タグ

ブックマーク / bizspa.jp (8)

  • 手取り17万円・28歳介護士の生活「氷点下でも暖房ナシ、雪を溶かして水道代わりに」 | bizSPA!フレッシュ

    コロナ禍で仕事を選べる状況じゃなかった 「月10万円以上も開きがあるんですか……。なんとなく想像はついていましたけど、できれば聞きたくなかったです(苦笑)」 そんな彼の現在の仕事は、契約社員の介護士。以前は住宅設備会社の営業マンをしていたそうですが上司パワハラが原因で退職。その後、いくつかのアルバイトを経て、ようやく就くことができたのが今の仕事だったそうです。 「コロナ禍で求人も少ないし、専門学校卒でこれといった資格もない自分を採ってくれるような企業がなかったんです。正直、介護の仕事に興味があったわけじゃないですが、人手不足と聞いたから雇ってくれる可能性があると思って応募しただけ。就きたい仕事を選べるような身分じゃないですから」 養育費が毎月3万円・14万円弱で

    手取り17万円・28歳介護士の生活「氷点下でも暖房ナシ、雪を溶かして水道代わりに」 | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2022/02/06
    人それぞれの事情がある(´・_・` ) 「食事は1日300円以内」は私と同じだけど、この方は働きつつだからなー。北海道在住(要自動車・暖房費)+養育費3万円+軽自動車の買い替え費用4万円。(室温は東京と変わらない?)
  • 東洋水産「赤いきつね」、値上げの衝撃。海外即席麺事業は好調に推移も | bizSPA!フレッシュ

    「マルちゃん焼きそば」値上げの理由 東洋水産が各製品を値上げした理由は、主に「原材料費の高騰」によります。具体的には、「小麦粉、パーム油、容器など主原料価格」が高騰したため、と説明されています。そして、この原材料費の高騰による製品の値上げは、東洋水産に限った話ではありません。日清品・シマダヤ・味の素・日ハムなど、各種大手メーカーがこぞって値上げを発表しているのです。 つまり、原材料費の高騰は日全体で起こっていることだとも言えます。 この動きを見るためには日銀行調査統計局が発表している「企業物価指数(2021年11月速報)」が参考になります。国内企業物価指数は企業間で売買される物品の価格変動を示す指標で、11月の速報値は「前月比+0.6%(前年比+9.0%)」でした。なお、国内企業物価指数は2020年12月から毎月プラスとなっており、物品価格は一貫して上昇傾向です。 さらに海外から輸

    東洋水産「赤いきつね」、値上げの衝撃。海外即席麺事業は好調に推移も | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2022/01/11
    「『小麦粉、パーム油、容器など主原料価格』が高騰」「輸入物価指数は、契約通貨ベースで『前月比+4.3%、円ベースで同+4.9%(前年比+44.3%)』」「各社製品の値上げは2022年3~4月に実施される動き」
  • 「ピクミン ブルーム」は「ポケモンGO」を超えるか?“ギスギス感”がないほのぼのゲーム | bizSPA!フレッシュ

    オーストラリア、シンガポールに続いて、位置情報ゲーム『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』の日での配信が2021年11月1日に始まりました。『ピクミン ブルーム』は、『ポケモンGO』を運営するナイアンティックと任天堂が共同開発したスマホアプリで、『ピクミンGO』とも呼ばれています。

    「ピクミン ブルーム」は「ポケモンGO」を超えるか?“ギスギス感”がないほのぼのゲーム | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2021/11/15
    「おつかいから帰還したピクミンたちは記念写真のポストカードも一緒に持ち帰ってくるのですが、この写真が愛らしく、『がんばったね~』と眼を細めてしまいます。」
  • 衆院選で注目「ベーシックインカム」が困窮者を救う。生活保護では不十分なワケ | bizSPA!フレッシュ

    長期間のデフレに苦しむなか、新型コロナウィルスの登場により、日経済は深刻な打撃を受けた。その結果として、困窮者はますます困窮し、貧困とは無縁だった人でさえ困窮者になるケースも珍しくない。 2020年に実施された10万円の一律現金給付を皮きりに、困窮者救済の打開策として“ベーシックインカム”(すべての国民に対して、一律に現金を給付する施策)が取り上げられる機会が増えた。実際、日維新の会、れいわ新選組は導入に前向きの姿勢を見せ、衆院選の公約にもしている。しかし、各政党ともに給付額や財源には差異があり、正直言って非常にわかりにくい――。 ベーシックインカムの正しい在り方 各政党の提案する政策・制度に触れつつ、国民が豊かになるためのベーシックインカムの在り方について駒澤大学経済学部准教授の井上智洋氏(@tomo_monga)に話を聞いた。 2020年に実施された一律現金給付「特別定額給付金」に

