2016年11月1日のブックマーク (5件)

  • PPAPがなんで面白がられているのか、言語の視点から説明するよ。 - ねこの森へ帰る

    こんなつぶやきを見た。 宮台真司先生がピコ太郎を見て、「これまで自分はあらゆるサブカル現象は瞬時に理解できたし、社会学的に説明することできたが、これだけは理解できない。何がおもしろいのか分からない」と敗北感に打ちひしがれていた。— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2016年10月31日 このご発言がほんとか嘘か、誇張なのかそのままなのか、真偽は不明だけれど、そこは宮台先生に甘えさせていただいて、「社会学の視点でわからない」というわかりやすいボールをみんなに投げてくださったのだととらえよう。そして、その知的なキャッチボールの球をおそれおおくも受け止めさせていただいて、「言語学の視点から」、「PPAP」がどういうふうにおもしろいのかを説明してみるよ。 あ、言語学研究室に所属してたけど、ほとんど授業出てないからそんなに言語学プロパーではないよ。 ・音韻論音声学的視点 まず、PP

    PPAPがなんで面白がられているのか、言語の視点から説明するよ。 - ねこの森へ帰る
    dgen
    dgen 2016/11/01
    言語学的に見ればそういう説明もあるのかあといった感じ。ピコ太郎はそもそもテクノをこよなく愛する人みたいだから、それを極限にまで単調化した曲が時代を超えてウケている面も大きい。
  • 慶應大ら、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを証明 ~熱力学に新たな原理が付加

    慶應大ら、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを証明 ~熱力学に新たな原理が付加
    dgen
    dgen 2016/11/01
    熱の効率だけを考えるとほぼゼロになるということか。現実的には仕事量の効率(コストや出力のバランス)で考えるべきなんだな。
  • プレステVRは、ポケGOより格段につまらない

    11月1日、ソニーが2017年3月期第2四半期決算を発表した。前日に下方修正したとおり、今期の売上高は7兆4000億円(前期比8.7%減、従来予想を据え置き)、営業利益は2700億円(前期比8.2%減、従来予想から300億円減)になる見込みだ。 黒字は定着したようにみえるソニーだが、この復調は果たして物と言えるだろうか。とりわけ、同社が成長事業と位置付ける「ゲーム事業」の復活はどうなのだろうか。 AR(拡張現実)技術で、新たなゲームの面白さを実現させた任天堂の「ポケモンGO」が世界的な大ヒットになったことは記憶に新しい。一方でソニーは、約20年前に業務用ゲーム機(ゲームセンターで遊ぶゲーム機)で採用され、一時期ブームとなったVR(バーチャル・リアリティ、仮想現実)を家庭用ゲームに取り入れて、新たな可能性に挑戦しようとしている。これが、PlayStation VR(以下プレステVR)と呼ば

    プレステVRは、ポケGOより格段につまらない
    dgen
    dgen 2016/11/01
    逆張りの炎上狙いが見え見えの記事。でも炎上まではしないであろう小者感。
  • ナイジェリア出身シェフが謎すぎる!池袋のトマト料理専門店でトマトに対する価値観ががらりと変わった - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして。 「カフェオレ・ライター」というブログをやっているマルコと申します。 カフェオレは好きですが、ブログではほとんどグルメ系の記事は書かず、もっぱらBLなどについて語っております。 ……初回にしていきなり干されそうな挨拶から入ってしまいましたが、知らないオッサンの自己紹介を長々と聞くのは苦痛だと思いますので、さっそく題に入っていきましょう。 さて。 トマトを嫌いな人というのが、わりとそれなりの数います。 さらにその中にけっこうな割合でいるのが、「パスタなんかのトマトソースは好きだけど、生のトマトがちょっと……」という人。 気持ち、わかります。 僕もトマトソースは大好きですが、生のトマトは若干敬遠しがちで、感覚的にいうと「トマトソースのパスタはお店で積極的に注文するけど、塩トマトは誰かが注文して出てきたらまぁべる」くらいの距離感です。 そんな微妙なおつきあいを長年トマトとしてき

    ナイジェリア出身シェフが謎すぎる!池袋のトマト料理専門店でトマトに対する価値観ががらりと変わった - ぐるなび みんなのごはん
    dgen
    dgen 2016/11/01
    トマトみたいな顔してるもん笑
  • 土地がないところにエレベーターを設置するな

    父が、うちの外にエレベーターを設置すると言い出して聞かないのだが、そこは外が過ぎているので床がなく、空中になっている。 来は1階と2階の間を縮めるためのものなのに、これではキリがないからやめた方がいいと思うのだけど、父は聞く耳をもたず、業者と話を進めている。 母もはじめは反対していたのだが、業者が見せてきた絵の、エレベーターの外側のデザインがひどく気に入ったらしく、今ではエレベーターの話ばかりしている。 2階から始めたら、1階を抜かしてしまうので、費用も普通に比べて多くかかるし、そもそも階段を使えばいいじゃないかと思っている。 階段なら上からでも下からでも開いている点で開放的だが、エレベーターは片側だけを向いているので息苦しさもある。 (最近は両側を向いているものもあるのだが、まだまだ珍しい) このままでは家が行き止まりの外みたいになってしまいそうで、不安ばかりが募る。

    土地がないところにエレベーターを設置するな
    dgen
    dgen 2016/11/01
    標準語(のようなもの)に標準語で通訳してるの初めて見た!