タグ

Windowsに関するdid2のブックマーク (21)

  • 簡単LaTeXインストールWindows編(2016年4月版)

    LaTeXの利用に必要なソフト一式を、簡単にインストールする手順を詳しく紹介します。 画像や注釈が多いので、手順が長く見えますが、トラブルがなければ、「次へ」ボタンの連続とダウンロードの待ち時間がほとんどで、20分程度で終わるはずです。 LaTeXを始めて使う人は、この「環境構築」に失敗して困ってしまう人がとても多いです。この記事では、LaTeX体から編集ツール(エディタ)までをまとめてインストールして、最初の文書PDFを作る所までの手順を紹介します。 ※2015年7月版からリニューアルしました。内容が新しくなっているので、今後はこのページを参考にしてください(Windows 10・Windows 8.1・Windows 7など、OSバージョンを問わず)。 Windows向けの「LaTeX簡単インストール」記事をリニューアルしました。今後はこちらのページを参考にしてください。後輩に見せる

    簡単LaTeXインストールWindows編(2016年4月版)
  • iPhone 6s:全データ引き継ぎ手順(iTunes利用)

    iPhone 6s Plus を購入したので、今まで使っていたiPhone 6 Plus のデータをコピーすることにしました。そのときの具体的な手順を、後から振り替えれるように、ここに書き残しておきます。 かなり慎重に、手動感高めの手順で行いました。 目次 1. バックアップする1.1. iTunesアップデート確認1.2. iTunesの設定を確認1.3. iPhone 6 Plus (機種変前の端末を接続)1.4. 許可する(Windows側)1.5. 許可する(iPhone側)1.6. iOSアップデートの案内→キャンセル1.7. iCloud for Windows のインストールをキャンセル1.8. iTunesでiPhoneを開く2. 設定変更2.1. 「iPhoneのバックアップを暗号化」をオンに2.2. パスワードの設定2.3. バックアップ終了2.4. Appをクリックし

    iPhone 6s:全データ引き継ぎ手順(iTunes利用)
  • LINEが「Windows XP」に対応するアップデートを公開

    WindowsLINEが、v.4.0.2.366のアップデートで「Windows XP OSのサポートを追加しました」と宣言していました。ちょっと驚いたので、ここに書いておきます。日以外を狙っているのか、日でもまだXPを使っている所も多い、とかそういうことなのか。。。 アップデート時の表示 WindowsLINEアプリを起動したところ、こんな表示が。 1.高解像度画面に最適化されたアスペクト比に対応します。 2.タイムラインのノートが編集できるようになりました。 3.自動ログイン機能を使用するとき、ログイン画面でメールアドレスが保持されます。 4.Windows XP OSのサポートを追加しました。 「3.」の、「自動ログイン機能を使用するとき、ログイン画面でメールアドレスが保持されます。」は特にいいアップデートだと思いますし、他のアップデートもいい、というか順当な機能追加だと思う

    LINEが「Windows XP」に対応するアップデートを公開
  • Windowsのタスクバーがすぐ固まる問題と対策メモ

    Windowsの画面下のアプリ一覧的バーのことを「タスクバー」と呼びます。Windows 8.1 Pro 64bitがプリインストールされているThinkPad X250にて、このタスクバー(explorer.exe)が、やたらとすぐ固まり、なかなか復活しない症状が頻発したので、対策に取り組んでみました。 目次 1. 環境2. 症状:エクスプローラーが固まる3. 2つのexplorer.exe4. 対策5. 修正アップデートを当てる6. 直った? スポンサーリンク 環境 ThinkPad X250 + Windows 8.1 Pro です。 症状:エクスプローラーが固まる 突然エクスプローラーが固まり、同時にタスクバーも固まる、という症状が繰り返していました。 「応答なし」になっており、CPUを全力で25%使ってしまっており、クリックしても応答してくれません。 しかし、しばらくすると復活す

    Windowsのタスクバーがすぐ固まる問題と対策メモ
    did2
    did2 2015/04/07
  • PDFを比較して差分ファイルを作成する方法(Adobe純正 vs. DiffPDF)

    PDF文書の変更前後の「違い」を比較表示したい。。。「どこが変わったの?」を簡単に把握したい。。。そんなときに使えるPDFの差分を表示したり、差分データ入りのPDFを作成する手段を2つ、紹介します。 一つは、Adobe Acrobatに標準搭載されている文書比較機能です。もう一つは、DiffPDFという専用ソフトです。なんとなくAdobe純正ツールのほうがよさそうですが、私が実際に使ってみた感触だと、DiffPDFのほうがおすすめです。 PDF文書(論文)のチェックを先輩や先生に頼むときに、今回紹介する方法で作成した差分ファイル(.pdf)を、変更後のPDFに添えると、読む側の助けになると思います。 ※DiffPDFの例(左がBefore・右がAfter)↓ 各ツールの使い方と、違い、注意点、弱点などを紹介します。 目次 1. PDFの差分が便利なケース2. ツール2.1. 1.Adobe

