タグ

2014年8月10日のブックマーク (21件)

  • パスワード認証

    サイクルプラス「あしたのプラットホーム」

    パスワード認証
    diet55
    diet55 2014/08/10
    (日本と同じように?)トラックに幅寄せされている画像は怖かった>< QT @ur_bike_sato: ロンドンにおける自転車道整備に向けた近年の取り組みについて(自転車レーンから構造分離自転車道への転換) - あしたのプラット
  • 『【画像】 「ヒツジ」の毛を6年間も刈らないとこうなる…。衝撃の結果!!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【画像】 「ヒツジ」の毛を6年間も刈らないとこうなる…。衝撃の結果!!』へのコメント
    diet55
    diet55 2014/08/10
    人間が品種改良(!)した結果でしょう? QT @hatebu: ひろぶろ : 【画像】 「ヒツジ」の毛を6年間も刈らないとこうなる…。衝撃の結果!! (63 users) http://t.co/XY2wlOwaj2 25件のコメント
  • 【累犯障害者】(下)刑務所に入れられることへの不安がない累犯障害者、“刑罰”の無力…福祉はどこまで有効か、取り残される「被害者感情」(1/3ページ) - MSN産経west

    (中)男部屋に忍び込む20代女性…から続く 精神年齢が「4歳7カ月」という鑑定結果を理由に、京都地裁が自動車盗を繰り返した男(37)に無罪を言い渡して約1カ月後の平成25年9月。今度は30代の累犯障害者の女性に大阪地裁が執行猶予付きの判決を出した。前科があったため実刑もあり得たが、判決理由には「福祉の援助が期待できる」とある。 女性は店舗で万引をし、とがめられた保安員にけがをさせたとして窃盗と傷害の罪に問われていた。検察側は控訴せず、判決は確定。女性は勤務先や病院を紹介してもらい、家族とともに平穏な生活を送っているという。 執行猶予付き判決を求めた弁護側にブレーンとして加わったのが、社会福祉士だった。女性の支援計画を練り上げ、刑事裁判に使える証拠を作ったのだ。 「のぞみの園」(群馬県高崎市)のように刑務所を出た累犯障害者に特化できる福祉施設の「楽園」は、現実には数少ない。ならば最初から刑務

    【累犯障害者】(下)刑務所に入れられることへの不安がない累犯障害者、“刑罰”の無力…福祉はどこまで有効か、取り残される「被害者感情」(1/3ページ) - MSN産経west
    diet55
    diet55 2014/08/10
    「被害者感情を置き去りにしたまま、罪を犯していない大多数の障害者と同列に扱うだけで、累犯障害者が真の更生を果たせるのかという疑問」 「魔法のように効果が表れるわけではないが、続けるしかない。…刑務所に
  • クラウドファンディング終了!皆様のご協力に感謝します。

    日々のできごと 8月9日をもって、モーションギャラリーのクラウドファンディング「住まいのない人が安心して暮らせる個室シェルターを作りたい!」が終了いたしました。 60日間のキャンペーン期間中に、118人の方々に資金を提供していただき、目標金額の80万円をはるかに超える1,079,500円を集めることができました。 皆様のあたたかいご支援に心より感謝いたします。 おかげさまで、一般社団法人つくろい東京ファンドが東京都中野区内に開設した個室シェルター「あわやハウス」は順調なスタートを切ることができました。 この一週間は、ビッグイシュー販売者の方やネットカフェ生活を続けてきた派遣労働者の方など、4人の入居者を受け入れました。 つくろい東京ファンドでは、今後、個室シェルター事業を中心に生活困窮者を支援する様々な活動を展開していく予定です。 セーフティネットのほころびを市民の力で修繕していく事業は始

    クラウドファンディング終了!皆様のご協力に感謝します。
    diet55
    diet55 2014/08/10
    稲葉剛公式サイト » クラウドファンディング終了!皆様のご協力に感謝します。 「118人の方々に資金を提供していただき、目標金額の80万円をはるかに超える1,079,500円を集めることができました。」
  • 「古式エイサー残したい」指導の宮城さん | 沖縄タイムス+プラス

