タグ

2021年1月21日のブックマーク (7件)

  • コロナ禍で厳しい財政 「基礎的財政収支」試算 赤字額4倍以上 | NHKニュース

    内閣府は、21日開かれた経済財政諮問会議で、財政の健全性を示す「基礎的財政収支」の最新の試算を示しました。今年度は69兆4000億円の赤字と、赤字額は新型コロナウイルスの感染拡大前の1年前に示した試算から4倍以上に膨れ上がり、財政再建への道のりは一段と険しくなっています。 政府は政策にあてる経費を国債などに頼らず、税収などでどれだけ賄えるかを示す国と地方をあわせた「基礎的財政収支」という指標を2025年度に黒字化する目標を掲げています。 内閣府が21日示した最新の試算によりますと、今年度は▼新型コロナウイルスへの対応で追加の歳出が膨らんだことや、▼税収が落ち込んだことなどから、69兆4000億円の赤字になるとしています。 赤字額は▼去年7月に示した試算より1兆9000億円増えていて、▼感染拡大前の去年1月に示した試算の15兆3000億円と比べると4倍以上に膨れ上がり、財政再建への道のりは一

    コロナ禍で厳しい財政 「基礎的財政収支」試算 赤字額4倍以上 | NHKニュース
    diet55
    diet55 2021/01/21
    与野党の政治家にはここら辺を「数字を上げて」、「素人にもわかりやすく」議論して欲しい。私は「100年に一度の経済危機」だと思っているので、ガンガンと支出して欲しい。「日本の財政の厳しさは突出しています。」
  • 精神を病んだ人を介護する家族が考えていたこと(妻のマンガへの補足)|星 暁雄(ITジャーナリスト)

    うちのは精神の病気を患っている。その様子を描いたマンガをTwitterで紹介したところ、思いのほか多くの人々が読んでくれた。 マンガのツイートはここ。2つの連続ツイートで合計5ページの作品。 https://twitter.com/masapon_com/status/1350830759330758658 私は、このマンガの登場人物なのだけど、このマンガで描かれていることはぜんぶ実際の出来事だ——マンガ的に消化/昇華された表現になっているけれども。 読んだ人は、「旦那が優しい」とか、そういった感想をくれる。そういってくれるのが有り難いが、実際には「優しい」という言葉は少し違う。ある考え方、方針に従って自宅治療を助けるために介護をしているというだけだ。 ここでは、精神の病気を患った人を自宅で介護する家族という立場で、当時の方針、実行していたこと、考えていたことを書いていく。精神の病気は、

    精神を病んだ人を介護する家族が考えていたこと(妻のマンガへの補足)|星 暁雄(ITジャーナリスト)
    diet55
    diet55 2021/01/21
    ある本では家族と当事者との距離感は、「旅館の仲居さん」の距離感と書かれていた。私は当事者側、当事者本人としても、ここら辺の境地はわかっていないや。どうだろう?/(^o^)\
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    diet55
    diet55 2021/01/21
    1. 飛散開始日の予測 2. 飛散花粉の総数の予測 3. 花粉情報の提供・発信
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    diet55
    diet55 2021/01/21
    1. 「自宅療養者フォローアップセンター」7日分の食料品等を配布いたします。 2. パルスオキシメーター貸与の開始「自宅療養者を対象に開始しています。」 3. 「新型コロナウイルス感染症自宅療養者向けハンドブック」
  • 20代~50代の皆さまへ:今、実行・拡散してほしいこと|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    変更履歴:文言変更「いつも会っている人」→「同居人」(2021年1月20日 21:57) 有志の会の尾身です。 どうか、以下のメッセージをお知り合いの方や他のSNS等にも拡散していただければ、当にうれしいです。 ◆◇◆◇◆ 皆さん既にご承知のように、現在、緊急事態宣言が発出されており、日の医療と経済は深くダメージを受けつつあります。すでに、失業率は高くなっていますが、感染拡大が収まらないと、さらに影響が広がります。また、医療では、例えば骨折や盲腸(虫垂炎)になっても診察してもらえないといった状況になっています。 現在のように市中での感染が広がると、感染予防策を一人ひとりが実行しているだけでは、感染の拡大を収めることは難しいです。次の大きな流行が起きないレベルまで感染状況を下げておくためにも、できるだけ「人と人との接触機会を減らす」という、 社会全体での取り組みが必要な状況にあります。

    20代~50代の皆さまへ:今、実行・拡散してほしいこと|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    diet55
    diet55 2021/01/21
    尾身茂先生「医療では、例えば骨折や盲腸(虫垂炎)になっても診察してもらえないといった状況になっています。」
  • 1万円のコンタクトレンズを買う余裕がない。非正規で生きるということ

    その後は、実家で引きこもりをしていたが、しばらくして上京し、編集プロダクションに入社した。編集プロダクションは正社員で入社したが、月給が12万で社会保険もなく、残業代も出なかった。そんな金額で、東京での生活が送れるわけもなく、私は半年ほどで自殺未遂という形で退職した。 その後、精神病院に入院した後、実家に戻った。社会の状況はどんどん悪くなり、リーマンショックが起き、雇用状況はどんどん悪化した。派遣切りという言葉が現れたのもこの頃だ。私は悪化していく社会情勢の中、実家で母と暮らしながら、じっとしていた。こんな厳しい社会に出て、働ける自信がなかった。時々、バイトの面接を受けたが、ほとんど受からず、病院と自宅を往復する日々を続けていたが、このままではいけないと思い、30歳の春、実家を出て一人暮らしを始めた。実家からの仕送りと障害年金で生活をしていたが、父が退職したことにより、仕送りができなくなり

    1万円のコンタクトレンズを買う余裕がない。非正規で生きるということ
    diet55
    diet55 2021/01/21
    「COMHBO地域精神保健福祉機構(コンボ)」では正社員ではないの?非正規雇用なの?何で BIG ISSUE(ビッグイシュー)といい、この業界はブラックが多いのだろう。
  • 10人が感染の新成人クラスター、懇親会の参加者は38人 十数人の連絡つかず | 沖縄タイムス+プラス

    那覇市内で発生した成人式関連の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)で、県は20日、感染している可能性のある新成人ら十数人と連絡が取れないことを明らかにした。10日の式典から翌朝まで飲酒やカラオケを伴う飲み会に参加した新成人らは、1~3次会を合わせて総勢38人に上ったという。

    10人が感染の新成人クラスター、懇親会の参加者は38人 十数人の連絡つかず | 沖縄タイムス+プラス
    diet55
    diet55 2021/01/21
    「式典から翌朝まで飲酒やカラオケを伴う飲み会に参加した新成人らは、1~3次会を合わせて総勢38人に上ったという。」「県や市は心当たりのある新成人らに対し、知らない番号からの電話に出るよう呼び掛けている。」