本日読んだページで一番衝撃を受けた以下のエントリー。スゴすぎて何かいろいろ考えさせられた。 パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー) パプリックになることは誰にとっても最初はおそろしい。だが私はこの恐怖を乗り越えて先に進んで行きたい。正直、40歳にもなって、月に数万円しか稼いでいないと告白するのは恥ずかしい。だが、私は未来につながらないカネを稼ぐだけの仕事をもうするつもりはないし、そのためには収入は少ない時期も甘受するしかない。第一、見栄や虚勢を張りたくない。インターネットは決して忘れない、とジェフ・ジャービスは言った。インターネット(≒評価経済)はウソが突き通せる場所ではない。困ったら困ったという声を上げよう。そうすれば誰かが助言してくれる。大切なのはいつでも正直に、意図的に誰かを操作したり傷つけようとしないことだ。 私はパブリック・マンになるつもりだ。もしこ
概要 mystiqueテーマを使った、Wordpressのページ表示に1,2秒かかるのでキャッシュを導入し、レスポンスが35.6倍速くなりました! インストール 以前、WP-SuperCacheというプラグインを試したが、マルチブログで正常に動作しないし、携帯のキャリアごとにキャッシュできないといった不便さがあったので導入しないでいました。 しばらく放置していましたが、いかんせんページ表示が重くて、10秒間HTTPの応答が無いというアラートメールが飛んでくるようになったので対策を行いました。 どうせ早くするなら、KVSにしてアプリケーションサーバをスケールアウトできるようにします。 導入したのは以下の3つ。 導入方法はそれぞれのページにわかりやすく書いてあるので割愛します。 memcachedMemcached Object CacheBatcache カスタマイズ batcacheに関し
【レシピ】 1980年のニューヨーク・タイムズ紙で紹介されたパンケーキがフワフワすぎて激ウマよ! mayuchico 2012年2月12日 0 「時間に追われることのない週末に食べたいもの」 と聞かれてパンケーキと答える人も多いのでは?ハワイの人気パンケーキレストランでは並んでいる人のほとんどが日本人観光客だったり、と日本人のパンケーキ好きもかなりもの。 しかし、アメリカ人の朝食への思い、特にパンケーキへのこだわりは相当なものです。 パンケーキの歴史が書かれた「Pancake A Global History (ケン・アルバラ著)」の中でも著者は「欧米ではパンケーキは、最も愛されているコンフォートフードの真髄と言っても良いだろう。朝食に供される場合は特に。(途中省略)パンケーキは時間に余裕があり、ダラダラできる週末の朝に食べるのが一番である。用事に追われることなどなく、ゆっくりと味わうこと
はじめまして! 職人見習いの木村です。 プログラマ歴は3年なのですが、インフラ系はまだまだ勉強中です。 AWSを使ってインフラまわりの知識をどんどん付けていこうと思っています。 最初は、基礎レベルの記事しか書けないですが、徐々に高度な情報を提供出来ればと思っています。 一人前の職人になるために、頑張っていきます! よろしくお願いします。 さて、今回はAWSの機能のひとつ、CloudFormationを紹介します。 CloudFormationとは、クラウド上の複雑なシステム(AWSでは「スタック」と呼ぶみたいです)の設定を自動で構築してくれる機能です。 では、早速使ってみましょう。 今回は、WordPressを立ち上げてみます。 まずはコンソールに入って、CloudFormationタブに移動します。 そして、Create New Stackボタンをクリック。 ここでテンプレートが選べるの
TopBlog [すべての記事]【AWS】Amazon Web Services で WordPress を使った Webサイトの運営をする【設定〜ドメインの割り当てまで】 レンタルサーバで上で WordPress を使った Webサイトを運営しているのですが、これを Amazon Web Services (AWS) に移行するまでのメモです。 Amazon Web Services (AWS) は日々進化し続けているので、この情報もすぐに古くなってしまうかもです。 ネットや書籍の情報もそれほど充実していないので、何度もなんどもなんども挫折感を味わいました… まだ人が歩いていないところに飛び込むにはそれなりの覚悟が必要ですね。 でもね、物事はいたってシンプル(イメージ図)。 【01】X.509 証明書を作成する 「アクセス証明書」の「X.509 証明書」タブから作成します。ダウンロードし
