2018年4月15日のブックマーク (4件)

  • 働く自信もエンジニアのキラキラもない - Lambdaカクテル

    新卒入社から三年になってしまった。とくに何かできるようになったわけではなく、仕事でも失敗ばかりだ。何かに追われたようにコードを書き、設計している。もうコードを書きたくないといった気持ちにさえなる。そしてその度にかつてのプログラミングへの熱意を思い出して、身が裂ける思いをしている。 周りの優秀な人のエントリを見ては、劣等生なのだなと感じて余計に辛くなってしまう。僕は機械学習とかgoだとかにすごく詳しいわけでもないし、技術アウトプットする行為も上手くない。マニュアル以上のものを書ける自信がないし、何を書くあてもない。やるなら質の高いものを書きたいが、とにかく飽きて書ききれない。一番辛いのは、同じような境遇、例えば文系出身だとか三年目だとか、のエンジニアの活躍やアウトプットのキラキラ感を見たときだ。私はああなれないのかな。 自分は好きなものを追いかけ続けたらプログラミングできるようになった。今

    働く自信もエンジニアのキラキラもない - Lambdaカクテル
    dexia2
    dexia2 2018/04/15
    自分は「文系出身エンジニア」とか、「働いて3年目で新人に教えたいこと」とかをみてキラキラしていると感じたことがないです。そういう風に感じている人もいるんだなと思いました。
  • Common LispのWebフレームワーク「Caveman2」のリクエスト処理を眺める - Lambdaカクテル

    Common LispのWebフレームワークであるCaveman 2で遊んでいる. 今日は,リクエストの前後に処理を挿入し,レスポンスヘッダをいじったりしてみるお話. ある程度Common Lispが分かりますよ,というくらいのレベル感です.僕のレベルは,マクロが書けてうれしいね,とかいうレベルです. 全てのエンドポイントで,リクエストハンドラを処理する前・後ろに一定の共通処理を行いたい,というのは実によくある話だ.例えば認証処理を行いたければリクエストハンドラに到達する前に処理を行う必要があるし,ベンチマークのための特別なヘッダを付与するためにリクエストハンドラを通った後で処理を行いたいこともある.こういった処理は頻繁に使われるが,それらがいかに実現されているかについて運用開始後に知る機会はあまりないのが現状だ. 最近Caveman 2で自分用のアプリケーションを開発していて,そこで1か

    Common LispのWebフレームワーク「Caveman2」のリクエスト処理を眺める - Lambdaカクテル
    dexia2
    dexia2 2018/04/15
    前半の文章は登場人物が多すぎて、3回くらい読み直さないと理解できなかったです。後半とのつなぎも難しいので、説明の順番を逆にしてほしい気持ちが少々。コードが入ってからはすいすい読めました。
  • 東大を出てゼロからプログラミングを学び、1年後にWebサービスを作ってみた話 - Qiita

    自己紹介 こんにちは。 tetsuo akaneyaといいます。 僕は去年、東京大学を卒業しました。 生物の勉強・研究をしていたのですが、自分の中で「違和感」が大きくなって、生物に対する熱意が冷めてしまいました。 どういう違和感かというと、生物の研究はどうしても研究が製品になるまでに時間がかかります。10年以上かかることもよくあり、これは当に誰かの役に立つのか?ほとんどの人にとっては役に立たないんじゃないのか?という自問です。 スキルなんて全くないものの、卒業後はITで自分のサービスを持ちたいと思うようになりました。 そこで、みんなが社会人として巣立っていく中、僕は卒業翌月の4月から東京を離れて田舎の家に引きこもり、すがるような気持ちでLaunch School(ローンチスクール)(https://launchschool.com/ )というオンラインのプログラミングスクールに通いました

    東大を出てゼロからプログラミングを学び、1年後にWebサービスを作ってみた話 - Qiita
    dexia2
    dexia2 2018/04/15
    1回目のサービスでこの技術セットでやりきったのはさすがに地頭よさそうというのは感じます。学習のためにLaunch Schoolを選んだところにもセンスを感じたり。
  • GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)

    ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装 ~とにかく分割ですよ。10回じゃ足りない。20回くらい分割。~ 株式会社インフィニットループ 佐々木 亨基 2013/7/15にPHPMatsuri2013内で発表された講演のスライド より詳細なCQRSに関する資料はこちら https://little-hands.hatenablog.com/entry/2019/12/02/cqrs 参考資料:http://little-hands.hatenablog.com/entry/jjug2017fall 社内新規プロダクトでDDD, CQRSの思想をベースとしたアーキテクチャを構築し、コマンド(更新系処理)ではSpring Data JPA(Hibernate)を、クエリ(参照系処理)ではjOOQを採用しました。 結果としてそれぞれのORMの良いところを生かした組み合わせのアーキテクチャが

    GoらしいAPIを求める旅路 (Go Conference 2018 Spring)
    dexia2
    dexia2 2018/04/15
    こういうAPI設計に関する分析は好物です。API設計がきれいなコードをかける人は一段上という印象があります。