タグ

2020年7月19日のブックマーク (6件)

  • 関東 久しぶりの晴天 待望の梅雨明けは?(気象予報士 樋口 康弘)

    きょうの日差しや青空で、「梅雨明けが近いのでは?」と感じた方もいるかと思います。例年なら7月第3月曜日は「海の日」で、梅雨明けも平年なら21日ごろなので、そう感じるのも頷けます。そこで海の日が施行された1996年から去年2019年までの24年間で、「海の日」と関東甲信の「梅雨明け」でどちらが早かったか調べました。 図で青く塗られた年が「海の日」より「梅雨明け」が遅れたことを示します。過去24年のうち8回は「海の日」より「梅雨明け」が遅れ、そのうち1998年と2003年、2007年は8月に入ってようやく格的な夏到来となりました。先月11日の梅雨入りから、天気も気分も湿っぽくうんざりする日々が続く2020年の梅雨。現段階で出口が見えるのか?今年の「海の日」の7月23日までに梅雨が明けるのか?週間予報で確認します。 (※海の日は1996年から2002年までは7月20日。2003年から第3月曜日

    関東 久しぶりの晴天 待望の梅雨明けは?(気象予報士 樋口 康弘)
    diet55
    diet55 2020/07/19
    「東京都心では日照時間が今月2日以来17日ぶりに6時間を超えました。」17日ぶり!\(^o^)/
  • 新型コロナ 重症者数は鋭敏な指標ではない理由(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都を中心に新型コロナ患者数の増加が止まらない状況が続いています。 現在の状況について、菅官房長官は以下のようにおっしゃっています。 7月10日、菅義偉官房長官(写真)は午前の会見で、緊急事態宣言を発出するかどうかの判断の一つとなっている医療提供体制について、逼迫状況にあるかどうかの判断は病床の稼働状況や重症者状況などを総合的に考慮して判断する必要があるとの考えを示した。 出典:医療体制の逼迫、病床稼働や重症者状況などで総合判断=官房長官 このように、緊急事態宣言を発出するかどうかは医療提供体制が逼迫しているか、重症患者数を指標の一つとして判断すると述べられています。 感染状況・医療提供体制の分析(第2回 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料より)東京都も同様に医療提供体制の分析の項目として重症者数を挙げており、7月15日の時点では重症者数が増えていなかったことから(今は1

    新型コロナ 重症者数は鋭敏な指標ではない理由(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2020/07/19
    忽那賢志先生(感染症専門医)。東京都の7つのモニタリング項目の1つなどに「医療提供体制」→「受入体制」→「(7)重症患者数」があることについて。「鋭敏な指標ではない」(続く)
  • コペンハーゲンに、世界で最も高いクライミングウォール出現

    diet55
    diet55 2020/07/19
    壮観だね。「高さ80m、20m×4ピッチで構成される。ルーフ、アレート、クラック、レッジなど形状も豊かで、グレードの異なる5本のルートがセットされている。」
  • 琉球朝日放送社員がコロナ感染 40代男性、報道制作を担当 会食の来県男性が陽性 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 琉球朝日放送(那覇市)は18日、報道制作局の内勤の40代男性管理職社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同社によると、男性社員は東京から来県した複数人と7月13、14日に糸満市や那覇市内で会した。帰京した男性の感染が16日に判明したため、男性社員は17日に濃厚接触者としてPCR検査を受け、18日午後に陽性が確認された。 男性社員は現在保健所の指示に従い、県内の医療機関に入院している。熱や咳などの症状はない。同社は社員の感染を受け、17日に専門業者が各フロアなどを消毒した。また、男性社員の接触者をリストアップし、19日に保健所と相談し、PCR検査を要望する。 同社は「新型コロナウイルスの感染予防を伝えてきたにもかかわらず、局から感染者を出してしまったことをおわびする。これまで以上に感染予防に努める」とコメントした。 県は18日、基地従業員13人を

    琉球朝日放送社員がコロナ感染 40代男性、報道制作を担当 会食の来県男性が陽性 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2020/07/19
    「東京から来県した複数人と7月13、14日に糸満市や那覇市内で会食した。帰京した男性の感染が16日に判明」
  • 新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞

    新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け 2020年7月18日 12:00 関西広域連合や関西の経済団体でつくる「関西健康・医療創生会議」は17日、新型コロナウイルスの緊急シンポジウムをオンラインで開催した。感染予防で人との接触の8割減を呼び掛け、「8割おじさん」の異名を持つ北海道大の西浦博教授が講演し、「第2波の感染者は第1波よりも増える。医療、保健現場には相当厳しい負荷がかかる」と警戒を呼び掛けた。 西浦教授は自治体が進める病床確保や検査数の充実について、「足りないものを少し増やすぐらいしかできていない」と指摘。「第2波の制御に光明が差すかというと、相当厳しい見込みを僕は持っている」と話した。このまま対策を取らなければ「貧しい人や社会的に虐げられている人ほど死亡者が多くなる」と危機感をあらわにした。 緊急事態宣言のような踏み込んだ対策に

    新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞
    diet55
    diet55 2020/07/19
    「予備費は使い切った」。西浦博先生(感染症専門医)「第2波の感染者は第1波よりも増える。医療、保健現場には相当厳しい負荷がかかる」「経済への影響の大きさから政治家が踏み込んだ対策を打てていないと指摘」
  • Wi-Fiなし9%/県立学校 遠隔授業へ家庭調査/県教育庁 貸し出し方針 | 沖縄タイムス+プラス

    高校や特別支援学校などの県立学校のオンライン学習環境調査で、家庭にWi-Fi(ワイファイ)環境がない生徒が4257人(全体の9・1%)いることが17日、分かった。県議会文教厚生委員会(末松文信委員長)で小渡良太郎氏(沖縄・自民)への答弁。

    Wi-Fiなし9%/県立学校 遠隔授業へ家庭調査/県教育庁 貸し出し方針 | 沖縄タイムス+プラス
    diet55
    diet55 2020/07/19
    「家庭にWi-Fi(ワイファイ)環境がない生徒が4257人(全体の9・1%)」←もっと多いのかと思った。90%の生徒は家庭にそれなりに高速なインターネット回線があるということ???