タグ

2009年9月2日のブックマーク (3件)

  • 最高裁裁判官の国民審査がリコール並みだったらいいのに - H-Yamaguchi.net

    上記リンク先記事によると。 衆院選の「1票の格差」を巡る07年の最高裁判決にかかわったのは9人のうち3人。この中で合憲とする多数意見を出した涌井紀夫裁判官が罷免率トップに、同じく合憲とした那須弘平裁判官が2位。 氏名(出身)     罷免要求票数(率%) 桜井龍子(行政官)  4656462(6.96) 竹内行夫(行政官)  4495571(6.72) 涌井紀夫(裁判官)  5176090(7.73) 田原睦夫(弁護士)  4364116(6.52) 金築誠志(裁判官)  4311693(6.44) 那須弘平(弁護士)  4988562(7.45) 竹崎博允(裁判官) 4184902(6.25) 近藤崇晴(裁判官)  4103537(6.13) 宮川光治(弁護士)  4014158(6.00) ふむ。 この件に関しては今回いろいろな団体や個人がいろいろな活動をやってた。多少なりと効果はあっ

    最高裁裁判官の国民審査がリコール並みだったらいいのに - H-Yamaguchi.net
    dgwingtong
    dgwingtong 2009/09/02
    人の命に係わる事なのだから10%でも異義があれば審査の対象とする、で良いのではないか。
  • 自民党が死んだ日 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    自民党が結党以来の大敗北を喫して、戦後初めて総選挙によって政権交代が実現した。 前代未聞の解散予告で始まった長い選挙戦は、当初は自民党にとって有利に働くと考えられていたが、結局、選挙戦の終盤には、民主党に地滑り的に支持が集まるという結果になった。(写真:産経ニュースより) 民主党よくやった!とほめるところかも知れないが、どうもそういう気分にはならない。というのも、民主党が圧倒的に支持を集めたというより、自民党が自滅したという印象が強いからだ。思えば、2年前に安倍首相が、ストレスから下痢ピー状態になり政権を投げだしたのがミソの付き始めだった。 安倍政権の後を受けた福田首相もわずか1年で降板し、禅譲に近い形で首相の座に就いた麻生太郎は失言続きで、国民ばかりか党内の人心も離れダッチロール状態に陥り、とても政権を担っていける状況ではなかった。 麻生は今回の総選挙の結果を「有権者の自民党に対する積年

    自民党が死んだ日 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    dgwingtong
    dgwingtong 2009/09/02
    自民党が生き返った日に見えるが。あの状態の自民党が異常だったわけで小さくなってまとまれば良い。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    dgwingtong
    dgwingtong 2009/09/02
    さすが見栄えを気にしない米国?の発想!