    旧盆に各地で踊られるエイサー。勇壮な太鼓と派手な衣装のイメージが強いが、起源は仏教の念仏踊りといわれている。南城市佐敷・手登根区ではウークイの翌日、男性の手踊りが残る古式エイサーが踊られる。エイサーを伝えるしまくとぅばやゆったりとした踊りの特徴などを指導する宮城富男さん(72)に聞いた。

    「古式エイサー残したい」指導の宮城さん | 沖縄タイムス+プラス
    diet55
    diet55 2014/08/10
    「古式エイサー残したい」指導の宮城さん | 沖縄タイムス+プラス 知らなかった。「ウークイが終わっても、この世をさまよう霊を「お盆は終わりましたよ」と慰め、あの世に送るために踊る。」
  • 食が進む 少し変わったそうめんつゆ、ベスト10 - 日本経済新聞

    暑くなってくると、そうめんが卓に上る回数も増えてくる。「また、そうめん」の声が出る前に、手軽な「変わり種そうめんつゆ」で新しい味を発見してみてはいかがだろう。スーパーに並ぶ具入りでべ応えのある商品を日経POS情報を基に選び、専門家に試してもらった。1位 べる麺つゆ きのこおろしつゆ(イチビキ) 460ポイント香りと感がアクセント 1772年に創業した名古屋市の味噌、たまりしょうゆの醸造メーカーが提供するキノコいっぱいの和風つゆ。ナメコ、シイタケ、マイタケなど5種類のキノコに大根おろしが入っている。「大根おろしのさっぱり感とだしがよくきいている。キノコの香りもよく、しゃきしゃきとした感がアクセント」(サリーさん)、「和らしい味わい」(後藤加寿子さん) もとはうどん向けに開発された商品というが、そばやそうめん、スパゲティにも合う。写真のようにシソなどを加えると色味もよくなり、

    食が進む 少し変わったそうめんつゆ、ベスト10 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2014/08/10
  • majerca’s blog

    diet55
    diet55 2014/08/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    diet55
    diet55 2014/08/10
  • 『「先生は人間が好きなんですね」と言われた話』

    ブログを書き上げた後、参考になる過去ログをいくつかリンクしている。これは、ブログを始めた2006年7月から既にそのスタイルを取っているが、最近は重要と思う過去ログの検索が難しくなった。 憶えている言葉や文章をkyupinと一緒にググっても、うまく引っかからないのである。 ところが、ググった際に挙がる過去ログのタイトルが気になり、それに読み入ってしまう。自分が書いた過去ログに読み入るなんて、読者の方は変に思うかもしれない。 なんだかんだ言って、このブログは病みつきなると言うか、はまる要素があると思うよ。(←自分で言っている) 自分は精神科医だから、なおさらはまるんだと思う。このブログは真の精神科医でないと、面白さがわからないと言うか、秘孔を突かれない記事がある。 このブログはもう8年以上続いており、最初の頃に書いた内容はよく憶えていないのもある。いつだったか、このブログは数人で書いているので

    『「先生は人間が好きなんですね」と言われた話』
    diet55
    diet55 2014/08/10
  • 過去最多を記録した「障害者」の就職――「ノーマライゼーション社会」の到来か? - 弁護士ドットコムニュース

    過去最多を記録した「障害者」の就職――「ノーマライゼーション社会」の到来か? - 弁護士ドットコムニュース
    diet55
    diet55 2014/08/10
    過去最多を記録した「障害者」の就職――「ノーマライゼーション社会」の到来か?|弁護士ドットコム 「いえ、手放しに喜べる状況ではありません。というのも、障害者の雇用は、ほとんどが3カ月や6カ月の有期契約で、
  • お墓の決まっている患者さん - 精神科医の本音日記

    最近入院になった65歳男性は、東京の人で、数年前から東京の生活保護を受けながら当県の某施設(所謂無認可老人ホーム)にいたのですが、ボケてきて、その施設でケア困難になって、当院を紹介されて来た人なのですが、保護者もいないし、親戚もいない天涯孤独の人でした。退院後の受け入れについて聞くつもりで、「今後の事は、、」と話し始めた僕に差し出された物は何とお墓のパンフレットで、その施設の人の言うことに、「この人はこのお墓が予約済みで、いつでも利用可能になってます」とのことで、ビックリでした。 仕事仲間のケースワーカーに聞いてみると、何とお墓は結構な重大事で、「身寄りのない人が死ぬと、骨にするまでは何とかなるが、お墓が困る」と言うことでした。あとで担当の東京のケースワーカーにも聞きなおしたのですが、「東京の生活保護の人で施設が必要な人を受け入れてくれる施設は関東、東北に結構あって、大抵はそこで臨終を迎え

