2022年4月27日のブックマーク (7件)

  • もっと選択肢があるといい。会社がフルリモートになり、5年ぶりに時短からフルタイム勤務にできた話 - りっすん by イーアイデム

    コロナ禍をきっかけに急速に浸透したテレワーク(リモートワーク・在宅勤務)。これまでは一部の職種や事由がある人しか活用できなかった……という企業が、会社全体としてテレワークを推進したり、利用できる頻度が広がったりしたということも少なくないはずです。 2人のお子さんを育てながら働くブロガー・みるくさんは約5年前からリモートワークを活用中。しかし利用当初はできる業務が限られる、またリモートワークをする人が少数派であったことによる「申し訳なさ」を感じることもあったそうです。 しかし、会社全体がリモートワークを推奨するようになってからは、これまでネックだった働きづらさなどが解消されたとのこと。さらにフルリモートも可能になったことで長らく続けていた時短勤務を解除し、フルタイム勤務に戻せたと語ります。リモートワークは「少数」だった時期も経験したみるくさんが同僚の多くがリモートワークを活用するようになった

    もっと選択肢があるといい。会社がフルリモートになり、5年ぶりに時短からフルタイム勤務にできた話 - りっすん by イーアイデム
    deztecjp
    deztecjp 2022/04/27
    「平均的には生産性が下がる」ことがクリティカルな問題で、それを「給与で調整できる」なら、リモートワーク推進は壁を越えられると思う。
  • ポーランドとブルガリアへのガス供給、ロシアが27日停止と通告

    ロシアはポーランドとブルガリアへの天然ガス供給を27日に停止する。エネルギー供給とウクライナ侵攻を巡るロシアと欧州の対立は、大きくエスカレートした。 プーチン大統領はロシア産ガスの支払いをルーブルで行うよう各国に要求し、拒否するなら供給を停止すると警告。今回の供給停止は、この警告を実行に移す格好になる。 欧州連合(EU)は原則としてルーブル支払いを拒否しており、ロシアが設定した支払い期日が近づく中で各国はプーチン大統領の要求を受け入れるか、重要な供給源を失うか決断を迫られている。 他の欧州諸国への供給も停止される恐れがあるとの懸念から、欧州のガス価格は一時17%高と急騰した。

    ポーランドとブルガリアへのガス供給、ロシアが27日停止と通告
    deztecjp
    deztecjp 2022/04/27
    これでポーランドが親露に転じると考える人は、いないだろう。同様に、対露経済制裁も、世界に苦しみを増やすだけで何らよい結果をもたらさず、意義のない行為である。
  • 『熊本・秀岳館高サッカー部コーチを書類送検 暴行容疑』へのコメント

    逮捕されて職を失うって十分抑止力になる気がするんだけど、それじゃ繰り返されるという発言をされているブコメは極刑でも望んでるの?コンプラ研修等でこの事例を取り上げて再発防止に努めて欲しい。

    『熊本・秀岳館高サッカー部コーチを書類送検 暴行容疑』へのコメント
    deztecjp
    deztecjp 2022/04/27
    まず、逮捕はされていません。また「職を失った」といっても、現時点では自己都合退職です。私の希望は、執行猶予は付いてもいいから、起訴され有罪判決が出ること。「微罪なので起訴猶予」となってほしくない。
  • 水道橋博士、松井一郎大阪市長から訴状届く 「一市民である僕を、多分名誉棄損で訴える」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ「浅草キッド」の水道橋博士(59)が25日、「Now Do」のプレミアム音声サービス「Now Voice(ナウボイス)」で松井一郎大阪市長から訴えられたことを明かした。 【写真】松井一郎大阪市長から届いた訴状が入った封筒(ツイッターより) 冒頭に「今、(午後)2時22分ですけども、先ほど2時間くらい前ですね、僕の事務所の担当マネジャーから電話がかかってきて、松井一郎大阪市長の方から訴状が事務所に届けられた」と明かした。 「その文面を訴状をマネジャーに届けてもらっている最中です。まだ中身は見ていません」と訴状が届くのを待っている状態でナウボイスを配信しているとした。この松井大阪市長の行動に対して水道橋は「異常事態だと思います。参院選を前にですね、大阪市長が一市民である僕を、多分名誉棄損で訴えると思います」と予想した。 「少なくとも僕が紹介したユーチューブのユーチューバーそのものを

    水道橋博士、松井一郎大阪市長から訴状届く 「一市民である僕を、多分名誉棄損で訴える」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2022/04/27
    本当に名誉毀損をしていたなら、訴えられて当然だと私は思う。それを言論封殺だとは、私は考えない。不必要に侮辱的な言葉を使うことまで言論の自由の範疇ではない。
  • コラム:「悪い円安」論に違和感、金融政策とのリンクは危ない道に=上野泰也氏

    4月26日、「悪い円安」という言い回しが、このところマスコミ報道で多用されているように思う。都内の日銀店付近で2016年2月撮影(2022年 ロイター/File Photo) [東京 26日] - 「悪い円安」という言い回しが、このところマスコミ報道で多用されているように思う。もっとも、筆者は証券会社に籍を置き、金融市場参加者向けを含む各種媒体を通じて新たな情報を時々刻々追っているので、そのように感じるだけなのかもしれない。

    コラム:「悪い円安」論に違和感、金融政策とのリンクは危ない道に=上野泰也氏
    deztecjp
    deztecjp 2022/04/27
    上野さんの主張は安心できる。ちなみに財務大臣の見解は、為替変動の物価への反映が目詰まりしがちなのが問題であり、為替水準自体は経済状況から乖離していない限り問題ではない、というもの。こちらも安心できる。
  • ミャンマー国軍の留学生、今年度も4人受け入れ 防衛省に反発も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ミャンマー国軍の留学生、今年度も4人受け入れ 防衛省に反発も:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2022/04/27
    私は受入支持。交流を続ける方が、長期的に問題解決に役立つ。自由と繁栄を実現した社会を知っている人を、ミャンマー国軍内にもっと増やしたい。短期的には留学経験者が弾圧の前線に立つこともあろうが。
  • 安全保障会議を招集、相次ぐ爆発受け モルドバ大統領

    モルドバ東部、ロシア系住民が分離独立を宣言した「沿ドニエストル・モルドバ共和国」にあるラジオ関連施設で、爆発後に倒れたアンテナ。同共和国の「内務省」提供(2022年4月26日撮影・公開)。(c)AFP PHOTO / Transnistrian Interior Ministry / handout 【4月26日 AFP】旧ソビエト連邦の小国モルドバのマイア・サンドゥ(Maia Sandu)大統領は26日、ロシア系住民が分離独立を宣言した東部の「沿ドニエストル・モルドバ共和国」で爆発が相次いだのを受け、安全保障会議を招集した。 同共和国では25日に「国家保安省」の庁舎が攻撃された。建物の窓が吹き飛ばされ、煙が上がった。 「内務省」によると、26日には、ティラスポリ(Tiraspol)の北約50キロにあるラジオ関連施設で2回の爆発があった。この施設では、ロシアのラジオを中継して放送していた。

    安全保障会議を招集、相次ぐ爆発受け モルドバ大統領
    deztecjp
    deztecjp 2022/04/27
    沿ドニエストル共和国内で起きた爆発で、狙いはロシア語放送の妨害なのだから、モルドバ政府、反露勢力、あるいはウクライナの軍事行動と考えるのが自然。