タグ

detlogのブックマーク (367)

  • http://kanalabo.com/blog/misc/WCTOKYO/

  • WordCamp Tokyo 2011に行ってきた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    日曜日に開催されたWordCamp Tokyo 2011に行ってきました。 このブログは未だMovable Typeを使っています。ということもあり当初は参加する予定ではなかったのですが、1週間くらい前に急遽「ドットインストール」(当初名前は「.インストール」でしたが色々考慮して「ドットインストール」に変更)を発表することになったりしたので、午後の部より参加。 ・・・の予定だったのですが、うっかり会場ではない楽天タワーのほうに行ってしまい20分くらいさまよってしまいました。 ↑ 楽天タワーとは逆側の2号館が会場でした。 到着してから少しリリース前の打ち合わせをしてたので、結局エアロプレインのセッションの終盤から参加。 「当にあった WordPress テーマにまつわる怖い話」の終盤 → (WordPressのテーマにSEOスパムのマルウェアが仕込まれていたという話。) 「コンテンツ戦略を

    WordCamp Tokyo 2011に行ってきた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • ソーシャルギフトサービス「お花サプライズ!」をリリースしました! - IT戦記

    僕たちのウェブサービスはまだはじまったばかりだ…ビシッ!! m9( ・`ω・´) はじめに お久しぶりです。三度の飯よりも、パイナップルが好きなあまちゃんです>< みなさん寒い季節ですが風邪とかひいてないでしょうか>< さてさて、今日、お花サプライズ!というウェブサービスをリリースしましたのでちょっと紹介したいと思います>< どんなサービスなの? お花サプライズ!とは簡単に言うと「友達の誕生日にみんなで花束を贈るサービス」です。 今、流行りのソーシャルギフトってやつですね><! 何で、お花なの? 名前でも分かるように、このサービスではプレゼントは花束に限定しています。 それは、花束が「みんなが好きのものを選んで、最終的に一つの大きなプレゼントに出来る」というコンセプトに最も近い素材だったからです。 みんなが好きな花を選んで、それが一つの大きな花束になってプレゼントされる。 そんなサービスを

    ソーシャルギフトサービス「お花サプライズ!」をリリースしました! - IT戦記
    detlog
    detlog 2011/12/02
  • ありがとうございました、のWordCamp Tokyo | gaspanik weblog

    先日開催された「WordCamp Tokyo 2011」に行ってきました(スピーカーなので行かなきゃダメなんすけどw)。あらためて、運営スタッフの皆様、スピーカーの皆様、そしてご来場くださった皆様ありがとうございました。そして、長丁場お疲れ様でした。 多くの方が既に参加レポートをあげてくださっていますが、ボクはボクなりに今回のWordCampの話を書き綴っておこうかと思います。 今回登壇するにいたるまで@naokomcさんから「WordCamp Tokyoやるから出てくんない?」と打診をいただいたのが10月初旬。普段あまりWordPressのコミュニティに貢献しているわけでもないので、「こんなボクで何かお役に立てることならやりますよ」とオッケイを。実はもともと彼女とは旧知というか、世の中でブログが流行り始めた頃からその存在を知っていましてね。そう、皆さんご存じないと思いますが、ボクは日

    ありがとうございました、のWordCamp Tokyo | gaspanik weblog
  • WordCamp Tokyo 2011、ありがとうございました!

    11月27日(日)、WordCamp Tokyo 2011に出演させていただきました。 「早く・良いものを作るための、WordPressサイト構築ワークフロー」というタイトルで30分、ワークフロー全体の話ではなく、ワークフロー中でハマる場所と対策についてを、経験談多めでお話ししました。 予想外の満員状態に、ど緊張してしまいましたが、なんとか無事に終わりほっとしました。 聞いてくださったみなさま、当にありがとうございました。少しでもお役に立てたなら幸いです。 スライドは以下です。 公開用に一部削除したり、口頭だけで説明したわかりにくいところにメモを追加したりと、調整しました。 メモの字が小さいですが、読みにくい場合は SlideShare からPDF�をダウンロードできますので、ご利用ください。 午前中に出番が終わったので、その後は存分にほかのスピーカーさんのセッションを満喫。いろんなセッ

