タグ

2005年12月22日のブックマーク (13件)

  • 総務省、ブログとSNSのビジネス事例136件を公表

    総務省は12月22日、企業におけるビジネスブログとビジネスSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の活用事例を公表した。これは、ブログやSNSの活用を促進させるため、他の企業の参考となるような事例や取り組みを、総務省が11月16日から12月15日まで募集した結果だ。 応募の結果、総事例数は136件(複数項目に分類した事例あり)、総企業数は125社だった。ビジネスブログの事例は119件あり、そのうち社内利用が11件、社外向けが110件あった。また、ビジネスSNSの事例は23件とブログに比べて少なかった。そのうち、社内利用が3件、社外向けが20件あった。 応募企業を従業員数の規模別で見ると、応募総企業数125社のうち、49社が従業員数5人以下の企業でもっとも多かった。さらに、6人以上10人以下の企業が18社、11人以上50人以下の企業が22社と、50人以下の企業からの応募が全体の7割を超え

    総務省、ブログとSNSのビジネス事例136件を公表
  • http://blog.outlogic.jp/shiba/archives/000298.html

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2005/12/22
    復刊しないかな。。。
  • 最初に感謝の言葉を。これは今年のNo.1スゴ。このスゴいと出合えたのは、まなめさんのおかげ[参照]。ありがとうございます。まさに、わたしが知らないスゴは、まなめさんが読んでいたというやつ。その「箱―Getting Out Of The Box」を読んだ。ここ1週間で3回読んだ。あと3度読んで、完全に自分のモノにする。 最初に読み終わったときの気分は、3年前に「禁煙セラピー」を読んだときと同じ。ヘビースモーカーだった自分が「もうタバコ吸わなくてもいいんだ」ということに気付いて、タバコから完全に自由になれた!という実感と同じ。ただし、今回はタバコの代わりに「自己欺瞞からの解放」なのだが。 長い間、自分につき続けてきたウソと向き合うのは、たいへん苦しく恥ずかしい。を読んでいてこれほど惨めな思いをさせられたのは、はじめて。もちろん書き手は私のことなぞ知らない。だが、問題を抱えている、それも

    箱
  • Oracleはルビコンを渡ったか - エンタープライズニュースの読み方

    今、Oracleのホームページを見ると"Oracle Database: Still #1"と真中に大きく表示されている。これは、Intelligent Enterprise誌とDM Review誌による読者投票に触れたものであるが、"Still"という表現がちょっと気に掛かる。余計な勘繰りかもしれないが、「もうデータベース・ビジネスは主軸じゃないけど、それでもまだ一番なんだよね」っていう雰囲気が漂うのである。 そして決算発表 15日に発表されたOracleの第2四半期決算発表に関し、Information Week誌は、未だデータベース関連の収入が他のビジネスラインの収入を上回っていることを報じている。 一方で、同誌によると、データベース関連の新規ライセンス収入の伸びが5%であるのに対し、アプリケーション関連の新規ライセンス収入の伸びが26%に達しているという。やはり、数字上でも成長エン

    Oracleはルビコンを渡ったか - エンタープライズニュースの読み方
  • うずらの親が見てみたい :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > ▲トップに戻る 特集記事いちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • グーグルとAOLの提携を乗り越えて--マイクロソフトの野望

    Time Warnerが、America Online (AOL)部門の最適なパートナー企業として、Googleを選択した。Microsoftは袖にされた格好だが、同社はまだ勝負を投げていない。 米国時間21日にアナリストら指摘したことろによると、ワシントン州レドモンドに拠点を置くMicrosoftは、みずからのデスクトップ市場における支配的立場を利用して、検索/広告分野でGoogleと競合しようともくろんでいるという。 2005年、Microsoftは、AOLに接近してその検索ビジネスを手に入れようと多くの時間を費やしたが、結局はGoogleにパートナーの座をさらわれてしまった。GoogleとAOLは米国時間20日、両社の提携を拡大し、GoogleがAOL株式の5%を10億ドルで取得すると発表している。両社は現在、検索エンジンに関するパートナーシップを結んでいるが、今後はこの契約が広告や

    グーグルとAOLの提携を乗り越えて--マイクロソフトの野望
  • Ask XML Expert!