    衆院選で注目「ベーシックインカム」が困窮者を救う。生活保護では不十分なワケ | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2021/10/30
    「困窮者をより困窮させてはいけない」「ベーシックインカム導入にともなって、今生活に困っている人が余計に困るようなことになれば、ベーシックインカムは怨嗟の的にしかならないでしょう。」
  • 東大医学部→生活保護を受ける20代男性。増える若い受給者のホンネ | bizSPA!フレッシュ

    生活保護は“怠け”ではない 2021年9月、厚生労働省は同年6月の生活保護申請が前年同月と比べて13.3%増えたと発表。初の緊急事態宣言が出た2020年4月から急増しているという。そんななか、若年層の受給者も増えている。 「にーちゃ」さん(20代後半)は東京大学医学部を卒業したが、ITを学びたくなり一般企業に就職。当初は定年まで勤め、老後はつましい年金暮らしを夢見ていたものの、体調を崩した上、徐々に起業への思いが募り、コロナ禍直前に退職した。 同時に「明日は我が身」という思いからホームレス支援ボランティアに参加した際、生活保護への関心が芽生えたのだという。 「調べると若者でも受給できると知り、転職するより一旦立ち止まって働き方を見直したいと思い、情報収集を始めました」 生活保護を申請しようとしたら…

    東大医学部→生活保護を受ける20代男性。増える若い受給者のホンネ | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2021/10/15
    ①「YouTubeチャンネル『【生活保護vlog】にーちゃ』を運営するにーちゃさん。」「現在は単身世帯基準額の約13万円を受給」
  • 「ジャケット」と「スーツの上着」、着分け方をまちがえない鉄則 | bizSPA!フレッシュ

    今回は既製品、オーダースーツスーツ販売20年以上、7万人以上のコーディネートの経験がある、オンラインオーダースーツ専門ブランド「アステッドコーキン」のブランドマネージャーである私が「ジャケットとスーツの上着の違い」から、選ぶポイントまでをお伝えします。 ジャケットはスーツの上着とは別物 洋服好きの人は知っていると思いますが、「スーツのズボンがないものがジャケット」ではありません。そもそも、ジャケットとスーツの上着では“仕立て方”が違います。スーツは異なる何種類かの「芯地」を合わせて、ある程度しっかりとしたフォルムを形成することが必要です。 近年のファッションの流れに合わせ柔らかく、軽い仕上がりにするためにソフトなものを使用したり、一部省いたりする傾向にありますが、スーツに使われる生地は比較的、細番手(糸が細い)でデリケートなものが多いため、綺麗な縫い合わせを求めるためにも芯地は欠かせませ

    「ジャケット」と「スーツの上着」、着分け方をまちがえない鉄則 | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2021/04/14
    「スーツは異なる何種類かの『芯地』を合わせて、ある程度しっかりとしたフォルムを形成」「一方でジャケットは、芯地がないものも多くあります。」←本当かな?そうだっけ???(^^;
  • 買って後悔するのは?iPad向け「有料手書きノートアプリ」徹底比較 | bizSPA!フレッシュ

    今回は、App Store「仕事効率化」カテゴリの有料ランキング上位から、4つの手書きノートアプリにフォーカス。昨年春にiPad mini5を購入して以来、ノートアプリの奥深さにハマってしまった筆者が、約10か月にわたって実際に使い込んでわかった使い勝手を徹底レビューした。 [ざんねん]致命的なポイントが… まずは、少々残念なアプリから紹介していきたい。「Noteshelf2(ノートシェルフ)」は、インターフェイスが美しく、一見使いやすそうに見えるが、ノートアプリとしては致命的な難点を抱えている。 このアプリでは、画面を右から左にスワイプしてノートのページをめくるが、単に軽くスワイプするだけでは新規ページが生成されず、途中で一瞬指を止めるような動作が必要になる。 この仕様が、会議や打ち合わせなどで話を聞きながらすばやくノートを取りたい状況でネックになってしまうのだ。

    買って後悔するのは?iPad向け「有料手書きノートアプリ」徹底比較 | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2020/02/08
    1000円近くするのに試用版がないというのがびっくり。iPhone/iPadのカルチャーでは当たり前なのかな?「Noteshelf2」「Good Notes5」「Notability」「MyScript Nebo」 。でも、どのアプリも気になっていたので、詳しくて参考になりました
  • タスク管理におすすめアプリとは?Googleカレンダーとの連携が最強 | bizSPA!フレッシュ

    やるべきことをきちんと管理すれば仕事の効率も上がる。わかっていてもなかなか実践できないもの。新年こそ、しっかりタスク管理をしたいと考えている人におすすめしたいのが、タスク管理ツール「Todoist」をGoogleカレンダーと連携させて使う方法だ。

    タスク管理におすすめアプリとは?Googleカレンダーとの連携が最強 | bizSPA!フレッシュ
    diet55
    diet55 2020/01/08
    え!?知らなかった。実質Googleタスクだけだと思っていた。これだけで検討に値する。→「タスクの日時や内容をGoogleカレンダー上で変更した場合に、Todoist側の登録内容も自動で更新される。」
  • 1