2018年1月24日のブックマーク (7件)

  • 子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン

    5歳の娘がいつもYouTubeを見ている、保育園から帰るとYouTube、休日の朝起きるとYouTube、何かテレビ番組を見ては……?と提案してもYouTube、HuluもAmazonビデオも見られるのにいつでもYouTubeを見ている。 娘が見ているYouTube動画は、幼児に人気のある、家族ぐるみでYouTuberをやっているようなやつとか、リカちゃんやメルちゃんのお人形にアテレコしてストーリーを展開するやつ、子供が新しく買ったおもちゃで遊んでみせるやつ、などのやつで特に害もなさそうだけれども大抵虚無がすごい。そういうのをずーっと見ている。たまに面白いコンテンツもあるけど基的には全部虚無なので傍で聞いていると発狂しそうだ。 私は基的に子供が執着しがちなもの、例えばテレビとかアニメとか、ゲームとか、お菓子とか、そういったものは過度に排除しない方針のお母さんである、なぜならこうしたもの

    子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン
    dgen
    dgen 2018/01/24
    動画にもよるけどテレビより最新の流行を捉えている。息子はやたらとチャンネル登録して最新動画をチェックしているがいまだにマイクラを見ることが多い。棒読みちゃんの真似は親として嬉しくない。
  • 「AKIRA/アキラ」感想 この映画が地上波ゴールデンで放送されない7つの理由 - アノ映画日和

    言わずと知れた大友克洋の代表作「AKIRA」 日だけでなく海外でも今なお絶大なる人気を誇っている。 僕も映画史上最も優れたアニメ映画の1作と思っています。 しかし何度も観てるこの映画テレビ放送で観た記憶はあまりない。 放送はされているのだろうが、おそらく深夜だったりローカルチャンネルだったりするのだろう。 「ラピュタ」や「カリオストロの城」などパヤオ作品はゴールデンで何度も放送され祭化してるのにAKIRAはならない なぜだろう? その理由を僕なりに考えてみた 1988年/日 監督:大友克洋 声優:岩田光央、佐々木望、小山茉美、玄田哲章、石田太郎、ほか 上映時間:124分 97点 ざっくりあらすじ 1988年、第三次世界大戦勃発、東京は崩壊。 2019年、ネオ東京として復興を遂げる。 しかし最高機密(アキラ)を巡って、軍とゲリラは毎日闘争を続けていた。 アキラとはいったい何なのか そん

    「AKIRA/アキラ」感想 この映画が地上波ゴールデンで放送されない7つの理由 - アノ映画日和
    dgen
    dgen 2018/01/24
    ゴールデンで放送してたような…。スカパーか何かとごっちゃになってるかな?
  • カズレーザー 10代の「人を見た目で判断しないで」との訴えに異論 (2018年1月24日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと カズレーザーが番組で、「人を見た目で判断しないで」との声に異論を唱えた 視覚で瞬時に物事を判断する習性は、人間の能的なものだと説明 真面目に思われたいなら「真面目に思われる格好をするべき」だと語った この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    カズレーザー 10代の「人を見た目で判断しないで」との訴えに異論 (2018年1月24日掲載) - ライブドアニュース
    dgen
    dgen 2018/01/24
    見た目で判断しない人で人相学を信じている人は手を上げて。
  • コンビニでトイレを借りた後ガムなどを買う行為、店員にとっては迷惑だった?「偽善便所ガム野郎」「いくら売れようが時給変わんないし」 - Togetter

    コンビニでトイレを借りたら何か買い物をしてから出る、という行動はバイトの人にとっては迷惑な事だった…? 佐原ディーン @saharabingo コンビニで便所を借りた後、ガムを買って外に出ると後輩達が「今なんでガム買ったんすか?」「トイレ借りた礼のつもりすか?」「コンビニでバイトしてた時、そういう客迷惑だったんすよね」「黙って使って黙って出ろって」「偽善便所ガム野郎」「佐原先生の事じゃないすよ」ガムを持った手が震えたわ 2018-01-24 10:19:47

    コンビニでトイレを借りた後ガムなどを買う行為、店員にとっては迷惑だった?「偽善便所ガム野郎」「いくら売れようが時給変わんないし」 - Togetter
    dgen
    dgen 2018/01/24
    他のツイート見たらそんなことばっかり言ってる。
  • 新元号の発表はいつになるのか…。現役SE「システム屋を殺す気か」と悲鳴

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    新元号の発表はいつになるのか…。現役SE「システム屋を殺す気か」と悲鳴
    dgen
    dgen 2018/01/24
    盛り上がるかどうかで決めるものなんだ…。へえ~。
  • みんな元恋人の物って平気なもんなの?

    anond:20180123085524 これ増田叩かれまくってるけど。 みんな彼女が元カレに貰ったアクセサリーとかずっと使ってても平気なもん? 黙って使ってる分にはいいけど、知ってしまったら嫌だったな。今は年取って平気な気もするけど。てことはやっぱ嫌ってのは精神年齢が低い?

    みんな元恋人の物って平気なもんなの?
    dgen
    dgen 2018/01/24
    細かいことまで訊いてないのに自分から思い出話とかされるともやもやするときはある。あまり執着してるようなら「捨てろ」と言ってしまうかもしれないが今のところそこまではない。
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
    dgen
    dgen 2018/01/24
    21日続ければ習慣になるって言われてたけど、その人の性格や内容にもよるよね。習慣にしてそれで終わりにしないで、それによってもたらされる価値があってこその習慣。