昨年、障害者権利条約の日本での発効日2014年2月19日を記念して、東京臨海副都心と、陸前高田市の「奇跡の一本松」が、イエローリボンのシンボルカラーである黄色にライトアップされました。 今年は、障害者権利条約の批准日である1月20日(金)に行われるそうです。障害者権利条約はどんなに重い障害があっても、住み慣れたまちで心ゆたかに、その人らしく暮らし、学び、働ける社会、そんな社会をめざしています。イエローリボン運動は、そんな権利条約の考えを多くの人に知ってもらい、障害のある人もない人も共に暮らし、すべての人が参加できる社会をみんなでつくっていこうという取り組みです。 ★2016年2月のようす(JDFのホームページへ) ⇒ http://www.normanet.ne.jp/~jdf/seminar/20160219/index.html ★イエローリボンピンバッチはTOMO市でもご購入いただけ
中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社
ピロリ菌感染は胃がんの原因の一つである。主な原因であると言っていい。ピロリ菌が胃がんを引き起こすメカニズムもだいぶ明らかになっているが、よしんばメカニズムが不明であっても、疫学研究からピロリ菌と胃がんの因果関係は証明されている。 ただ、ピロリ菌感染が胃がんの原因だと言っても、ピロリ菌に感染していなくても胃がんになる人もいれば、ピロリ菌に感染していても胃がんにならない人もいる。報告によっても差があるが、ピロリ菌に感染していると、感染していない場合と比較してだいたい5〜10倍ぐらい胃がんになりやすい*1。ピロリ菌感染と胃がんの関係は、喫煙と肺がんの関係と同じぐらいの強さで、HPV(ヒトパピローマウイルス)と子宮頸がんの関係よりは弱い。 「胃がんの99%はピロリ菌が原因」という主張があるが、さすがに99%というのは過大評価である。仮に胃がん患者の99%がピロリ菌陽性であったとしても、その中にはピ
1月12日の木曜Quest22報告です。 参加者は8名、初参加の方は2名でした。 今回のテーマです。 双極と診断されるまで何年 I型とII型 他人(動物)と一緒に暮らせるか? お買物をする場合欲しいものを我慢できるか?(買いすぎる傾向) 不安でしょうがない時どうされますか 以上です。 ご参加の皆様ありがとうございました。 次回は 2月5日 Quest37 かながわ県民センター12階セルフヘルプ第2相談室 です。 お会いできるのを楽しみにしています。 Posted from するぷろ for iOS.
ボクは幼い頃から小型PCというか小型電子ガジェットが大好きです。小学生の頃には子ども向け電子手帳(実用性皆無)を買ってもらった覚えがあります。 その後はPalmやザウルスにあこがれ、シグマリオンに恋い焦がれ、学生時代にはW-ZERO3を手に入れ使い倒し、eeePC 4GXを100円で買いOSを入れ替えて遊び、中華タブレットを買い、ポメラに至る、というキワモノ好みの王道を歩んでいます。とはいえ、何か技術があるわけではないのであまりたいしたことはしていませんが。 嫁から「おまえ本当にキワモノ好きだな」といわれるのですが、そのたびに「だからおまえとつきあってるんだよ」といいます。 乙武氏、炎上商法? で、ツイッターをちょっと眺めておりましたら「乙武洋匡×長谷川豊」のイベントが開催されるそうです。 乙武洋匡氏はいうまでもなく日本で一番有名な障害者。不倫騒動で大炎上して活動自粛していましたが最近活動
生活保護を受給している人たちの支援にあたっている、神奈川県小田原市の職員らが、不正受給は許さないという趣旨の文言が書かれたジャンパーを着て、受給者の家庭を訪問をしていたことがわかりました。市は「不適切だった」として着用を禁止するとともに、上司らを厳重注意としました。 ジャンパーにはローマ字で「保護なめんな」と書いたエンブレムがプリントされているほか、英語で「不正受給は許さない」という趣旨の文言が書かれています。 このジャンパーはもともと、職場の連帯感を高めるため10年前の平成19年に有志の職員によって作られ、職場で着用されていましたが、その後、一部の職員が受給者の家庭を回って支援に関する相談に応じる際などにも着ていたということです。 小田原市は「市民の誤解を招きかねないうえ、品位を欠いた表現で不適切だった」として、ジャンパーの着用を禁止するとともに、上司ら7人を厳重注意としました。 小田原
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く