タグ

2014年8月2日のブックマーク (9件)

  • なぜテスト成績だけは「個人情報」扱いされるのか

    スクールカーストでよく言われるのは「運動ができるやつは上位にいける」という要素だ。 確かに運動ができるのは素敵だと思う。特技の一つとして伸ばせばいいと思う。 ただ、「勉強ができる」ことはけして評価を上げる軸にならない。そもそもテストの成績は隠されていて、頭がいいかイマイチなのかは授業中の発言からしか推測できない。 (そしてそれだけではわからないこともある。おとなしい子供では授業の場では表に出せないこともある。) 学校という世界において、なぜテスト成績だけは個人情報としてがっちり保護されるのか。 運動能力は体育の時間に見ればわかる、 音楽も見ればわかる、 図画工作も見ればわかるし作品が展示されたりする。 この辺りが得意な人たちは、自分のプライドを保つことができる。 周りからも「あいつは○○が得意ですごいな」と認めてもらうことができる。 ただ、翻って勉強を頑張っている子はどうなのか。 テストの

    なぜテスト成績だけは「個人情報」扱いされるのか
    dhrname
    dhrname 2014/08/02
    この中で、小学生のときに、テストで0点を取って、学校の裏山に埋めた経験がある方はいませんか。いませんね
  • リサリサ | リサーチ・リサーチ

    新着リサーチ クリーンエネルギー 第3回「カーボンニュートラルに関する生活者調査」(10~70代男女対象) 2021年10月21日 電通は、電通グループ横断でサステナビリティに関するプロジェクトを推進する「サステナビリティ推進オフィス」および「電通Team SDGs」のもと... クリーンエネルギー 電力 エネルギー カーボンニュートラル SDGs 社会問題 環境対策 がん 卵巣がんに関する調査(がん患者と一般女性対象) 2021年10月21日 アストラゼネカは、10年以内に卵巣がんと診断された20代以上の卵巣がん患者さん111名(以下、患者調査)と卵巣がんに罹患していない女性1,31... がん 婦人科系疾患 病気 健康 医療 患者 ニュース フェイクニュースと情報に対する意識調査(20歳~69歳男女対象) 2021年10月20日 クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象

    リサリサ | リサーチ・リサーチ
    dhrname
    dhrname 2014/08/02
    リサリサ先生
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算

    JavaScriptによるテンプレート・モナド、すっげー簡単!」にて: 紙と鉛筆でラムダ計算を実行できることは必要だな、やっぱり。 なんて強調したので、ラムダ計算の入門、いってみよう。 [追記]練習問題集を追加しました。説明を読みながら、あるいは読んだ後で是非やってみてください。→「JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 問題集」[/追記] ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: JavaScriptの関数リテラル ラムダ式ってなんだ ラムダ計算の体系と適用操作 ラムダ式の例をいくつか β変換 -- ラムダ計算のキモ! β変換を何度か実行してみる 中間まとめ、まだ続きがあるよ JavaScriptの関数リテラル 最初に、JavaScriptに関する知識を確認しておきましょう。なお、JavaScriptの対話的実行環境については「もっともお手軽な対話的JavaScr

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算
  • 画像ぼかして車ナンバー推定 大分の科捜研、逆転の発想:朝日新聞デジタル

    防犯カメラに映った不審な車。でも画像が粗くてナンバープレートが読めない――。そんな捜査員の悩みを解決するソフトが開発され、全国の警察で導入が進んでいる。作ったのは一人の警察職員。画像を鮮明にするのではなく、照合する側の数字をぼかす逆転の発想が生かされた。 英語名を略して「PRESLLI(プレスリー)」と名付けられた低解像度ナンバー推定プログラムは2011年、大分県警が開発、導入した。同県警が12~13年にプレスリーで解析した52の事件では、27件で正しい容疑車両のナンバーを「可能性が高い」とリストアップし、容疑者検挙に結びついた。 仕組みはこうだ。防犯カメラ画像の暗さや粗さ、角度に応じて、ナンバープレートに使われている1~9の書体をぼかす加工(疑似劣化)を施す。ぼかした「・・・1」から「9999」までのすべてのパターンと画像を自動照合し、似ている順に上位30パターンをはじき出す。完全な特定