    お墓の決まっている患者さん - 精神科医の本音日記
    diet55
    diet55 2014/08/10
    お墓の決まっている患者さん - 精神科医の本音日記 ケースワーカー「東京の生活保護の人で施設が必要な人を受け入れてくれる施設は関東、東北に結構あって、大抵はそこで臨終を迎えるので、その時の為にお墓を準備し
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    diet55
    diet55 2014/08/10
    生まれつき前足がなかったチワワのタボちゃんが3Dプリントで歩けるようになった @jptechcrunchさんから
  • 第11回 当事者研究全国交流集会 東京大会 一般演題発表者募集のお知らせ | べてるねっと | べてるの家の情報サイト

    diet55
    diet55 2014/08/10
  • 介護術ユマニチュードに注目

    diet55
    diet55 2014/08/10
    AERAの記事と全文が同じ? http://t.co/KtiCClMXAp QT @siyawasewakoko: 介護術ユマニチュードに注目
  • 金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 - 学生支援機構奨学金をめぐって(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大学時代、「そうしないと学業を継続できないから」という理由から日学生支援機構(以下、機構)奨学金を利用したものの、奨学金を返済できるほどの収入を得られる就職はできず、または就職したものの就労が継続できなくなるなどの理由で、返済困難になる人が増えています。機構側も、回収のため法的手段も辞さない構えをとり、多数の訴訟を起こしています。 「どうしていいかわからず、怖かった」。札幌市の20代女性は2月、機構から訴えられた。大学時代に借りた奨学金約240万円のうち、未返済の約170万円を求められた。 2007年の卒業後に就職し、返済を始めた。出産のために休職したが、子どもを預ける場所が見つからずに復職を断念。さらに夫の勤める会社が倒産した。11年9月、困窮を理由に返済猶予を機構に申請。認められたが、その後、毎年必要な猶予の更新手続きをしなかったとして、翌年10月から延滞扱いにされていた。 「100

    金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 - 学生支援機構奨学金をめぐって(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2014/08/10
    「猶予」だけでも知ってほしい。 http://t.co/kQKiNBO3ZZ QT @miwachan_info: … 金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 - 学生支援機構奨学金をめぐって(みわよしこ)- Yahoo!ニュ
  • 「農山漁村に住みたい」都市住民の31.6% 内閣府調べ - 日本経済新聞

    内閣府は9日、農山漁村に関する世論調査結果を公表した。都市部に住む人のうち「農山漁村に定住したい」と答えたのは31.6%で、2005年に実施した同様の調査と比べて11ポイント上昇した。年代別では、20~29歳が38.7%と最も高く、若者層の間で田舎の暮らしに憧れる風潮が高まっているようだ。定住実現に必要な条件を複数回答で尋ねたところ「医療機関の存在」が68.0%でトップ。「生活が維持できる仕事

    「農山漁村に住みたい」都市住民の31.6% 内閣府調べ - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2014/08/10
    「農山漁村に住みたい」都市住民の31.6% 内閣府調べ  :日本経済新聞 「定住実現に必要な条件を複数回答で尋ねたところ「医療機関の存在」が68.0%でトップ。「生活が維持できる仕事がある」が61.6%」
  • 希死念慮と向き合う | 社会不安障害と向き合う

    今年の三月以降、ブログ更新が鈍ったとき、多数の方々から「お元気ですか。更新楽しみにしています」と、応援のメッセージをいただき、元気づけられました。ありがとうございました。 やたらと仕事が忙しかったこともある。しかし、長く更新できなかったのは状態に陥っていたことが大きい。 手厚い認知行動療法を受けてきたオマエが何だって今更そんなことになるんだよ? と言われたら、「私が至りませんでいた」と咄嗟に謝りたくなる気持ちが生じるが、今回の記事は、そのような状態に陥るのは自己責任ではないことを明らかにする主旨で書いているので、絶対に謝らない。 実のところ、っぽくなる回路は、あれこれの治療を受けて回復を果たした私の頭の中に今でも存在している。その回路は社会不安障害からの回復後も度々発動する。そのことから、その回路が今でも確かにあるということが分かる。けれども、認知行動療法を身に付けてからの私にとって

