2023年6月17日のブックマーク (5件)

  • 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定

    政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。改革が進めば一つの会社で長く働き続けるといった、これまでの日の〝常識〟も大きく変わり、国民の暮らしにも影響が及ぶことになりそうだ。 最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。 そこで骨太方針では、「人への投資」の抜強化を掲げ、労働者のリスキリング(学び直し)を後押しする。従来のリスキリングは主に企業が学びの機会を提供してきたが、労働者が主体的に取り組めるよう「個人への直接支援を拡充する」とした。労働者にとっては自分の意思で新たな能力を身に付け、仕事も選ぶことができるようになる。 企業間で人材の奪い合いが生じ

    終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定
    dgen
    dgen 2023/06/17
    働き方改革と同じで悪いように使われるだけでしょ?
  • Twitterが楽曲の著作権侵害ツイートを放置したとして全米音楽出版社協会から約350億円の損害賠償を求められる

    著作権で保護された音楽を含む投稿を放置し、クリエイターに損害を与える著作権侵害行為を助長したとして、全米音楽出版社協会(NMPA)がTwitterを訴えました。訴状では、約1700の作品に対する数十万件の侵害行為に対し、合計2億5000万ドル(約350億円)の損害賠償を求めています。 Music publishers sue Twitter for $250m+ alleging ‘rampant infringement of copyrighted music’ - Music Business Worldwide https://www.musicbusinessworldwide.com/music-publishers-sue-twitter-for-250m-alleging-rampant-infringement-of-copyrighted-music/ ソニー・ミュージ

    Twitterが楽曲の著作権侵害ツイートを放置したとして全米音楽出版社協会から約350億円の損害賠償を求められる
    dgen
    dgen 2023/06/17
    イーロンも画像など無断使用と思われるついーとしてる。
  • 小学生のころ母親に好きなボカロ曲を聴かせたら、音楽知識をもって明確に嫌な理由を答えられた「恵まれたオタク家庭」

    御丹宮くるみ@バーチャルボカロリスナー🍖🎶 @oniku_kurumi 隙自語だけど、小学生のころ母親に好きなボカロ曲を聴かせたときは「ここの転調でミクの声のポルタメントが元のキーに残ってるのがきしょくて嫌」とか「このドラムフレーズはドラムセット3つ無いと成り立たない、そういうのはママはあんまり聞かない」とか言われた記憶がある。のを思い出しました 2023-06-13 20:35:22 御丹宮くるみ@バーチャルボカロリスナー🍖🎶 @oniku_kurumi ドラムフレーズについては一緒にいた父親が「プログレッシブロックであればドラムセット複数用意するパターンやキーボード複数用意する超絶技巧もよくある。そういうのだと思えばいけないか?」みたいな援護射撃をしていた記憶もあり、今思うと恵まれたオタク家庭だな… 2023-06-13 20:54:55

    小学生のころ母親に好きなボカロ曲を聴かせたら、音楽知識をもって明確に嫌な理由を答えられた「恵まれたオタク家庭」
    dgen
    dgen 2023/06/17
    「手が3本必要だから演奏できない」とかは古き良き時代であって今は違う。そういった人達が「逆再生の音は時間を巻き戻さないと演奏できない」とか「実際の楽器にない音は演奏できない」とか言わないのは謎。
  • 高次元ベクトルを「矢印」とイメージするのがちょっとしっくりこない理由|shi3z

    なぜAIを考える時にベクトルを「矢印」と捉えるべきではないのか。 実際には矢印として考えたほうがいい例外もあります。 たとえば、特徴空間の任意の2点の引き算や足し算をするとき。 矢印のメタファーが使えます。 あるベクトルAから別のベクトルBを引いたベクトルCは、BからAへ伸びる矢印としてイメージするのは大丈夫です。 この性質を利用して、プロンプト芸が成り立つケースもあります。 たとえば画像生成AIで使われるネガティブプロンプトはそういう性質を使っています。 しかし、根的に、我々が普段イメージする二次元の矢印で示されるベクトルと、十次元以上の高次空間のベクトルは、全く異なる性質をもっていると考えるべきです。低次のベクトルと、高次のベクトルでは、共通する要素はあるけれども、それはごく一部に過ぎないということです。 例を挙げましょう。 1次元のベクトルは、正負の向きと大きさを持ちます。 数直

    高次元ベクトルを「矢印」とイメージするのがちょっとしっくりこない理由|shi3z
    dgen
    dgen 2023/06/17
    AI に幾何的な要素があまり必要ないだけ。それと図示できないのとイメージできないのはまた別の話だと思う。
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、とあるダンジョンの“高速回転柱”を見切って攻略するユーザー続出。幅広いアプローチゆえの盲点 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、とあるダンジョンの“高速回転柱”を見切って攻略するユーザー続出。幅広いアプローチゆえの盲点 全記事ニュース

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、とあるダンジョンの“高速回転柱”を見切って攻略するユーザー続出。幅広いアプローチゆえの盲点 - AUTOMATON
    dgen
    dgen 2023/06/17
    これとは別の話だけど高速回転で思い出した。ベイブレード作ってる人がいた。