2021年1月20日のブックマーク (7件)

  • なんで漫画って公開するのが前提の文化なの?

    プロとして売り物にするか、さもなくば即売会に出すか、SNSにあげるかじゃん。 暇つぶしにパラパラ漫画描いた場合とかならそのままお蔵入りって場合もあるだろうけど、 格的にストーリー漫画描くとなるとなぜか公開するのが前提って感じじゃない? ハンドメイドのアクセサリーを作っても自分で身につけるだけみたいな人も多いんだから、漫画を作るのだってそういう自己満足的な楽しみ方があっていいと思うんだけど。 自分が魔法少女として戦ってて、ゴジラみたいなスケールのオオムカデの角に胸を突き刺されるような内容で、 助けてくれた人がこれを噛めみたいなこと言って何かを私の口の中に入れるんだけど、もう噛む力も残ってなくて。 目の前にあるライフバーが0を振り切ってマイナスになってもしばらくそんな状況が続くんだけど、いつのまにか、周りも自分の格好も平凡なものになっている。 口の中にはまだ何か入っていたんだけど、吐いてみる

    なんで漫画って公開するのが前提の文化なの?
    dgen
    dgen 2021/01/20
    昔は漫画書いても公開する場さえ無かったからいい時代になったよ。他にもイラスト・小説・音楽・映像からニッチな活動まで大抵のものはSNSや投稿サイトで共有できる。よほど酷いものでなければ公開すべきと思うよ。
  • 気が付けば、私も「5行以上の長文が読めない状態」になっていた

    つい先日、twitterまとめのtogetterに『「日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」まじか・・・』という文章が投稿されてバズっていた。 「日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」まじか・・・ – Togetter このtogetterで「長文」として挙げられていたのは、感染症の専門家としてすっかり有名になった岩田健太郎先生のブログ記事だ。 成人式を迎える年代の人々に対し、感染対策として成人式には行かないようお願いするそのの文章は、専門家が精一杯かみ砕いて語り掛ける内容であるよう、私には見えた。 しかしtogetterでコメントしている人々の声は辛辣だ。曰く、 ・「日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」 ・「たまたま見かけた5行以上の文字情報を見て最後まで読む人なんてほとんどいない」 ・「日人でいい歳

    気が付けば、私も「5行以上の長文が読めない状態」になっていた
    dgen
    dgen 2021/01/20
    脳の老化とかそんな話かと思ったらタイトル詐欺だった。ソシャゲやって時間を浪費してるだけじゃん。で、そのソシャゲも時間に追われて中途半端にやってるんでしょ。きっと気分転換にもなってない。
  • CG制作演習 - 床井浩平氏が初心者向けにBlenderの使い方をまとめた PDF (1,419ページ・288MB)を無料公開!

    Blender アセット Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon THE MEGA FLEET - Blender向けの最大級の自動車モデルコレク... 2024-05-02 3D CGI StudioによるBlender向けの最大級の自動車モデルコレクションアドオン『THE MEGA FLEET』がリリースされました! 続きを読む Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon Step Loop Select Ver1.4 - 1列飛ばしで連続面ループ選択... 2024-05-01 KKS氏(@kksabnormal)による1列飛ばしでループ選択を可能にするBlenderアドオン『Step Loop Select Ver1.4』が無料公開されています! 続きを読む

    CG制作演習 - 床井浩平氏が初心者向けにBlenderの使い方をまとめた PDF (1,419ページ・288MB)を無料公開!
    dgen
    dgen 2021/01/20
    そういや Unity 全然触ってないや…。
  • 音楽評論家に聞きたいんだけど「ショボい音色・音圧」ってなに?

    音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」 - Togetter 音楽素人の素朴な疑問と思ってもらいたいんだけど、音色にショボいとかあんの? ギターの音色は良いけどピアノの音色はショボいみたいな? どんな音色もみんな違ってみんな良いんじゃないの? YOASOBIの音色の「ショボさ」というのはどういう部分に起因しているんだろう? 格安のパソコンで作ると音がショボくなる? マシンのスペックで音が変わるの? プリセット音しか使ってないからダメだというのは、 音色のバリエーションが少ないということを言っている? 「音色」というのは「その楽器に固有の音」という意味と 「その楽器の弾き方を変えることで生まれる音の違い」みたいな意味とがあるのではないかと思うけど(それとも無いのかな?) プリセット音がどうこうというの

    音楽評論家に聞きたいんだけど「ショボい音色・音圧」ってなに?
    dgen
    dgen 2021/01/20
    こないだもボカロ曲1年で10万曲投稿されるなんてニュースがあったくらいDTMが流行ってるからな。みんな素人の作ったショボい音に慣れてるってのもあるな。私もショボい音で作って最終的にはmp3で公開してるよ。
  • 「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果

    男性の性的魅力には容姿や知能、性格などのさまざまな要素が含まれていると考えられていますが、「暴力的・攻撃的な行動」も一種の魅力となっている可能性も以前から指摘されています。合計で1万人以上の被験者を追跡したデータを分析した新たな研究により、「暴力的な傾向が強い男性はセックスパートナーが多い」との結果が示されました。 Brains, brawn, and beauty: The complementary roles of intelligence and physical aggression in attracting sexual partners - Seffrin - 2021 - Aggressive Behavior - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ab.21934 L

    「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果
    dgen
    dgen 2021/01/20
    暴力的なのがモテるとは書いてないから「性欲が強い」くらいに変換したらいいと思うよ。
  • 遺伝的アルゴリズムでエッチな絵を作る試み、ついにどこからどう見てもセクシーなお姉さんが出現

    群青ちきん @miseromisero エッチな画像が欲しかったので、遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を生成するシステムを開発しました。サイトでみなさんの好みを送り続けると、だんだんとエッチな画像が表示されるようになるはずです。 エッチな画像を作るために、よければRT等お願いします。 gamingchahan.com/ecchi 2021-01-10 19:24:01

    遺伝的アルゴリズムでエッチな絵を作る試み、ついにどこからどう見てもセクシーなお姉さんが出現
    dgen
    dgen 2021/01/20
    棘なんかで継続的に話題にすれば近い内に一定の成果が出そうだな。そうなってくればねとらぼやgigazineも取り上げるようになってますます加速するかもしれない。
  • 西野亮廣の商売について解説します

    連日西野亮廣の話題が世間を賑わわせているのでそろそろ彼の戦略、商法について解説しようと思う。 私は西野亮廣研究家の一人で彼のサロンに入っている。 立場を明言しておくと、サロンには入っているがメンバーとは特に交流もなく、クラウドファンディングで支援することもなく 彼のビジネスロジックが書いてあるサロン用ブログを読むだけにとどまっている。まだ0プペである。(追記・ついにプペった) どちらかというとNプペしてキャッキャしてる人たちとは西野に対する温度差がかなりあるのでとても交流できそうにないと思っている側である。 ただ、個人事業主としては彼の戦略は大いに参考になる部分があるのでそれをシェアする。 ということで、どうやってここまで彼が支持者を獲得していったかというところを解説していきたい。 まず最初に挙げられるのがチケットの手売りというところ。 https://www.jprime.jp/arti

    西野亮廣の商売について解説します
    dgen
    dgen 2021/01/20
    西野肯定派がだんだん増えてきたな。おもしろ!私はあくまで中立の立場で見ていたい。