレントやモデルとしてスカウトされた若い女性たちが、人の意に反して、アダルトビデオ(AV)への出演を強要される被害が相次いでいるという調査報告書が発表され、大きな注目を集めた。 NPO法人ヒューマンライツ・ナウが公表したこの調査報告書をめぐっては、AV業界関係者などから批判する声もあがっている。現役AV女優の初美沙希さんは3月5日、ツイッター上に「少なくとも私が見ている今のAV業界は『とてもクリーンです』。自分の意志でやらせて頂いています。そしてたくさんの仲間も…」と投稿した。 また、現役女優のかさいあみさんは、弁護士ドットコムニュースのインタビュー取材に「悪いプロダクションがあるなら撲滅したほうがいい」としながらも、「(報告書の内容は)私の実感からかなり遠いです」「『業界全体が悪』みたいに思われるのはイヤです」と答えた。 その一方で、「強要とはいかないまでも

    バイト面接で「AV出演」の執拗な勧誘を受け、撮影に応じた女性――DVD発売で後悔 - 弁護士ドットコムニュース
  • 下流中年から下流老人、そして最後は老後破綻! 目前に迫る1億総下流に備えるために必要な事とは?ベストセラー『下流老人』に著者に聞く!(前編)

    世界第3位のGDPを誇るこの国で、今「下流化」の波が老人だけでなく中年や若年層にまで押し寄せている。ベストセラー『下流老人』の著者・藤田孝典さんにその原因と対策を聞いた。 貯金が3000万円もある普通の人も下流老人に! 若い人たちの下流化で下流老人は増加する ──「下流老人」とはどういう人を指すのか、改めて教えてください。 私は、「生活保護を受ける基準となる金額で暮らす高齢者及び、その恐れがある高齢者」と定義しています。具体的には、収入が著しく少なくて、十分な貯蓄もない、さらに周りに家族など頼れる人がいない高齢者のことです。推定では、600万~700万人程度はいると思っています。 ──下流老人になってしまうのは、どういう人なのでしょうか? 決して、特別な人ではありません。ごく普通の暮らしをしていた人が、1つか2つのファクターで容易に貧困に陥ります。病気や事故で高額な医療費の支払いが発生した

    下流中年から下流老人、そして最後は老後破綻! 目前に迫る1億総下流に備えるために必要な事とは?ベストセラー『下流老人』に著者に聞く!(前編)
  • 消費再増税をすればアベノミクスの息の根はとまる

    私は、政府が予定している消費税再増税反対を主張している。今年1月にはこれを聞きつけた与党議員がわが党に「けしからん!」と怒鳴り込んできたそうだ。私は野党議員だから、読者のみなさんは私が「アベノミクスは終わった!」と金切り声をあげて批判すると思われるかもしれないが、そうではない。エコノミスト出身の議員として、ここは理路整然と、アベノミクスと現下の日経済の問題点を説こうと思う。 ありがちな『アベノミクス崩壊論』は、最近の個人消費の剥落への消費増税の悪影響については目をつむり、原因を日銀による「異次元の金融緩和」の副作用に押しつけるものだ。たとえば、金融緩和をしても、日経済の「経済の実力」というべき潜在成長率が上がらないからダメなのだという「量的緩和は偽薬のようなものだ」とするもので、主に財政を切り詰めることしか考えていない霞が関官僚からくる批判だ。私は黒田日銀総裁にはあまり高い評価ができな

    消費再増税をすればアベノミクスの息の根はとまる
    despair0906
    despair0906 2016/03/20
    “2012年6月15日の自公民三党協議合意文書「税関係協議結果」をご覧いただければ、増税は「その時の政権が判断すること」と明記してある。つまり前回の消費増税は「自公政権が引き上げの判断を下した」ということだ”