タグ

2018年2月10日のブックマーク (4件)

  • 川崎-熊谷を縦断!JR唯一「石炭列車」の全貌

    神奈川、東京、埼玉と首都圏を縦断するルートで、石炭を運ぶ貨物列車が1日1だけ走っている。じつは全国のJRでも石炭列車は今やこの1だけという鉄道遺産的な列車である。 昭和の戦後まで、旧国鉄では数多くの石炭列車(運炭列車ともいった)が走っていた。かつては全国で数多く走っていながら今はほとんど走らなくなった列車として、旅客列車でいえばブルートレインや夜行寝台列車、機関車でいえばSLのような歴史的価値ある存在といえる。 その石炭運搬列車(以後石炭列車と表記)は、鶴見線の扇町駅(神奈川県川崎市)を出発し武蔵野線、高崎線などを経由して秩父鉄道三ヶ尻貨物駅(埼玉県熊谷市)まで走っている。三ヶ尻貨物駅に隣接して太平洋セメント熊谷工場があり、この工場へ石炭を運び込む。 この鉄道遺産的列車の実態と共に、なぜ1だけ残ったのか、運んだ石炭が何に使われているのか、なぜトラックではなく鉄道で運んでいるのかにも迫

    川崎-熊谷を縦断!JR唯一「石炭列車」の全貌
    diet55
    diet55 2018/02/10
  • 社員4人、大阪発「勝てるスキー板」 世界からオファー:朝日新聞デジタル

    社員4人の大阪の会社が作るスキー板が、フリースタイルスキーのモーグル界を席巻している。世界中のトップ選手が愛用し、五輪では2002年以来、4大会連続で表彰台に登り続けている。大阪の商売人の情熱から生まれた日産スキー板は、2月9日に開幕する平昌(ピョンチャン)五輪でもトップを目指す。 大阪府守口市のスポーツ用品会社「マテリアルスポーツ」が作る「ID one(アイ・ディー・ワン)」。昨季のワールドカップ(W杯)、前人未到の種目別6連覇を達成した男子のミカエル・キングズベリー選手(カナダ)も愛用者だ。昨季の世界選手権では男子の7割、女子の6割が「ID one」を使った。 平昌五輪でもキングズベリー選手の他、日選手でもメダル獲得が期待される堀島行真(いくま)選手(20・中京大)らが使う予定だ。 板の先端にかけて自然な曲線を描くのが特徴だ。誕生のきっかけは、同社の藤誠社長(59)と長野五輪から

    社員4人、大阪発「勝てるスキー板」 世界からオファー:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2018/02/10
    社員4人、大阪発「勝てるスキー板」 世界からオファー - 2018平昌オリンピック(冬季五輪):朝日新聞デジタル
  • 高額療養費の陥りやすい罠を明確にした漫画がわかりやすい!健保組合によって違うので注意も必要

    ユキオ @negioome21 ちょっと伸びてきたので補足を。 加入している健保組合によっては、限度額が低かったり、独自の給付を行っているところもありますので、利用の際は自分が加入している健保協会に問い合わせてみてください😃 2018-02-09 11:38:05

    高額療養費の陥りやすい罠を明確にした漫画がわかりやすい!健保組合によって違うので注意も必要
    diet55
    diet55 2018/02/10
    高額療養費の陥りやすい罠を明確にした漫画がわかりやすい!健保組合によって違うので注意も必要 - Togetter @togetter_jpさんから
  • 『朝寝坊したので薬を飲まなかったという話』

    たまに、朝寝坊したので薬の飲まなかったという話を聴く。それで良いかどうかは精神疾患によるし薬の内容にもよる。 一般に朝寝坊した時は朝の薬はお昼に飲んでほしい。「じゃ、お昼の薬はどうするの?」となるが、昼の薬が元々ない人は昼に飲んでかまわないことが多い。(薬が朝だけとか朝夕の人)。 お昼の薬も服用している人はたいてい一緒に飲んでも良いが、糖尿病の薬なども併用している人は一緒に飲まない方が良いことがある。精神科の薬に限れば、朝昼一緒に飲むとまずい薬がすぐに思いつかない。 朝飲む薬はある程度限られており、統合失調症双極性障害でない人は鎮静作用の薬を処方されていることは稀だと思う。たいした薬でない場合、面倒ならその日は飲まないでも良いものもある。(たとえば、ソラナックスやワイパックスなど) コンサータなど朝に飲むべき薬はギリギリお昼くらいなら飲んでも良いと思う。実際、朝1回コンサータを服用する人

    『朝寝坊したので薬を飲まなかったという話』
    diet55
    diet55 2018/02/10
    朝寝坊したので薬を飲まなかったという話|kyupinの日記 気が向けば更新 「一般に朝寝坊した時は朝の薬はお昼に飲んでほしい。」「精神科の薬に限れば、朝昼一緒に飲むとまずい薬がすぐに思いつかない。」、双極性障害