タグ

2009年9月2日のブックマーク (6件)

  • 我慢エコはもうやめた コクヨのオフィス提案とは

    エコの取り組みが“面倒”、何かを“我慢する”というイメージが強い。「質素なことを我慢するだけがエコではない」を提唱するコクヨオフィスシステムのオフィスを見学してきた。 今や「エコ」はさまざまなところに存在する。オフィスでエコを強化している企業も多いだろう。しかし取り組みが“面倒”、何かを“我慢する”というイメージが強い。「質素なことを我慢するだけがエコではない」を提唱する、コクヨオフィスシステム(KOS)の霞が関オフィスを訪ねてみた。 人の行動そのものがスイッチになる照明 KOSによれば、企業のCO2の排出量の約4割が“照明”によるもの。照明負荷をいかに軽減するかが課題だ。しかしテナントオフィスビルの場合、照明の改修は容易ではない。「配電盤も変えるなど大々的な改修は、なかなか費用の回収のめどが立たない」という。そこで提案するのが、既存の天井照明を利用しない照明システムだ。 KOSでは、人感

    我慢エコはもうやめた コクヨのオフィス提案とは
  • ケルベロス認証

    ポイント ●ケルベロス(Kerberos)認証とは,複数のサーバーと複数のユーザーの認証情報を一元管理するのに適したしくみである。やりとりする通信を暗号化する機能もある ●ケルベロス認証を実装するには,コンポーネント間で時刻同期が必要 ●シングルサインオンとは,1回の認証で複数のサービスを利用できるようにするしくみのこと これまでにネットワーク環境で利用されている認証方式を見てきましたが,今回はケルベロス認証という技術を学びます。ユーザー情報を一元管理し,一度受けた認証情報をほかのサーバーへアクセスするときにも引き継げるようにする仕組みです。社内ネットなどに多数のユーザーとサーバーが存在し,個々のユーザーは同時に複数台のサーバーへアクセスする必要がある時に威力を発揮します。 PPPやRADIUSとは違う 前回までネットワーク環境で利用される認証方式をいくつか紹介してきました。ここで簡単に整

    ケルベロス認証
  • 「教科書なきCIOの世界」――カシオ計算機・矢澤氏

    1997年に情報システム部門に異動してきて以来、メインフレームからオープンシステムへの移行、グローバルでのERP導入、サプライチェーンの整備などさまざまな企業改革の担い手となったカシオ計算機の矢澤氏。「ITによって経営戦略に貢献することがわたしの役目」とCIOとしての使命を強調する。 「100年に1度」とも言われる大不況が世界経済を揺るがしている。金融危機の発端となった米国では、経営不振に陥った自動車大手3社(ビッグスリー)が政府に公的資金による救済を求めたり、保険最大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が主力事業の売却に奔走したりするなど、数年前までは考えられなかった未曾有の事態が繰り広げられている。 日も他人事ではない。トヨタ自動車は昨年12月22日、2009年3月期の連結営業利益を大幅に下方修正し、1500億円の赤字になると発表した。いわゆる「トヨタショック」は実

    「教科書なきCIOの世界」――カシオ計算機・矢澤氏
  • 外気によるデータセンター冷却で電力・コスト削減を計算するツール発表 | 経営 | マイコミジャーナル

    データセンターのエネルギー効率化に取り組むコンソーシアムであるThe Green Gridは8月31日、データセンターの冷却に利用可能な外気を試算できるオンラインツールを無料で公開した。同時に、同コンソーシアムの会員向けに高解像度のクーリングマップ(外気冷却マップ)日版も公開した。 データセンターの冷却に利用可能な外気を試算できるオンラインツール 同ツールは、日国内42ヵ所の地域で計測した気象データを基に、データセンターの冷却に利用可能な外気がを測定する。ツールで、データセンターが所在する地域に近い地名を選択して、PUE値、キロワット当たりの電気料金などを入力すると、そのデータセンターが年間で節約可能なエネルギー量と電力コストが計算される。また、水循環式エコノマイザを用いることで削減できるエネルギー情報も提供される。 クーリングマップは冷却機を使わずに、一定温度以下の外気冷却が可能な総

  • 「本の現場」はスゴ本

    出版関係者は必読、好きな方も。 「はどのように生み出されいているのか?」「はどのように読まれているのか?」というテーマで連載していた記事をまとめ+補記したもの。たくさんの気づきと、手がかりと、新しいヒントが得られたスゴ。ヒントは追々このblogで実験していこうかと。 ■ ホントに「」は読まれなくなったのか? そんな疑問を、ずっと抱いている。たしかに通痛電車でケータイ(端末・ゲーム)を弄っている人は増えたけど、文庫を広げている人もいるわけで、それだけでケータイがを駆逐している!と煽られてもなぁ。図書館も盛況だし、子どもが通う学校も「朝の読書」にえらくチカラこぶ入れているようだ。 そして、「が売れない」というのも実感がわかない。いきつけの書店はいつもごったがえしており、レジに並ぶのがイヤでついAmazonを利用してしまう。村上某の新刊山に「お1人さま2冊限り」のタレ幕が下がってた

    「本の現場」はスゴ本
  • 「目黒のさんま祭り」開催迫る-今年もサンマ6千匹を無料提供

    毎年、目黒通りをにぎわす「目黒のさんま祭り」。「目黒の良さ」と「さんまの良さ」の両方を分かってもらうためにと1996年から開催されている。 目黒駅前商店街振興組合青年部(品川区上大崎2)は9月6日、第14回「目黒のさんま祭り」を開催する。場所は、JR目黒駅東口前にある誕生八幡神社(品川区上大崎2)かいわいから目黒通りにかけての周辺一帯。 同イベントで準備されるのは、岩手県宮古漁港直送の新鮮なサンマ6千匹。その場で炭火焼きにされ、来場者に無料で振る舞う。さらに、徳島県神山町産の豊潤すだち1万個と、栃木県黒磯市高林直送の大根を使った大根おろしも用意するほか、今年は深層海洋水の天然塩を使用する。 昨年は午前11時時点で、五反田駅まで続く上大崎3丁目の交差点まで行列が伸び、約1万2,000人がイベントを楽しんだ。 さんま祭りの陣となる誕生八幡神社では、入場無料の落語会「目黒のさんま寄席」を開催。

    「目黒のさんま祭り」開催迫る-今年もサンマ6千匹を無料提供
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2009/09/02