2020年6月19日のブックマーク (15件)

  • 安保関連法廃止🌼自由と良心 武蔵野美術大学有志 on Twitter: "なぜ「ホリエモン新党」のポスターだけこんな張り方が許されるのでしょうか?  市にも問い合わせが殺到し、市も画像を添えて東京都の選管に問い合わせ中とのこと。東京都の選管はずっと話中で電話が繋がりません。 https://t.co/mxAUeFFJde"

    なぜ「ホリエモン新党」のポスターだけこんな張り方が許されるのでしょうか?  市にも問い合わせが殺到し、市も画像を添えて東京都の選管に問い合わせ中とのこと。東京都の選管はずっと話中で電話が繋がりません。 https://t.co/mxAUeFFJde

    安保関連法廃止🌼自由と良心 武蔵野美術大学有志 on Twitter: "なぜ「ホリエモン新党」のポスターだけこんな張り方が許されるのでしょうか?  市にも問い合わせが殺到し、市も画像を添えて東京都の選管に問い合わせ中とのこと。東京都の選管はずっと話中で電話が繋がりません。 https://t.co/mxAUeFFJde"
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    成功しているとは思えず、他党は追随するまい。「不愉快」程度で実害のないことを法で縛るのは反対。多数派と常識を共有しない少数派は不愉快だろうが、不愉快に耐えることなしに自由で多様な社会は作れない。
  • JR外房線脱線は置き石の疑い 10歳男児、児相に書類送致 | 共同通信

    千葉県鴨川市のJR外房線で5月、普通電車の先頭車両が脱線した事故で、現場近くのレール上に置き石をしたとして、千葉県警が19日、往来危険の疑いで、小学生の男児(10)を児童相談所に書類送致したことが捜査関係者への取材でわかった。 送致容疑は、5月8日午後、脱線した現場から約200メートル離れた踏切内のレール上に、石を複数置いた疑い。 捜査関係者によると、以前にも何度か置いたことがあったといい、回を重ねるごとに石の数が増えていった。「実験で置いた」という趣旨の話をしており、反省しているという。 男児が脱線直後に踏切付近から立ち去るのを近所の住民が見ていた。

    JR外房線脱線は置き石の疑い 10歳男児、児相に書類送致 | 共同通信
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    私学で電車通学の児童がおり「置き石絶対ダメ」話は毎年。石が飛び人がケガする、窓が割れる、電車が脱線する、最悪は人が死ぬ。それでも置き石する児童がいて制服で学校に通報され緊急全校集会。ウンザリした記憶。
  • やっぱり野党の支持率は上がらない

    民主党政権時には、政権内で失言や汚職などの不祥事が起こると、どんどん自民党の支持率が高くなっていったよね。 そして2012年12月には再び政権交代が起こって自民党政権に戻り、その後の民主党(民進・立憲)は低迷したまま未だに変わらない。 今回の河合法相夫の逮捕って、下手すると政権が吹っ飛んで政権交代になるくらいのインパクトがある。 なのに立憲民主の支持率は、相変わらずの6%と泡沫政党のまま。 自民党や安倍ちゃんの慢心も大概だけど、野党の情けなさの方が恐ろしい。

    やっぱり野党の支持率は上がらない
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    1998年に結党された民主党は、小泉政権下でもジワジワと支持率を上げた。2005年の郵政解散の際、当初は政権交代が予想されたくらいだ。で、当時の民主党が、今の野党より何かうまくやっていたとは、私には思えない。
  • 前法相事件、自民党が説明と菅氏 首相の責任丸投げ | 共同通信

    菅義偉官房長官は19日の記者会見で、逮捕された河井克行前法相との案里参院議員=いずれも自民党離党=による公選法違反(買収)事件の説明について、安倍晋三首相ではなく、自民党が担うとの考えを示した。首相がいつ説明責任を果たすのかを問われ「自民党が対応することになる。党公認の候補者であり、選挙は党主導だからだ」と述べた。首相への追及を避けるため党に説明責任を丸投げした形だ。 首相は18日の会見で「かつて法相に任命した者として責任を痛感している」と述べていた。

    前法相事件、自民党が説明と菅氏 首相の責任丸投げ | 共同通信
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    一部のブコメは疑問。官房長官は党では無役。党内の実力者ではあると思うが、党費の差配には関与しない。党総裁と幹事長には、もちろん責任がある。とくに二階さんが他人事風なのはどうかしている。
  • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

    6月19日、日でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleGoogleは支援致します。同アプリは、AppleGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleGoogleは今後も厚生労働省及び日政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

