記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    MATCH1
    MATCH1 単純にこれが増えただけ。 ネット犯罪は警察に把握されにくいから分かりにくいが、やっぱり昔の方が治安がよかったよ。 前に誰かが書いていたが、ある程度金と時間に余裕がある人しかいなかったから。

    2023/12/31 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 俺たちは雰囲気で株取引をしている、みたいな。

    2021/01/26 リンク

    その他
    yetch
    yetch 20行飛ばしくらいで読んだ

    2021/01/22 リンク

    その他
    berlysia
    berlysia 一瞥して意味が取れる範囲を超えると何か違うモードで向き合う必要が出てきて、そのテンションではないときに見せられると読めない、ということが自分にもある

    2021/01/22 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 正直、多くの人はバカになりたくてインターネットに来てるんだと思うよ。

    2021/01/22 リンク

    その他
    omotenothing
    omotenothing 的を得ない長文も増えてる気がするが、それは自分の読解力の劣化なんだろうか。さておき、最近はサポートに問い合わせしても最後まで読まずに返事してくる例が増えてる。

    2021/01/22 リンク

    その他
    toyoben
    toyoben 長文が読めないって知的な能力に限らず、体力面でも10〜30分くらいゆっくりジョギングする、逆に50〜100m全力疾走するってことは普通の生活をしていると思った以上に出来なくなっているもんなんだよなぁ。😓

    2021/01/21 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo はてブも真面目に読んでいる人って。/Twitterなんて、いかに速くスクロールできるかの勝負だよなあ。/結局、どうすればよいのか。

    2021/01/21 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero ブログでよく見かける「最後まで読んでいただいてありがとうございました」というのは心からの叫びなのかもしれない

    2021/01/21 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders センセ、もう少しコンパクトにまとめるよう推敲したら? いくらWebメディアだからって言っても、この記事みたいにざっくり5000文字も読まないってば。端的に暇人とバカ出てくるとこで辞めちゃうか流し読む。俺はね。

    2021/01/20 リンク

    その他
    dgen
    dgen 脳の老化とかそんな話かと思ったらタイトル詐欺だった。ソシャゲやって時間を浪費してるだけじゃん。で、そのソシャゲも時間に追われて中途半端にやってるんでしょ。きっと気分転換にもなってない。

    2021/01/20 リンク

    その他
    flirt774
    flirt774 大臣とか役職者は、長文を読まないで「俺に分かるように説明して」で済ましてるのでは

    2021/01/20 リンク

    その他
    kjin
    kjin “12年前”

    2021/01/20 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 多くの文章は理解のために書かれているわけではなく共感やコミュニケーションのために書かれている。だから理解する必要はないのではなかろうか?☆だってだいたい共感されたコメントにつくしSNSはそんな文章の集まり

    2021/01/20 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 意味を取るとはどういうことなのか問題もあるんじゃ?要旨を書ける程度から過去の知識と対応させて脳内の体系に取り込むとかまで人それぞれ説。

    2021/01/20 リンク

    その他
    kotesaki
    kotesaki もとの「5行以上読めない」はこういう意味じゃないと思う

    2021/01/20 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe ソシャゲやめろ

    2021/01/20 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz インターネット、普通の人はメインじゃない問題

    2021/01/20 リンク

    その他
    hatest
    hatest 有用なこと以外は5行以上読もうと思わない ⇒ 入ってくる情報量が多と5行で有用かどうか判断しがち ⇒ 5行しか読まないことが大半に : 入ってくる情報量を抑える方法が知りたい

    2021/01/20 リンク

    その他
    altid
    altid アテンション概念の話。

    2021/01/20 リンク

    その他
    ockeghem
    ockeghem 情報処理技術者試験の高度区分の午後問題はいずれも数ページにわたる長文で、かつ問題文をきちんと読まないと正答できないので、合格者が「5行以上の長文が読める」というのは保証していると思った

    2021/01/20 リンク

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai 憶測だけど長文読まない人は脳内で音にしてないんじゃないかな。文章読むとき必ず音にしているので、読むのは遅いけど読み飛ばしはあまりない気がする(理解はまた別の話)

    2021/01/20 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano 長文はとりあえずまだ読めてるけど、noteの改行が多くてやたらと長い記事は途中で挫折する

    2021/01/20 リンク

    その他
    rohiki1
    rohiki1 積読の良いところは、「自分が中身を読んでないことは明らか」なところ。でも同時にタイトルだけで何が書かれているかも想像して(買って)いるところ。でもやっぱり読んでないという事実は明快なところ。

    2021/01/20 リンク

    その他
    arrack
    arrack 今年も共通一次の問題解いてみたけどだんだんきつくなってきた

    2021/01/20 リンク

    その他
    cardamom
    cardamom 文章の素人がネット上で編集の入らない稚拙な文章をUPするようになったからじゃない?あと文字数かさましするためにあえて冗長な文章書いてるサイト多いよね。

    2021/01/20 リンク

    その他
    POGE
    POGE いい加減な知識で適当なことを語るYouTuberが人気なのも、長文を読むより楽だからなのかのもしれない。インターネットに限らず、TVのワイドショーにも同じ構図が当てはまるように思う。「わかりやすさ」は危険だ。

    2021/01/20 リンク

    その他
    nakaji999
    nakaji999 「昔はggrksなんて言葉があってなぁ…」って孫に語るときが来るのかもしれない “インターネットがどんどん馬鹿になっていく”

    2021/01/20 リンク

    その他
    gabill
    gabill YouTubeを流しながらTwitterを見てたら、良いね経由でこの記事が推薦され、同時にYouTubeから「普通の人は働きながら情報を精査する余裕がない。それがトランプ政権を産んだ」と流れてきた。自分の情報源は偏ってるなぁ。

    2021/01/20 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang ちょっと論点が多いな。社会が投げかけてくる情報量が多すぎて誰も対処しきれない問題はある。

    2021/01/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    気が付けば、私も「5行以上の長文が読めない状態」になっていた

    つい先日、twitterまとめのtogetterに『「日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができ...

    ブックマークしたユーザー

    • kozokaeru2024/05/09 kozokaeru
    • MATCH12023/12/31 MATCH1
    • techtech05212023/09/09 techtech0521
    • hanavall2023/01/23 hanavall
    • gorou56562021/03/28 gorou5656
    • naoto_moroboshi2021/01/26 naoto_moroboshi
    • jigarashi2021/01/22 jigarashi
    • yetch2021/01/22 yetch
    • berlysia2021/01/22 berlysia
    • Domino-R2021/01/22 Domino-R
    • peketamin2021/01/22 peketamin
    • kuenishi2021/01/22 kuenishi
    • omotenothing2021/01/22 omotenothing
    • AkaneSato2021/01/21 AkaneSato
    • t_6bar102021/01/21 t_6bar10
    • toyoben2021/01/21 toyoben
    • ReinDeer2021/01/21 ReinDeer
    • aya_momo2021/01/21 aya_momo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事