    PDFを比較して差分ファイルを作成する方法(Adobe純正 vs. DiffPDF)
  • Windows 8.1ノートPC購入後の初期設定手順メモ(インターネット接続せずに設定するのが最大のポイント)

    SONYが手がけるVAIOの最終モデルである2014年春モデル「VAIO Fit 14A」の購入直後初期設定をメモしておきます。ポイントは、ちゃんと説明書を読むこと。読めば例のアカウント名問題が回避できます。 目次 1. VAIO Fit 14A2. Windows 8.1 ノートPC(ソニー製VAIO)の初期設定手順2.1. 【超重要】LANケーブルを刺さない2.2. 電源投入2.3. 地域と言語2.4. ライセンス条項2.5. セキュリティ対策を開始しましょう2.6. パーソナル設定2.7. 【超重要】オンラインに接続2.7.1. どうして?2.7.2. スタートアップガイドも推奨2.8. 設定>簡単設定2.9. 設定(2)2.9.1. PCとアプリを更新する2.9.2. PCとプライバシーを保護する2.10. 設定(3)2.10.1. 解決策をオンラインで調べる2.10.2. Mic

    Windows 8.1ノートPC購入後の初期設定手順メモ(インターネット接続せずに設定するのが最大のポイント)
  • Windowsファイル検索で 数字1文字 や 括弧付き数字 を検索する方法(謎テクニック応用編)

    前回の記事で、「☆」や「-」などを検索する際に、「~=☆」や「~=-」で検索すれば良いと紹介しました。今回は、より実用的な応用編として「(1)」のような括弧付き数字や、数字1文字を検索する方法を紹介するとともに、Windowsファイル検索の特徴を紹介します。 ↓この画像の検索結果、ちょっと思った結果と違いませんか? 目次 1. なぜか検索できない2. 数字が1文字が検索できない?2.1. 「(4)」2.2. 「"(4)"」2.3. 「4」2.4. 「2」3. 解決策「~=」「~=""」3.1. 数字1文字:「~=4」3.2. 数字2文字:「~=14」3.3. 括弧付き数字:「~="(4)"」4. まとめ スポンサーリンク なぜか検索できない Windowsファイル検索をしていると、「なぜか検索に出てこない」がたまに発生します。 その具体例として、例えば「記号1文字」として「☆」「、」「。」

    Windowsファイル検索で 数字1文字 や 括弧付き数字 を検索する方法(謎テクニック応用編)
    did2
    did2 2014/03/07
  • なぜか検索できない文字でWindowsファイル検索する謎テクニック

    Windowsで、ファイル名に「☆」(他にも「-」「+」「(」「(2)」など)が入っているファイルを検索する方法、わかりますか?」 実は、ただ検索欄に「☆」と入力しても、検索結果にすべてのファイルが表示されてしまいます。変な検索方法を調べて、いろいろなパターンを試し続けた結果、謎テクニックで回避できると分かったのですが、Windowsファイル検索テクニックの世界にはかなり独特の世界が広がっていると同時に、ろくな資料が見当たらないことも分かりました。というわけで今回は、「☆」の検索を通じて、「なぜか検索できない」を解決するテクニックを紹介します。 正解例を見て、衝撃を受けたり、「???」という感想を共感してもらえたら嬉しいです。 関連:「(2)」を検索する方法はこちら→「Windowsファイル検索で 数字1文字 や 括弧付き数字 を検索する方法(謎テクニック応用編)」 目次 1. 追記:仕

    なぜか検索できない文字でWindowsファイル検索する謎テクニック
    did2
    did2 2014/03/07
  • 簡単LaTeXインストールWindows編(2014年7月版)

    LaTeXを簡単にインストールする方法を詳しく説明します。LaTeXを初めて使うWindowsユーザーにおすすめです。LaTeX体だけでなく、編集ツール(エディタ)を含めた関連ソフトウェア一式をインストールします(LaTexをインストール、と言えば、これら一式をインストールすることを意味する場合が多いです)。 この記事1つを読めば、LaTeXを使って文章を書く環境が整い、PDFが作れるようになります。 ※旧バージョンの記事との違い:1ページでPDFの作成まで扱うようにしました。利用するエディタをWinShellからTeXworksに変更し、インストール作業や初期設定作業を大幅に簡略化しました。また、実際私もTeXworksを利用しており、WinShellはもう使っていません。理由についてはまた今度。 ※2015年7月14日に再検証&問題発生時の対策内容更新済み。 目次 1. 最新記事2.