    WordCamp Tokyo 2011、ありがとうございました!
  • コンテンツを意識してWebデザインするとは

    11月27日に WordCamp Tokyo 2011 が開催されました。そこで「コンテンツ戦略を意識した今後の CMS の姿」という講演をしました。WordPress を中心にしたイベントでしたが、私の講演では WordPress に留まらず、今後必要とされる Web コンテンツに必要とされる CMS のあり方について解説しました。講演の意図について知りたい方は前回の記事「コンテンツを軸にしてCMSを使おう」をご覧ください。 機能至上主義からの離脱 CMSの話になると、どうしても機能の話になるのは以前から疑問を感じていました。日だと Movable Type の支持は高いですが、MT と WordPress を機能比較でしか議論できないのはどうも寂しい気がします。機能は重要ですが、機能を前提にしてサイト構築すると、結局クライアントやサイト観覧者のメリットにならない場合があります。ニーズ

    コンテンツを意識してWebデザインするとは
  • WordCamp Tokyo 2011を終えて - カイ士伝

    怒涛の準備期間を終えてなんとかWordCamp Tokyo 2011も終了。まだまだアンケート処理やらなんやらの残作業もありますが、イベント終わったタイミングでスタッフからの運営を振り返ってみたいと思います。かんなり長くなりそうなのでいくつかのトピックごとにわけての感想と言うことで(Photo by odysseygate and makegoodtime ) ■事前準備編 今までも数々のWordCampに参加してきましたが、当日お手伝い的な軽いスタッフはあったものの、格的に参画したのは今回が初めて。場所が東京開催という地元エリアだったこともちろんですが、今までのWordCampもとっても楽しいイベントながら、「もっとこうだったらいいのにな」と思うところもちょこちょこあったりして、それは心の中で思ってるだけじゃなくてちゃんと行動に出すべきだよね、という想いも含めてのスタッフ参加でした。

    WordCamp Tokyo 2011を終えて - カイ士伝
  • WordCampTokyo2011を支えた技術 – 8F休憩スペース・ハンズオントラック | kmikageのぽてぽてしたブログ

    kmikageです。 8階の会場のWifiの構築を担当させて頂き、色々な技術を使ったので、ここでまとめたいと思います。 【何が起きるかわからない。】 終わった後だから言えますが、実は前日の早朝に全ての設定が完了しました。 普段家庭用に市販されている機材ではなく、前エントリーで書いたようにCiscoやNECの業務用の機材の設定です。それなりに難しく、時間がかかります。 また、今回はハンズオンでの利用もあり、落ちないように気をつけました。。。 【そもそも論。】 実は8階では楽天さんからインターネット接続がお借り出来ず、WiMAXによる自営接続になりました。 ビルの8階ですので、窓際でも電波は弱くなります。 ハンズオントラックについてはnaoさんと検討しましたが、10〜15名のWifi利用を想定しました。 しかし、設計値=実際の利用数ではお話にならないので、15〜20名の利用で設計します。

  • WordCamp Tokyo 2011 で感じた「人」のパワー

    11月27日(日)に開催された WordCamp Tokyo 2011。多くの人の協力で無事イベントを終えることができました。スタッフには勉強会やこれまでの WordCamp に関わってきた人も多かったですが、今回のような規模のものをやるのは初めてで、事故などもなく終わって当に当によかったです。 WordPress を支えているのは、ユーザーひとりひとりの力 挙げるときりがないほどたくさんの人の協力と熱意が集まった今回のイベントは、WordPress というソフトウェアとコミュニティの状況を表していたと思います。デトロイトにいた頃から東京・横浜の WordCamp にはオンラインで運営スタッフとして関わって来ましたが、今回は初めて東京に住んで、東京で WordCamp をやるという経験をしました。準備期間はとても濃く、泣いたり笑ったり冷や汗をかいたりの日々でした。でも、なんだかんだとオ