    「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    接触確認アプリ、Androidでもインストールできるようになった! 周囲に明確に勧めはしないけど、「私はインストールしたよ」というアピールはしていく。あと誤解は避けたいから、この記事、後でまた読み返す。
  • 『父を許したい』へのコメント

    題そっちのけで、「永遠と」が気になる、損な性分。「延々と」の誤記だろうが、確証はない。/題については、とくにいいたいことはない。お好きにどうぞ。許すも忘れるも、ご随意に。

    『父を許したい』へのコメント
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    「どんな判断も肯定する」という明確な意思表示です。そういう人の存在に、私自身これまで何度も助けられてきたので、有意義だと思って書いてます。「必要か?」といったら、ブコメなんて全て「なくてもいい」かと。
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をリリースします

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    iOSのApp Storeにはもう出たそうだけと、AndroidのGoogle Play には、19時現在も、まだ出てない……。もう夕方のニュースも終わり。この時刻までに公開されないのって、普及がいきなり躓くので、ホントよくないと思う。
  • “ゲーミングPC”は勘違いされがちだけど『ゲームしか出来ない』のではなく『大抵なんでも出来る』のである「というか一番負荷が高いのがゲーム」

    一条和城@C104は頑張るぞい @ichijou_kazuki @MIBkai 「最近の高性能を要求するAAAゲームが出来るくらいのマシン」て事ですからねぇ、そりゃ何でもできるよ、という感じが 2020-06-18 17:16:57

    “ゲーミングPC”は勘違いされがちだけど『ゲームしか出来ない』のではなく『大抵なんでも出来る』のである「というか一番負荷が高いのがゲーム」
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    私の仕事だと、OpenGLに最適化されたGPUを積んでないPCでは困るから、DirectX向けGPU搭載の「ゲーミングPC」は候補にならない。3DCADとかが快適に動かない。QuadroかRadeon Proがないと厳しい。割とそういう仕事多いと思う。
  • アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増 | NHKニュース

    アメリカでは、経済活動を早い時期から再開した南部や西部の州を中心に新型コロナウイルスの感染者が急増していて、一部では人工呼吸器が足りなくなるおそれが指摘されるなど、再び感染拡大が深刻化する懸念が強まっています。 また、西部アリゾナ州ではおよそ1800人と、先月の同じ時期と比べおよそ4倍の水準にまで増え、これにともなって、医療機関の集中治療室の利用率が83%にまで上昇し、人工呼吸器などが不足するおそれが出ています。 さらに南部アラバマ州では、地元のメディアが一部の地域で集中治療室の利用率が96%に達したと報じています。 アメリカでは、先月以降、すべての州で経済活動が再開されていますが、人の移動が活発になったことが感染者が急増している理由の一つとされています。 また感染者数が急増しているテキサス州などでは、再開が早すぎたのではという指摘も出ていますが、これらの州の知事は経済活動の再開を中断する

    アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    欧州はどうなるのか。イタリア、フランス、スペイン、イギリス、みな自粛の緩和へ舵を切った。「えっ、こんな数字で!?」と虚を突かれた思い。アメリカも含め、各国の有権者が支持するなら、まあ何でもいいが……。
  • 産経・FNN合同世論調査、委託先社員が不正

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、調査業務を委託していた調査会社「アダムスコミュニケーション」(社・東京都)が再委託した「日テレネット」(社・京都市)の社員が約1年間にわたり、計14回分の調査の一部で不正なデータ入力を行っていたことが19日、分かった。 産経新聞社とFNNは昨年5月、合同世論調査の業務委託先について、それまで長年契約していた調査会社との契約終了に伴い、アダムス社に変更した。変更後の調査は昨年5月から今年4月までが1カ月に1回、今年5月が2回の計14回。6月はまだ実施していなかった。 世論調査は全国の18歳以上の男女約1千人を対象に電話によるアンケート形式で実施。アダムス社は14回分すべてについて、無作為に選んだ固定と携帯の電話番号約1千件の約半数を日テレネットに割り振っていた。 産経新聞社とFNNの調査によると、日テレネットが請け負っ

    産経・FNN合同世論調査、委託先社員が不正
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    こういうこともあるから、各社が大同小異の世論調査をするのも無駄とは言い切れない。今後、報道機関の淘汰は不可避だが、共同通信と時事通信の2つくらいは最低限、残ってほしいところ。
  • 父を許したい