    簡単LaTeXインストールWindows編(2014年7月版)
  • Cドライブの入ったHDDやSSDを交換する方法メモ

    Windowsのシステムディスク(CドライブがあるHDD/SSD)を交換して容量を増やしました。その手順をメモしておきます。 この方法を使えば、ノートPCSSD換装もOSを再インストールすることなく、簡単に出来そうです(ハードウェアが一致しないとかでなにか言われそうだけど)。 間違えて意図しないディスクがフォーマットされないように気を付けてください。 目次 1. 用意するもの2. 交換したディスク3. 手順3.1. ディスクイメージの作成3.2. バックアップの完了3.3. システム修復ディスクの作成3.4. ディスクを換装する3.5. 復元3.6. 復元完了3.7. BIOS設定の修正3.8. パーティションを拡大する3.9. 完了4. 注意:古いディスクを接続したのに表示されない問題について5. 注意:バックアップ対象にしていなくてもパーティションは作成される スポンサーリンク 用意

    Cドライブの入ったHDDやSSDを交換する方法メモ
    did2
    did2 2013/08/30
  • Windows ファイル保護機能について - Microsoft サポート

    概要 この資料では、Windows ファイル保護 (WFP) 機能について説明します。 詳細 Windows ファイル保護 (WFP) は、プログラムによって重要な Windows システム ファイルが置き換えられないように保護します。これらのファイルはオペレーティング システムや他のプログラムによって使用されるため、プログラムで上書きされないようにする必要があります。これらのファイルを保護することによって、プログラムとオペレーティング システムの問題を防ぎます。 WFP は Windows の一部としてインストールされる重要なシステム ファイル (.dll、.exe、.ocx、.sys 拡張子の付いたファイルや特定の True Type フォントなど) を保護します。WFP では、コード署名により生成されるファイル署名およびカタログ ファイルを使用して、保護されたシステム ファイルが正し

    did2
    did2 2013/06/12
  • 実際にcmd.exeのリネームをやってみた(Windowsのシステムファイルを名前変更する方法)

    「cmd.exeをリネームするとセキュリティ対策になる」とぼんやり耳にした人になった"つもり"になって、実際にcmd.exeをリネームしてみました。実際そういう人がチャレンジして変更した直後に副作用があったりしないのかが気になっただけなので、普通は真似しないでください。現在どうしてもcmd.exeをリネームしなきゃならない人向けです。いつものように自己責任ですし、所有権の変更なども行うため、セキュリティに関して問題が発生する可能性があることに特に留意してください。 cmd.exeをリネームしておく(ここでファイル名変更の出番です!) (引用元) 「cmd.exeをリネームしてみたら~」という記事を書きたい人向けかもしれません。 ちなみにWindows 7 64bitを使い、Windows 2000 SP無しではありません。管理者権限のあるユーザでログオンしており、UAC(ユーザアカウント制

    実際にcmd.exeのリネームをやってみた(Windowsのシステムファイルを名前変更する方法)
  • Windows Updateの「強制自動再起動」を次回再起動まで無効化するコマンド

    Windows Updateが実施されると、突然「再起動までの時間」と表示されて、しばらくすると再起動してしまいます。そもそもそれが嫌なら自動更新の設定をOFFにすればいい、というのもあるのですが、「今まさに「再起動までの時間」が表示されてしまったけど、それどころじゃないから黙ってろ、あとで手動で再起動するから!」という人向けに、どうすれば自動再起動を中止できるかをメモしておきます。 目次 1. Windows Updateの自動再起動を知らせるポップアップ2. コマンドから「Windows Update」のサービスを停止して自動再起動を黙らせる3. 補足情報3.1. 補足:GUIからは?3.2. 補足:自動再起動を禁止するには3.3. 補足:そもそも自動更新を禁止するには3.4. 補足:猶予時間が短い!という場合は3.5. 補足:netコマンド3.6. 補足:英語の場合のポップアップメッ

    Windows Updateの「強制自動再起動」を次回再起動まで無効化するコマンド
    did2
    did2 2013/05/30
  • 初めてのNTFS代替データストリームとstreamsの出力について

    NTFSの代替データストリームを表示してくれるWindows Sysinternalsのツールstreams.exeが表示する数字がなんなのか気になって分かったのでメモ。ただ、改めて見てみれば明らかだったので、おまけに代替データストリームの表示方法とか、どんな目的で使われているかを書いておきます。 目次 1. 代替データストリームとは2. 代替データストリームって何に使われているの?3. Streams.exeでファイルの代替データストリームの一覧を見る4. 代替データストリームの中身を表示する5. 数字「26」の意味6. 代替データストリームの削除方法7. 代替データストリームの追加方法8. 今更気が付いたこと9. ひとこと10. 参考 スポンサーリンク 代替データストリームとは 「代替データストリーム(Alternate Data Streams)」は、Windowsで用いられるファイ