    WordCamp Tokyo 2011 で感じた「人」のパワー
  • WordCamp Tokyo 2011 に行ってきました - dogmap.jp

    2011年11月28日に楽天タワーで行われた WordCamp Tokyo 2011 に行ってきました。 今回は、大曲さんと一緒にテクニカルトラックの担当をやらせていただきました。 あと、テクニカルトラックで、「WordPress ハイパフォーマンスチューニング Reloaded」ってセッションやったり、Twitter 担当とかやったり。 今回、まだ公式発表されていないですが 800 人くらいの来場者があったようです。スゴいですね。 今回のセッションの資料は、以下で公開してます。神戸の時と、そんなには変わりません。 WordPress ハイパフォーマンス チューニング Reloaded ※ カーソルキー左右で、スライド送りできます。(deck.js を使用して、スライド作りました。) あかさんとか、ひろまささんとか会えたり、タカバシさんにプリンセスホールドしてもらったり。 楽しかったっす。

    WordCamp Tokyo 2011 に行ってきました - dogmap.jp
  • WordCampTokyoの運営もオープンソースにする - Shinichi Nishikawa's

    WordCamp Tokyo 2011が終わりました。ブログを書くまでがWordCampということで、気合を入れて書きます! この記事の位置づけ 僕は、当日の会場係として全体を取り仕切る役割をやらせてもらいました。 セッションは、まだ見ていないので、僕の手元に今ある財産である、運営についての経験を共有することで、振り返りブログとしたいと思います。次回以降のノウハウとして残ってほしいので、細かなことまで書いています。ちと長いです。 イベント運営もオープンソースに!ということで、次回以降に活かしてほしいです。 写真、色々お借りしました。 @odyssey、@makegoodtime、TAKA@P.P.R.Sさんのものです。ありがとうございますm(_ _)m。 www.flickr.com/photos/tags/wctokyo2011/ で色々見れます。 イベントの概要 事前申込み者数 125

    WordCampTokyoの運営もオープンソースにする - Shinichi Nishikawa's
  • WordCamp Tokyo 2011 を経て思うこと

    11月27日、品川の楽天タワーにて WordCamp Tokyo 2011 が開催されました。この日の前々日にの @eternal_tears_ の出産予定日になってまして(無事産んでくれました!)、この数ヶ月バタバタしておりあまり事前のお手伝いができませんでしたが、当日会場に行ってみると各所で引きて数多(?)で忙しく走り回り充実した一日を過ごすことができました。そんな裏方スタッフが WordCamp について思ったことを書きます。 このページを見にきてくださっている方には説明不要かもしれませんが、WordCamp とは オープンソースで作成されている世界 No.1 CMS『WordPress』のユーザーと開発者のためのお祭りです。 世界中で開催されており、日では2008年の東京にはじまり、東京、京都、福岡、横浜、名古屋、福岡、神戸に続く9回目の開催になります。そして、日で唯一の W

    WordCamp Tokyo 2011 を経て思うこと
  • WordBench.org のサーバをチューニング - dogmap.jp

    ※すべて同じサーバ上で実験しています。 アクセラレータ無しと比べると圧倒的なパフォーマンスをたたき出してますね。 Apache の設定 WordBench サーバを収容しているデータセンターはサンノゼにあるため通信量を抑える必要があります。 というわけで /etc/httpd/conf.d/ に以下のような内容の設定ファイルを追加し mod_deflate と mod_expires を設定しました。 AddType image/x-icon .ico <IfModule mod_deflate.c> SetOutputFilter DEFLATE BrowserMatch ^Mozilla/4 gzip-only-text/html BrowserMatch ^Mozilla/4\.0[678] no-gzip BrowserMatch \bMSI[E] !no-gzip !gzip-o

  • Autofocus Time Management Systemマニュアル日本語訳 - The ブログ(仮)

    原文:http://www.markforster.net/autofocus-system/ 原文著者:Mark Forster - The Autofocus Time Management System Autofocusを使うことによる利点 私が個人的にこのシステムを運用してみたところ、以下のようなことに気づきました。 仕事量を大きく増やすことが出来ます。 これまでよりずいぶん速く仕事を処理できている自分に気づきました。 これは主に心理的な抵抗や、仕事を一日延ばしにしてしまうことによる「摩擦」がほとんどなくなることによります。 ストレスが無くなります。 もちろん仕事をしなければならないことは変わりませんが、乗り越えるのが大変な心理的抵抗や、仕事に圧倒される感覚がなくなります。 実際に私の場合、ほとんどの仕事が楽しみになりました。システムを信頼できるようになればなるほど、そうなってい