前回、AWSの新サービス CloudFormationのサンプルを使ってWordPressを立ち上げてみました。 今回はそのWordPressを日本語化して、開発できる状態までもっていきたいと思います。 CloudFormationスタック作成 いきなりですがお詫びしないといけません。 実は前回ご紹介したAWSが用意しているテンプレートのサンプルを使用すると、 ブラウザからWordPressにアクセスすることはできるのですが、 CloudFormationがWordPressをインストールしたEC2インスタンスにターミナルから接続できません。 何故かというと、前回はSSH接続をする必要のない場合のサンプルを使用していたからです。 なので、SSH接続に必要なキーペアを割り当てないでEC2インスタンスを起動していました。 ご迷惑おかけしますが、もう一度CloudFormationスタック作成の
前回のエントリーからjQueryMobileでスマートフォンサイトを制作し、その後幾つかの修正を重ねそれなりの形になってきたので作業の流れをまとめました。 WordPressのプラグインKtai Styleを使ったjQuery Mobileスマートフォンサイトを制作する流れです。 前回のエントリーからjQueryMobileでスマートフォンサイトを制作し、その後幾つかの修正を重ねそれなりの形になってきたので 作業の流れをまとめました。 やり方は人それぞれだと思いますが、 作業の参考になってくれたら幸いです。 ラフの作成 HTMLマークアップ デザイン(テーマ)のカスタマイズ WordPressテーマ作成 Tipsなど 1.ラフの作成 一般的なwebサイト制作と同様にまずラフを制作します。 また、jQuery Mobileの特徴でもある画面遷移時の効果や、 表示のされ方などもこの時点で決めて
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
オライリー・ジャパンから先日発表されたプレスリリース「ePUBフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します」にあるとおり、弊社トップスタジオはオライリー・ジャパンとの共同事業として、ePUBフォーマットでの電子書籍の制作を開始しました。 トップスタジオではこのePUBフォーマット電子書籍の出版候補の選定、翻訳、編集、そしてePUB制作までに関わっています。本稿では、このePUBの制作プロセスを支えるシステムにフォーカスを当て、その仕組みについて紹介します。 フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアの集合体としてのシステム ePUBの作成にはいろいろな手法がありますが、制作を支えるシステムを構築する上で最も重視したのは、できる限り自動化し、手作業による調整を最小限にするということでした。そのため、このシステムでは原稿を常に最新マスターデータとしてそこから一方向にePUBを作成す
Architecting an Highly Available and Scalable WordPress Site in AWS Why this presentation ? WordPress is used by over 14.7% of Alexa Internet's "top 1 million" websites As of August 2011 WordPress powers 22% of all new websites As of December 2011, version 3.0 had been downloaded over 65 million times Provide some architectural insights to build Highly Scalable and Available WordPress sites in AWS
昨年12月よりbtraxでインターンとしてお世話になっているA.K.と申します。1月10日から14日にかけてラスベガスで開催された、世界最大の家電ショー、CESに参加してきましたので、その内容をレポートさせていただきます。 今後家電のIT化が進む中で、よりウェブやアプリなどに似たUI/UXが家電業界で採用されることになると考え、家電業界の最先端を視察しいち早く次世代のストラテジーを開拓すべくラスベガスに向かいました。 “SHOW”と呼ぶに相応しく、世界中の家電メーカーが集うコンベンションセンターは圧巻の大きさで、North Hall・Central Hall・ South Hallに分かれた会場はとても1日、2日で周り切れるほどの規模ではありませんでした。参加者数も過去最高の153,000人を記録したそうです。 その中で、特に印象に残ったのは以下の6点です。 スマートフォン・タブレットとの
Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su