    画像ぼかして車ナンバー推定 大分の科捜研、逆転の発想:朝日新聞デジタル
    dhrname
    dhrname 2014/08/02
  • The Simple Intro to SVG Animation

    This article serves as a first step toward mastering SVG element animation. Included within are links to key resources for diving deeper, so bookmark this page and refer back to it throughout your journey toward SVG mastery. An SVG element is a special type of DOM element that mimics the syntax of a standard HTML element. SVG elements have unique tags, attributes, and behaviors that allow them to

    The Simple Intro to SVG Animation
    dhrname
    dhrname 2014/08/02
  • 【金沢市画像オープンデータ】

    2024.06.27 市が撮影した航空写真を追加しました。(30枚) 2024.05.22 金沢市立玉川図書館近世史料館の所蔵史料に関する画像を追加しました。(122枚) 2024.04.26 末浄水場の画像を追加しました。(18枚) 2024.04.26 城北水質管理センターの画像を追加しました。(6枚) 2024.04.24 市が撮影した航空写真を追加しました。(208枚) 2023.05.22 金沢市立玉川図書館近世史料館の所蔵史料に関する画像を追加しました。(55枚) OPEN DATAの利用条件について このWebサイト内の画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下に提供されています。 ライセンスは画像ごとに異なりますので、各画像の詳細ページをご確認ください。

    dhrname
    dhrname 2014/08/02
  • 金沢市、市内の観光スポット画像500点以上をCCライセンスで公開

    金沢市は、市内の風景や施設の画像データ500点以上をクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスで公開した。金沢市の魅力発信・PRにつながるWebサイトやスマホアプリ、パンフレットなどに利用してほしいという。 茶屋街や寺院、犀川大橋や金沢駅など市内の施設や風景の写真500点以上を公開。地名や場所のほか、撮影季節やCCライセンスの種類、地図上のピンからも検索できる。ほとんどのライセンスは、原作者のクレジットを表示すれば営利目的での2次利用も可能な「表示」。 金沢市が取り組むオープンデータ施策の一環。公共データを民間事業者や個人のサービスに活用してもらうことで、市民の利便性向上や地域活性化につなげたいとしている。 関連記事 金沢市がオープンデータで実現したこと 日でも急速に普及しているオープンデータ。地方自治体の中でも先進的な動きを見せる金沢市のICT推進室責任者にこれまでの取り組みなどを聞い

    金沢市、市内の観光スポット画像500点以上をCCライセンスで公開
    dhrname
    dhrname 2014/08/02
  • 【比較ver】KDDI社員が本気で弱ペダOP再現してみた

    大変僭越ながら・・・「KDDI社員が気で弱ペダOP再現してみた」動画、家様との比較ムービーです。タイミング、アングル、ぜんぶ気で頑張りました。どうかお手柔らかにご覧ください!アニメ「弱虫ペダル」独占先行配信(※見放題サービスにおいて)ほか、スペシャルコンテンツがもりだくさん。弱虫ペダル×アニメパススペシャルコラボレーションサイトはこちら!(すみません、宣伝です!!!!)https://animepass.auone.jp/m/events/yp001/

    【比較ver】KDDI社員が本気で弱ペダOP再現してみた
    dhrname
    dhrname 2014/08/02
    大笑いした
  • 片手間のJavaScriptでもテストがしたい! - aike’s blog

    テストしたくないでござる。テストしたくないでござる。 いやまあきちんと環境が整ってたらテスト書くのもわりと楽だし、プログラム体書いているときの安心感が全然違うので、それなりの規模のプログラムを書く時は良いんだけど。でも、2〜3日で書くようなちょっとしたブラウザ側だけのJavaScriptプログラムとか、開発環境がインストールされていないPCでも気軽にテストできないかなあというのが今回のテーマ。 これだけメジャーなJavaScriptなんだからテストも簡単だろうと思って調べると、ブログとかのサンプルを見てもNode.js前提だったり、Mochaが良さそうだと使おうとしたらアサーションライブラリは別だとか、UIはbrowserifyいるの?いらないの?とか、もじゃもじゃしたヤクの毛にからまって必死で刈り進める感じ。テスト初心者の人にテストコードの書き方を説明するときなんか、たどりつくまでがす

    片手間のJavaScriptでもテストがしたい! - aike’s blog