    Autofocus Time Management Systemマニュアル日本語訳 - The ブログ(仮)
  • 字幕マークアップ言語、W3Cリコメンデーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The World Wide Web Consortium 18日付けでTimed Text Markup Language (TTML) 1.0がW3Cリコメンデーションとして公開された。TTMLはテキストデータに対してタイミングとレイアウトの双方を指定するためのマークアップ言語。代表的な用途としては動画に対する字幕データを記述するといったシーンがある。 英語をネイティブとしない言語圏のユーザにとって、動画で配信されるニュースやチュートリアルから情報を取り出すのは、英語のテキストで配信される情報よりも困難であることが多い。発音にも聞き取りやすさや聞き取り難さがある。こうしたユーザにとっては、英語であっても字幕としてテキスト情報が表示されるかどうかは、情報を得られるかどうかを左右することにもつながる。 動画に対して自動的に字幕データの生成を提供するサービスはYouTubeがすでに公開してい

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • ネットの海はあまりに広大、TwitterやYouTubeなどの膨大なデータ量をまとめたイラスト

    by ?儿?? ここ数年で一気に身近になったネットサービス上でやりとりされている情報量を端的に示した図が紹介されていました。 Twitter上で毎分何件つぶやかれているかであるとか、Facebookの総利用者数を合わせたら大国の人口に匹敵するであるとか、なかなか面白いまとめ方がされていて、身近なネットサービスに対する見方がちょっと変わりそうなものとなっています。 TwitterやFacebookなどで交わされている情報量については以下から。The Awesome Size Of The Internet (Infographic) | The Roxor | Design blog for resources and inspiration まずはインターネット全体の話から。全世界で19億人がインターネットを使っていて、その内の42%がアジア在住。アジア住民の表現がちょっとベトナムチックで

    ネットの海はあまりに広大、TwitterやYouTubeなどの膨大なデータ量をまとめたイラスト
    detlog
    detlog 2010/11/02
  • 麩わっ麩わの豆腐ハンバーグ☆ by ゆりまめ

    お肉なし!卵なし!お麩のおかげで水切り不要!超簡単でヘルシーな豆腐ハンバーグができました☆8/14話題入り❤ありがとう! このレシピの生い立ち とにかくヘルシーなハンバーグを求めて作ったらこうなりました☆お麩を入れることによってふわふわ感も出したかったので、満足のいくものになりました。植物性タンパク豊富、ヘルシーで嬉しいハンバーグです。 お肉なし!卵なし!お麩のおかげで水切り不要!超簡単でヘルシーな豆腐ハンバーグができました☆8/14話題入り❤ありがとう! このレシピの生い立ち とにかくヘルシーなハンバーグを求めて作ったらこうなりました☆お麩を入れることによってふわふわ感も出したかったので、満足のいくものになりました。植物性タンパク豊富、ヘルシーで嬉しいハンバーグです。

    麩わっ麩わの豆腐ハンバーグ☆ by ゆりまめ
    detlog
    detlog 2010/10/31
  • 開発メモ: 「OSSライセンス例外」の考察

    Kyoto CabinetはGPLv3と商用ライセンスのデュアルライセンスにして、プロプラな製品に組み込む際にはお金をいただくという事業をやっていこうと思っている。 GPLv3を採用したことで、プロプラ製品によるフリーライドを抑止する力が働くのは好都合なのだが、一方でどんどんフリーライドしてほしい他のOSS製品に対しても同様の抑止力が働いてしまうことがあり、ちょっと勿体ないなと思っている。 他のOSS製品にもっと気軽にKCを採用してもらいたい。具体的には、ネットワーク越しにアクセスする「データベースサーバ」的な製品に、もっとKCを採用してもらいたい。もっと具体的に言えば、kumofsとかROMAとかflareとかその他何たらクラウドとかに採用してもらえるようにしたい。それにあたって、ライセンス上のハードルを取り除きたい。 そこで、「OSS製品とKCをリンクする場合において、その製品をGPL

    detlog
    detlog 2010/10/31
  • https://jp.techcrunch.com/2010/06/18/20100617wordpress-30/

    https://jp.techcrunch.com/2010/06/18/20100617wordpress-30/