    希死念慮と向き合う | 社会不安障害と向き合う
    diet55
    diet55 2014/08/10
    1ヶ月前に読みました。 QT @tabitora1013: 希死念慮と向き合う 希死念慮って、死にたいという願望が頭の中にあることだけど、それってどんなことなのかっていうのがちょっとわかる。 いつでも自分や身近な人に起こり得るか
  • I KNIPANS VÄRLD !!!

    diet55
    diet55 2014/08/10
    こっちの写真の方が巣立ちから泳ぎ始める流れがよくわかるかも。巣から地面に降りるだけだから軟着陸できればよく、飛ぶ必要はない?ホオジロガモの雌なので頬が白くないのかな?
  • ホオジロガモ - Wikipedia

    Bucephala clangula ホオジロガモ(頬白鴨、学名:Bucephala clangula)は、カモ目カモ科に分類される鳥類の一種である。和名の由来は、頬に白い模様があることによる。学名の内、属名Bucephalaはアレクサンドロス3世(大王)の馬の名前からつけられたもので、種小名clangulaは「やかましく騒ぐ」ことを意味する。 分布[編集] 北ヨーロッパからシベリア、カムチャツカまでのツンドラ以南の森林、南はウスリーで繁殖し、地中海やペルシア湾、日中国南部、朝鮮半島などで越冬する旧北区亜種と、アラスカやカナダで繁殖し、アメリカ中部などで越冬する新北区亜種に分けられる。 日へは亜種ホオジロガモが冬鳥として渡来する。北日に多く渡来し、州中部以南で観察される個体は多くない。 形態[編集] 全長はオスで約46cm。雌雄とも他のカモ類と比べて、体の割りに頭部が大きく見える

    ホオジロガモ - Wikipedia
    diet55
    diet55 2014/08/10
    ホジロガモはオシドリなどと同じように木に登るみたい。「繁殖形態は卵生。樹洞や地上の穴などに枯れ草や羽毛を敷いて営巣し、同じ場所に繰り返し営巣する。」(手を抜いてWikipediaから)
  • 癒される生き物たち on Twitter: "「やったー! 飛べたぞ~♪」→ http://t.co/QWjpkPa32i"

    diet55
    diet55 2014/08/10
    この画像は本当なのかな?巣立ちにしては幼児体型。飛ぶというよりは落ちている?2008年以前の画像らしいけど。 QT @iyasareru: 「やったー! 飛べたぞ~♪」→
  • サーフィン中にアザラシの赤ちゃんが乱入 → 人間と野生のアザラシが一緒にサーフィン / ボードに取り付けていた GoPro がその様子を記録していた | ロケットニュース24

    » サーフィン中にアザラシの赤ちゃんが乱入 → 人間と野生のアザラシが一緒にサーフィン / ボードに取り付けていた GoPro がその様子を記録していた 特集 サーフィン中にアザラシの赤ちゃんが乱入 → 人間と野生のアザラシが一緒にサーフィン / ボードに取り付けていた GoPro がその様子を記録していた 和才雄一郎 2014年8月9日 海で起きたハプニング……と聞くとイヤなことを想像する人が多いだろうが、今回はちょっとうれしいハプニングを紹介しよう。男性が海でサーフィンをしていたら、なんとアザラシの赤ちゃんが「僕もやりたい〜」と言わんばかりに、ボードに飛び乗ってきたのだ。そしてそのまま人間と野生のアザラシが一緒にサーフィンをしたのである。 聞くだけで「マジかよ」と思うだろうが、マジである。YouTube にアップされた動画「BABY SEAL comes surfing! :)©mat

    サーフィン中にアザラシの赤ちゃんが乱入 → 人間と野生のアザラシが一緒にサーフィン / ボードに取り付けていた GoPro がその様子を記録していた | ロケットニュース24
    diet55
    diet55 2014/08/10
    サーフィン中にアザラシの赤ちゃんが乱入 → 人間と野生のアザラシが一緒にサーフィン / ボードに取り付けていた GoPro がその様子を記録していた イルカが一緒にサーフィンを楽しんだという話を聞いたことも。