    初めてのNTFS代替データストリームとstreamsの出力について
    did2
    did2 2013/05/24
  • CVSリポジトリからソースコードを取得してEclipse+Gitで編集・管理する手順メモ | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    Eclipseを使って、CVSリポジトリ上にあるソフトウェア(Overlay Weaver)をチェックアウトして、Gitで管理するまでのメモ。 目次 1. チェックアウト2. CVSから切り離す2.1. Confirm Disconnect from CVS3. Gitレポジトリと関連づける3.1. Gitレポジトリの新規作成3.2. Gitレポジトリとの関連づけ3.3. ※ここでエラーが出たときは3.4. Problem Occurred4. 初回のコミットをする5. あとは自由にコミットを スポンサーリンク チェックアウト CVSレポジトリからのチェックアウト自体は「オーバレイ構築ツールキットOverlay Weaverの導入方法と基的な使い方(2012年6月版)」から。 CVSから切り離す 「プロジェクト名を右クリック>Team>Disconnect...」とすると、 Confir

    CVSリポジトリからソースコードを取得してEclipse+Gitで編集・管理する手順メモ | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
  • Dropboxへのバックアップがいまいち安心できない理由と対策(ノンストップバックアップの設定メモ付き)

    Dropboxに重要なファイルを入れて、「いざというときどのPCからでもダウンロードできる」「手元にもあるから安心」「しかも複数のPCにコピーされるから安心」と考えている人は多いと思います。今回は、「手元にもファイルがある」ではいまひとつ安心できない、ということと、その対策についてメモしておきます。 今回紹介する問題点は3つ。 「消滅」も同期されてしまうかもしれない ファイルごとにしか履歴をさかのぼれない 複数PCからの変更がファイル単位で混ざったらカオス 目次 1. ローカルにファイルのコピーがあることがどの程度「安心」を増やすか1.1. 「消滅」も自動同期されてしまう可能性2. もう一つの「安心できそうで安心できない」点3. さらなる弱点:状態が混ざる4. じゃぁどうする5. 安心するための対策5.1. スナップショットとは6. Acronis True Imageを使う7. ノンスト

    Dropboxへのバックアップがいまいち安心できない理由と対策(ノンストップバックアップの設定メモ付き)
  • gdi++Heliumを越えた(?)と噂のMacTypeをインストールしてみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    Windows上でフォントを綺麗に表示するソフトとして、現在はgdi++ Helium版やgdipp、ezgdiというソフトウェアがよく使われています。 これに対して最近、同じgdi++派生であるMacTypeというソフトがなかなか良さそうだと注目されるようになり、gdi++ユーザの間では、「gdi++ Heliumを越えたのではないか」、「MacTypeのほうがより詳細に設定ができる」などと話題になっています。 しかし、MacTypeの情報の多くは中国語であり、日ではまだあまり知られていないソフトウェアのようです。 そこで今回は、日語でMacTypeのインストール方法とその特徴について紹介したいと思います。 目次 1. サンプル2. MacTypeの特徴2.1. 64bitアプリケーションに対応!2.2. 設定作成ツールが付属!2.3. プロセスごとの適用状況確認ツールも付属!2.4

    gdi++Heliumを越えた(?)と噂のMacTypeをインストールしてみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
  • Windows7の拡大鏡のショートカットキー一覧:Gushwell's Dev Notes

    言語処理100ノックでPython入門 #79 - 機械学習、scikit-learnで適合率-再現率&グラフの描画

  • Inno Setup

    Inno Setup is a free installer for Windows programs by Jordan Russell and Martijn Laan. First introduced in 1997, Inno Setup today rivals and even surpasses many commercial installers in feature set and stability. Features Learn more about what Inno Setup can do. Download Inno Setup Get the latest version of Inno Setup here. Mailing List Be notified by e-mail whenever major new versions are releas

    did2
    did2 2010/07/20
    インストーラ
  • CentOS に Subversion を導入する - Enjoi Blog

    最近 LinuxWindows を交互に切り替えて使ってるので、共有レポジトリでバージョン管理したいなと思い、 SVN をセットアップしてみた。そのときのメモ。 ただなんか色々調べてると Mercurial というのが結構あついみたいだね。 Mercurial - Mercurial Windows から使いづらそうだったのでパスしたけど。 インストール いつものように rpmforge にパッケージがあるので、以下のコマンドを実行するだけ。 # yum install mod_dav_svn subversion rpmforge を yum レポジトリに追加する方法は CentOS 5 で DAG(rpmforge) の yum repository 追加 を参考。 設定 まずは webdav モジュールを有効にするため /etc/httpd/conf/httpd.conf を修