    Ask XML Expertでは、みなさまのXMLに関する質問をお待ちしております。 ご質問は、 info@atmarkit.co.jpへメールでご質問いただくか、XML掲示板へ投稿してください。可能なかぎり、このコーナーで扱っていきたいと考えています。とはいえ、プログラムリストなどを提示されて「これが動かないんですが……」といったご質問には、なかなか答えにくいので、できるだけ具体的なポイントを絞っていただくようお願いいたします(いただいたご質問すべてには、お答えできかねることを、あらかじめお断りしておきます)。 QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 (2005/10/21) データベースの急速なXML対応に後押しされてか、9月に入って「XQuery」や「XPath」に関係したドラフトが一気に11も更新された XML勧告を記述するXMLspecとは何か (2005/10/12

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2005/12/22
  • この本がスゴい!2005

    ■最も仕事に役立った 「考える技術・書く技術」がダントツになる。数年前に読んだことがあるが、今年は2度繰り返し読んだ。ふりかえれば、自分のライティングスキルが決定的に向上したきっかけはこのだったことに、いまさらながら気付く。 このblogの文もアレだが、昔書いたドキュメントはもっと悲惨。モレヌケ、考え抜いていない、分かりにくい、恥ずかしい。業界に疎いからではなく、スキルがないからそういう文章しか書けない。これは、お局さんになっても同じ。なまじ詳しい分、より情けなや。 それが読んだだけで変わる。書が素晴らしいのは、最初に理屈がきちんと説明され、それが「考える技術」「書く技術」「問題解決の技術」に一スジが通っているところ。「明快な文章を書くということは、明快な論理構成をすることにほかならない」という原則は、どこを開いても書いてある。たくさんのハウツーよりも、一つの原則をマスターすべし。

    この本がスゴい!2005
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき3冊

    この記事のまとめ。また長文エントリごめん。“ITコンサルじゃない、「ファーム」のコンサルタントと一緒に仕事をするハメになったら読む。 「問題解決プロフェッショナル」を読めば、コンサルタントの土俵で話ができる SEとしての分をわきまえるなら「RFP&提案書作成マニュアル」で準備しておく SEには、コンサルタントに無い視座がある。その強みを生かす「業務システムのための上流工程入門」 コンサルタントは、知識経験ないけれどキャラとハートがおおまかカバーすることはぶっちゃけありえない。そうなったらどうしようと思い悩む前にメモをどうぞ。 このblogは「それを知らなかった私にとって有益なもの」になるように心がけてる。つまり、その記事の知識・情報を知らなかったとして、「あ、こんな記事を見つけてラッキー」と思えるようなネタ。 で、この記事は一年前の私が見つけたなら「お、タイムリー」と思えるような内容 

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき3冊
  • folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-活用編-)

    なんか前編たくさんブックマークしていただいたので後編はこっちにわけますです。後編ぐだぐだですみませんです。 関連する重要な発明 タグクラウド folksonomyそのものではないけれど、なんらかの「関連性を持った一群の語」をWEBインターフェイス上で表すのに適している。 表示面積が小さい上に、直感的に語の関係がわかる。 どんな可能性があるか 対象を表す語群の形成ができる そのまま 下記は前編公開後一日経過時点で、前編の記事についてたタグのうち、3つ以上ついてた単語。 folksonomy sbm tag web web 2.0 web2.0 情報 情報整理 読み物 意味が通るように並べると「Web2.0時代の情報整理、tagとfolksonomyについての読み物」になる。だいたい正しい。 対象の重要度評価ができる 「利用者に分類される回数の多さ」や「利用者のつけたラベルの多寡」などの尺度で

    folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-活用編-)
  • folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)

    会社で「folksonomy」についてブレストして遊ぶらしいので、folksonomyが登場した背景について考えながらメモ。 だれが情報を分類するか? Grassroots Cooperative Categorization Of Digital Content Assets: Folksonomies, What They Are, Why They Workに曰く。 以下おれの理解によるメモ。 専門家による分類/定義 やり方:情報の分類に詳しい人が「この情報は○○です」と決める。 利点:高品質 欠点:高コスト(分類する能力がある人は希少) 普及の経緯:インターネット普及以前は、分類すべき対象が有限だったので(例:図書館)デューイ10進分類など、専門的技法を身につけることで有益な分類が可能であった。 例えば:Yahooなど、人力によって選定分類するディレクトリ型検索エンジン 書き手によ

    folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)
  • 玄人の瞳<@><@> VIPより孤高の男の物語

    2008 . 09 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2008 . 11 VIPでスレを立てるといつも一桁で落ちるどうも僕です。 この前寂しさに耐えかねて一人で自分にレスしまくってたら初めてアク禁らいました。泣きました。 そんな孤高のスレ主に捧げる 【どんどん】俺がエロ動画をうpしまくるスレ【DLしろや】 http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1120326411/ 僕の頼れる盟友雪ムラからのタレコミです。ありがとう!!1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/03(日) 02:46:51 ID:WvtDcheo0         うそっぷー             ,rrr、 ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒

  • イミフwwwうはwwwwおkwwww - お兄ちゃん…見て…いいよ…

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2005/12/22
    ワロリス