記事へのコメント143

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ericca_u
    “なぜだかはわからないけれど、それが人間のつかう言葉のルールなのだ。(こういう不思議さに敏感に気づき、謎解きにいどむのが、言語学という学問の魅力である)”

    その他
    gdno
    幼児の「アンパンマン」だけを先に覚える時期に、「アッポーペン」も追加されておりました。誰でも口に出しやすい、言ってみたい感じなのかもなぁ。

    その他
    monomaniax
    テクノ音としての言葉音なんだろな

    その他
    naggg
    なるほど、知識と含めるともっと深い考察もできるのかー。

    その他
    yonoco
    『考察自体に意味がない』と感じるのは、その通りで、偶発的な(この場合、上田ちゃんネルでネタにしてたように、ジャスティンビーバーにウケたとか)ヒットを、考察するというのは、本質的に趣味な訳で

    その他
    ngsw
    ブーバ/キキ効果とかもあるし、パピプペポの魔力はたしかに響くものがある。

    その他
    georgew
    この種の文脈やコード解釈は現代アートの鑑賞方法に近い。道理で難解なはずだわ(苦笑)。

    その他
    akio6o6
    小島よしおは海外でもウケてるだろ!

    その他
    cibea
    ヒット作の的確な分析的アプローチ。芸術や音楽の良さが論理で理解できた時は感激する。

    その他
    raitu
    「なぜ流行ったのかといえば、もちろん「努力と才能と経験に裏打ちされた運」という、例の、作り手すべてがそれに飢えているやつだ。」

    その他
    terapuri
    冒頭謎のアルファベットPPAPの伏線。作り出したアッポーペンを左手に、パイナッポーペンを右手に。くっつけた時、ペンパイナッポーアッポーペンとなり無事伏線回収。この適当なのによく出来ている感が面白い

    その他
    suien42
    リズム天国シリーズが割とストレートにこれをやって当てている気がする。ローカライズでワザと珍妙な英語を残してたりするし。

    その他
    brimley3
    「これだからおもしろい」という説明は、本来はただの「野暮」だ。←ですよねー。感性は人それぞれやし。

    その他
    piripenko
    佐々木あららさん

    その他
    djehgrtnlr
    納得できる

    その他
    p-2yan
    ご本人の1年半前のブログみてからこの記事を見直してみると、いろいろとうーんってなる http://ameblo.jp/k-daimaou/entry-12003381953.html

    その他
    konekonekoneko
    スキャットマンみたいな。

    その他
    syakinta
    流行り物がなぜ流行ったかを説明したがる=マウンティング

    その他
    modal_soul
    “「努力と才能と経験に裏打ちされた運」”

    その他
    udongerge
    間抜けなピンプみたいな格好でチープな音像のテクノに乗ってオカマのように踊っている時点でおかしみはある。

    その他
    machikoma
     自然言語の文法というのは「見たまま」を表現した順番にはならない。僕たちはこんなことを日頃、当たり前すぎて考えもしない。  たとえばここにウナギイヌがいたとする。ウナギイヌは頭を東に向けている。これが

    その他
    box88
    面白い

    その他
    ryuji108it
    PPPPPPP

    その他
    itochan
    pen apple pine apple pen / パイポパイポのシューリンガン

    その他
    vitaaeterna
    ポンポンペインは何故流行らなかったのか… 使う機会が限られるからかな。

    その他
    ghostbass
    古くはパパゲーノとパパゲーナの二重唱から

    その他
    shinonomen
    個々には意味のあるペン、アップル、パイナップルを組み合わせていくと、ペンパイナップルアップルペンという意味不明なものが出来上がる所に現代美術的な面白さがある。

    その他
    bzb05445
    うちの1歳男児も「あぽぉぺぇんんん〜」とニンマリしながら繰り返しているので、心地よいのだろうな。

    その他
    nisend
    受けた後に「なぜ受けたか?」を解説するのってずるいよね。人の褌でトライアスロンするぐらいの感覚

    その他
    Nean
    この仮説が正しいかどうかは、面白がられるパフォーマンスが作れるかどうかで検証できる(はず)。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    PPAPがなんで面白がられているのか、言語の視点から説明するよ。 - ねこの森へ帰る

    こんなつぶやきを見た。 宮台真司先生がピコ太郎を見て、「これまで自分はあらゆるサブカル現象は瞬時に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/02 techtech0521
    • ericca_u2020/08/02 ericca_u
    • shabababa2019/12/21 shabababa
    • notio2019/12/21 notio
    • narukami2017/04/06 narukami
    • roosh2017/03/03 roosh
    • hisasann2017/01/18 hisasann
    • sakidatsumono2017/01/07 sakidatsumono
    • mennmabacon2017/01/01 mennmabacon
    • cyclohexane312017/01/01 cyclohexane31
    • afuube2016/12/28 afuube
    • junradi2016/12/11 junradi
    • heatman2016/11/29 heatman
    • haumeablood2016/11/26 haumeablood
    • helixdeath2016/11/25 helixdeath
    • smartstyle2016/11/20 smartstyle
    • sedgeglistering2016/11/16 sedgeglistering
    • takigawachristel2016/11/11 takigawachristel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む