2023年2月23日のブックマーク (5件)

  • 上野千鶴子そんなに矛盾してなくないか?

    おひとりさまの老後って単語だけで勘違いしてないか?著書「おひとりさまの老後」の内容 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-9982183400 結婚していようがいまいが、世界一長生きの日女性は、最後は「おひとりさま」になる(確率が高い)。 そこで、元気なうちに、セーフティネットを準備し、予備知識を得ておこう、というのが、このの狙いだ。 つまり結婚後でもどちらかは先に死ぬ可能性が高いのでおひとりさまは発生する 独身≒おひとりさまである まず前提知識として事実婚と介護の関係介護施設入所の保証人には事実婚のパートナーは認めらない 入院・手術の際に求めらる同意書へのサインは事実婚のパートナーは認めらない(場合が多い) 結婚するフェミニストは全く理解できないhttps://ameblo.jp/lovemedo36/entry-12026066576.html

    上野千鶴子そんなに矛盾してなくないか?
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/23
    私も「本来の意図に照らせば矛盾はしていない」派。まあ、上野さんはしばしば言葉が過ぎるので、真意においては誤解であっても、字面を追う限りは誤解ではない、という話になってしまうのもわかる。
  • キーウ訪問に壁 「必ず行くんだ」焦る岸田首相(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    バイデン米大統領がウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、先進7カ国(G7)首脳でキーウ入りしていないのは岸田文雄首相だけとなった。日政府は昨春から水面下で現地入りを模索してきたものの、警備や情報の秘匿などハードルは高く、実現に至っていない。G7議長国としての責務もあり、5月のG7広島サミット前に訪問できるか、官邸内には焦りの色がにじむ。 「つまらないプリンス」が首相就任会見で見せた「らしくない」顔 「日だとこうはいかないんだよな…」。20日夜、バイデン大統領の電撃訪問の一報を耳にした政府高官は、思わずうなった。 昨年2月に始まったロシアウクライナ侵攻以降、G7首脳は次々とキーウ入りし、国際社会の連帯を誇示してきた。昨年4月に当時のジョンソン英首相が、同6月には仏独伊3カ国の首脳が相次いで現地入りするのを横目に、首相は度々、「日気度が問われている。必ず行くんだ」と周囲に漏

    キーウ訪問に壁 「必ず行くんだ」焦る岸田首相(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/23
    そんなに行きたければ国会の開会前に行けばよかった。情報が漏れても気にせず行くべきだった(ウクライナに断られない限りは)。もうG7前の訪問は諦めた方がいい、と思う。
  • 【プロの業】ベテランラノベ作家の榊一郎先生が文字起こししたガンダム水星の魔女1話がすごい

    榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki 基ラノベ作家なのですが。最近はゲームとかアニメとか漫画の脚その他の仕事の方が多かったりも。まあ物語系文筆業の何でも屋とでも。あ、巻き込みリプには基的に返事いたしませぬので、どうかひとつ(何? 榊一郎@漫画『聖戦勇戯』『仁科君の編集冒険記』(原作担当)連載中! @ichiro_sakaki 知り合いの専門学校の先生が、小説を書く訓練として『ガンダム 水星の魔女』の第一話を生徒さんにノベライズさせたという原稿を見せてもらった。 翻案などは無し、純然と第一話の冒頭シーンを『小説として』描いた場合にどうなるか、というもの。 まぁ当然と言えば当然だけど、あちこち抜けがある。 2023-02-22 22:16:28

    【プロの業】ベテランラノベ作家の榊一郎先生が文字起こししたガンダム水星の魔女1話がすごい
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/23
    課題に対する回答として、納得感はある。実際に作例を用意してくれるのは、ありがたい。/本題と関係ないが、「事」は、「こと」表記の方が、私には読みやすい。
  • 嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明 - ナゾロジー

    社会不安障害(SAD)は、人から注目される場面、失敗や恥をかくかもしれない場面に対し、強い不安を感じる疾患です。 SADを持つ人々は、そうした不安への一時的な対抗策として心理的な「安全行動」をよく取ります。 そしてこのほど、カナダ・マックマスター大学(Mac)の新たな研究により、他者との交流の中で「安全行動」を取る人は、誠実さや好感を抱かれにくく、結果的に相手に好かれないことが示されました。 では、心理的な「安全行動」とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか? 研究の詳細は、2022年11月15日付で心理学雑誌『Behavioural and Cognitive Psychotherapy』に掲載されています。 People with social anxiety tend to engage in restrictive “safety behaviors” that make th

    嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明 - ナゾロジー
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/23
    それで構わないと思う。もともと、そういう選択なのは、わかってやっている。八方美人の多い社会になって、強く鋭い痛みにさらされる人が、どれだけ減ったことか。自分一人の損得の話ではない。
  • 日本気象協会、新しい天気予報を開発 “空振り”大幅減へ

    日本気象協会、新しい天気予報を開発 “空振り”大幅減へ
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/23
    いつから従来システムを置き換える見込みなのか、記事には記載がない。プレスリリースを見たところ、もともとその情報がなかったことがわかった。