2021年12月27日のブックマーク (4件)

  • 「バッテリー交換に260万円かかる」と言われたテスラ・モデルSのオーナーが30kgのダイナマイトで愛車を爆破

    電気自動車のテスラ・モデルSのオーナーが、バッテリーの交換に2万ユーロ(約260万円)もかかるといわれたことから、爆破専門YouTuberであるPommijätkätからの協力を得て、およそ30kgのダイナマイトで愛車を爆破するムービーが公開されています。 Tesla owner blows up Model S instead of footing $22,600 repair bill - The Verge https://www.theverge.com/2021/12/26/22853573/tesla-model-s-explosion-repair-bill 実際にテスラ・モデルSを爆破するムービーが以下。 Mies joka räjäytti TESLANSA!! Tesla Model S & 30kg dynamiittia. - YouTube フィンランド南部にある

    「バッテリー交換に260万円かかる」と言われたテスラ・モデルSのオーナーが30kgのダイナマイトで愛車を爆破
    dgen
    dgen 2021/12/27
    バッテリーってそんなに高額なのか。物理的なサイズもモバイルバッテリーの1000倍とかあるんだろうけど。
  • メタルバンドが存在する市町村では死亡率が低くなるという研究。ヘルシンキ大学 | スラド idle

    フィンランドのヘルシンキ大学で行われた研究によれば、ヘヴィメタルのようなメタルバンドの存在する都市は、存在しない都市よりも死亡率や入院率が低いのだそうだ。メタルバンドのある都市では、病院は他の地域よりもアルコールや自殺の問題を取り扱う数が少なかったこの研究は医学雑誌のBritish MedicalJournalに掲載されたという(Iltalehti、Hiroさんのツイート)。 メタルバンドの多い地域は他の都市よりもアルコール関連死が最大で17%減少している。失業率が高いところが多いにもかかわらず。この結果は、メタルミュージックがより健康的なライフスタイル、困難な状況への対処能力、より強いコミュニティ意識を促進することを示唆しているのではないかとしている。なお、この研究を行った研究者は、音楽全般にこうした効果があるのかは分からないとし、そうした考えを持つにはより多くの研究が必要だとしている。

    dgen
    dgen 2021/12/27
    他のジャンルはまた違うんだろうな。例えばクラシックはストイックで神経質になる人が多そう(偏見)。でもどうなんだろうね。因果が逆で病気になりにくい人はメタルを好きになるのかもしれないし。
  • 何千、何百万ものあるオブジェクトがあるゲーム開発において、当たり判定はどのように管理されているのでしょうか?基本的にマップチップで判定するのでしょうか?

    回答: 百万のオーダーになるとどのような方法が使われるのか知りませんが、数千の単位なら八分木(オクツリー、octree) [1] が使われることが多いと思います。 豆腐をべやすい大きさに切るように、下の図のように空間を 8 個の「オクタント」に切り分けます。そしてそれらのうち、何かオブジェクトを含むオクタントについて、さらに同様の分割を繰り返すことにより、空間内のどのあたりにオブジェクトが存在するかを効率よく表現することができます。 (画像:Nü、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported) 3 次元空間に存在するオ...

    何千、何百万ものあるオブジェクトがあるゲーム開発において、当たり判定はどのように管理されているのでしょうか?基本的にマップチップで判定するのでしょうか?
    dgen
    dgen 2021/12/27
    当たり判定のあるオブフェクトを絞ればいいんだろうな。地形はマップチップ的な考えをして、操作してるキャラの座標からそこにあるオブジェクトを取得できるといいな。
  • 放置系RPGの著作権侵害 知財高判令3.9.29(令3ネ10028) - IT・システム判例メモ

    スマートフォン用RPGゲームの著作権侵害が争われた事例。 事案の概要 放置系RPG*1と呼ばれるジャンルのA(Xゲーム*2)に係る著作権を共有するXが,同じジャンルのB(Yゲーム*3)を配信するYに対し,著作権(複製権,翻案権,公衆送信権)を侵害するとして,著作権法114条2項に基づく損害賠償4800万円,弁護士費用960万円等と,同法112条1項及び2項に基づいて差止めと記憶媒体からの削除を求めた。 原審(東京地(47部)判令3.2.18(平30ワ28994号))では,著作権の帰属から争われていたが,XがXゲームの共有持分権を有することは認めつつも,YゲームはXゲームの構成,機能,画面配置等及びこれらの組合せを複製又は翻案したものであるとはいえず,Yゲームに係るソースコードはXゲームに係るソースコードを複製又は翻案したものであるともいえないとして,Xの請求をいずれも棄却した。 Xは,損

    放置系RPGの著作権侵害 知財高判令3.9.29(令3ネ10028) - IT・システム判例メモ
    dgen
    dgen 2021/12/27
    全部読んでないけど、小説でいえば、一文の引用くらいならOKで一章まるごと使ったらパクりでしょ。創作性だの「性質」だけじゃなくパクってる「範囲」も考慮しないとな。コード丸パクりで絵だけ変えれば別ゲーか?