11. <?php $keyword = ''; if (isset($_POST['keyword'])) { $keyword = $_POST['keyword']; } mysql_connect('localhost','user','password'); mysql_select_db('cakephp_sample'); mysql_query('set names utf8'); $sql = sprintf( "SELECT id,name,description FROM friends WHERE name LIKE '%s'", mysql_real_escape_string('%'.$keyword.'%') ); $result = mysql_query($sql); $data = array(); while ($row = mysql_fetch_a
2012年2月1日の更新を持って、カレンダーおよび記事の登録を完全に完了しました。また 2012 年の Advent Calendar でお会いしましょう! カレンダーのカテゴリに関しては、勉強不足のために不適切なカテゴリに分類されている可能性があります。カテゴリ移動についての希望があればご連絡下さい。( @otchy ) 記事へのリンクテキストについては、原則として記事タイトルからカレンダー名やタグ名などを除いたものとしています。 ただ、「アドベントカレンダー名+日付」などのように内容が推測出来ない記事タイトルだった場合、記事の内容の簡単なメモをリンクテキストとするように心がけています。
対訳コーパスとは 対訳コーパスは、オープンソースで公開されているプロダクトの日英対訳を検索できるサービスです。多くのオープンソースプロジェクトは多言語対応されています。しかし、開発者の母語以外の言語に対応するには、その言語の知識が必要になり、開発者のある種の負担になります。こうした、多言語対応の作業をサポートするために作られたのがこのサービスです。 コーパスのデータは、日本のみならず海外でも広く使われており、GPLで公開されているオープンソースCMSのXOOPS2やそのモジュールの言語ファイルを中心に構成されています。翻訳者は、こうした過去の翻訳財産を活用することで、効率的に多言語化の作業を進めることができることでしょう。 日英対訳コーパスAPI 本コーパスの対訳データはJSON APIからも利用できます。 今のところコール数制限はかけていません。 APIやデータの利用は自己責任でお願いし
WordPress.com で、さらに Twitter を活用できるようになりました。埋め込み用ショートコードや wp.me ドメインのプレビュー、そして Gravatar プロフィールページからのフォローをご利用ください。 WordPress で、もっと Twitter を活用したいですか?おまかせください! 人気の ツイート埋め込み機能に加え、Twitter の新しい埋め込み用 API に対応し、ブログ投稿内のツイートがもっと見やすく、機能的になりました。ブログ内にツイートを引用するには、ツイートへのパーマリンクを新しい行に入力するか、フォーマットをカスタマイズできる新しいショートコードをご利用ください。 それだけではありません。たとえばこのようにブログ投稿へのリンクを含むツイートで見かけた時、リンクをクリックする前に投稿のプレビューを見られるといいなと思ったことはありませんか? これ
12月25日まで毎日ブログをつないでいく WordPress Advent Calendar、7日目担当マクラケン直子 (@naokomc) です。なつき(@Stocker_jp)さんの人気記事「Croppyの作り方」に引き継いでいただきました!ドキドキ。 カスタムフィールドとカスタムタクソノミーについてはなつきさんの記事でも触れられていますが、WordPress で使える便利な拡張機能として、 カスタム投稿タイプ カスタムタクソノミー(カスタム分類) カスタムフィールド といったものがあります。どれもこれもカスタムカスタムとうるさいですが、名前を見ただけでは違いがよく分からない…ですよね。これらについて意外と知られていないところもあると思うので、それぞれどういう時に使うのか、どうやって使うのかという全体像を説明してみます。 目次 使い方のちがい それぞれのメリット 使い方の基本 使いどこ
このプラグインは使う人によって感想さまざまだとは思いますが、その筋の人には神がかり的に喜ばれる便利なプラグインです。 長いことブログを運営していると、ブログをごく一般公開するよりも前に、一部の人だけに事前確認して欲しいという時がたまにあります。 WordPressには記事ごとパスワードをかける設定があるのですが、それだとブログに最新エントリとして表示されてしまうし、時間を多少いじったとしてもRSSが飛んだりタイトルが見えてしまうのには変わりない。代わりに固定ページだったらRSSは飛ばないしURLも自由に設定できるからブログ上は見えないんだけど、事前確認が終わった後ブログで公開したい、という時に記事ページへデータ移すのが二度手間だったりします。 そういう時のために今まで使っていたのが「Public Post Preview」というプラグインでした。 WordPress / Public Po
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く