    私は父を許したい。 大人になって就職して親元を離れてやっとそう思った。 父は酒は全く飲めず、ギャンブルはしない。たばこは吸うが家の中では吸わず、どれだけ寒く暑くても必ず庭で吸っていた。地方公務員で残業はなく、決まって18:30に家に帰ってきた。 母は専業主婦で、子供二人は私立短大と私立大学を奨学金無しで出してくれた。 これだけ書くと素晴らしい父親だと思う。 実際に嫌いではないのだ。父親の吸っているタバコと同じ香りがすると懐かしいなぁとさえ思う。 父に暴力を振るわれたことはない。だからDVを受けてきた人からしたら「なんだそんなことか」になるのかもしれない。 だから大したことない。もっとつらい思いした人はごまんといる。と思うのだけど、それでも時々父に対し黒い感情が沸き上がり、「許していいの?忘れてしまうの?」と諭す自分もいるのだ。 まず、父は外面がいい。 人前ではキレない。人前では怒鳴らない。

    父を許したい
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    本題そっちのけで、「永遠と」が気になる、損な性分。「延々と」の誤記だろうが、確証はない。/本題については、とくにいいたいことはない。お好きにどうぞ。許すも忘れるも、ご随意に。
  • 新宿駅、自由通路完成で「私鉄の近道」消える?

    JR東日の新宿駅は、駅の東側と西側が分断されている。改札内のコンコースは東西をつないでいるが、改札外で行き来するには遠回りする必要がある。地下鉄丸ノ内線の駅部分にある地下道を通るか、あるいは地上を回るか。複雑な新宿駅周辺だけに、慣れない人にはわかりにくい。 だが、今年7月19日には同駅の東口と西口を結ぶ改札外の通路「東西自由通路」の使用が始まる予定だ。遠回りすることなく、地下をそのまま行き来できるようになる。 この東西自由通路は、現在は改札内の通路である「北通路」を改築するものだ。幅を17mから25mに拡幅し、さらに改札を移設して改札外の自由通路に生まれ変わる。これに伴い、現在の「西口改札」「東口改札」は撤去され、改札は東西自由通路から南向きに入り込む形となる。都心部のJRの駅で言えば、池袋駅を想像してもらうとわかりやすいだろう。 私鉄駅から東口へは「改札内通過」 さて、そこで気になるこ

    新宿駅、自由通路完成で「私鉄の近道」消える?
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    面白く読んだが、「こんな書き方で新宿駅を知らない人に伝わるのか?」とも思った。が、「新宿駅を知らない人にはどうでもいい記事なので、これでいいのだ」と思い直した。
  • 新型コロナウイルスによる本当の死者数は? 各国の超過死亡を見る - BBCニュース

    BBCリサーチの集計によると、新型コロナウイルスの感染症「COVID-19」が原因という公式の死者数44万人に加え、少なくとも13万人がパンデミック(世界的流行)で死亡している。 27カ国で発表された死者数の速報値を検討すると、パンデミック中の死者総数が多くの場所で平年より多い。COVID-19が死因だと公式に確認された死者数を考慮してもなお、死者数が平年より突出している地域もある。 平年の死者数をもとにした予想死者数より多い、いわゆる「超過死亡」から、COVID-19パンデミックの影響で亡くなった人の数が、各国政府の公式発表よりも場所によってははるかに多いことがうかがえる。

    新型コロナウイルスによる本当の死者数は? 各国の超過死亡を見る - BBCニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    細かいところはどうあれ雰囲気は伝わる。読む側が単純比較をしなければいい話で、記事としてはよいと思う。
  • 黒川氏と同レートで麻雀 摘発 - Yahoo!ニュース

    岐阜市で賭けマージャン店が警察に摘発され、経営者や客などあわせて6人が書類送検されました。店では「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられます。

    黒川氏と同レートで麻雀 摘発 - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    「あえて」かもしれないな。ただ、私は摘発を支持しない。
  • 違いはどこに?1000点100円の“点ピン麻雀で摘発”…常習賭博等の容疑で客ら6人が書類送検(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    岐阜市で賭けマージャン店が警察に摘発され、経営者や客などあわせて6人が書類送検されました。店では「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられます。 書類送検されたのは、岐阜市で営業していた賭けマージャン店の男性経営者(55)や客ら合わせて6人です。 このうち男性経営者が賭博開帳図利の疑い、74歳と48歳の男2人が場所を提供した賭博開帳図利幇助の疑い、そして客3人が5月7日に麻雀賭博をした常習賭博の疑いが持たれています。 店は岐阜市内のアパートの一室で営業していましたが今年5月に近隣住民から騒音に関する相談が寄せられ、警察が店を調べたところ、賭けマージャンの実態が発覚しました。 警察によりますと店では、1000点100円のいわゆる「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられるということです。 「点ピン」は、黒川弘務・前東京高検検事長が、新聞記者と賭け麻

    違いはどこに?1000点100円の“点ピン麻雀で摘発”…常習賭博等の容疑で客ら6人が書類送検(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/19
    不起訴希望。