タグ

ブックマーク / jocr.jp (3)

  • 豆腐の周りの「謎の水」には名前があった! なぜ必要? 飲むとどうなる? 老舗豆腐メーカーに聞く | ラジトピ ラジオ関西トピックス

    夏は冷奴で、冬場はお鍋にいれて……冷蔵庫にあると何かとうれしい「豆腐」。最近では、コンビニでも手軽に購入できるようになっていますが、どんな時にどんな豆腐が合うのか、考えたことはありますか? 滋賀県彦根市で100年以上豆腐を作り続ける、老舗豆腐メーカー・棚橋品の棚橋朋大さんに詳しいお話を聞いてみました。 絹ごし豆腐と木綿豆腐の一番の違いは、その感です。絹ごし豆腐は、熱した豆乳ににがりを加え、よく混ぜて静かに置いておくことで固めて作るもの。なめらかで喉越しが良いため、冷奴としてそのままべたり、みそ汁に入れたりすると、つるんとおいしくいただけます。一方で、キメが細かく、崩れやすくて味も染み込みにくいため、鍋などに入れる際には注意が必要なのだとか。 木綿豆腐は、熱した豆乳ににがりを加えたのち、固まりかけているところを崩して、圧力をかけて押し固めながら作るもの。水分の量が少なく、しっかりとした

    豆腐の周りの「謎の水」には名前があった! なぜ必要? 飲むとどうなる? 老舗豆腐メーカーに聞く | ラジトピ ラジオ関西トピックス
    diet55
    diet55 2022/01/09
    「豆腐の周りに張ってある水は、『封入水』と言われるもので、ほとんどの場合は水道水と同じようなものなのだそう。」
  • 文具メーカーに聞いた「付箋の正しいはがし方」に目から鱗! 「反り返りにくくする方法があります…」

    付箋を使っているとき、くるんと反り返ってしまって使いづらくなってしまうことはありませんか? その解決法について、付箋を販売している文具メーカー・サンスター文具(東京都台東区)に聞いてみました。 少し話は逸れますが、“象がふんでもこわれない”というキャッチコピーを聞いたことがある人も多いと思います。1965年に発売された「アーム筆入」という筆箱のテレビCMで流れていた言葉ですが、このアーム筆入を販売しているのは何を隠そうサンスター文具なんです。会社の公式YouTubeチャンネルから当時のCMを見ることができますが、現在も「NEW アーム筆入」として販売しているロングセラー商品です。 そんなサンスター文具で広報を担当する方に、上手な付箋のはがし方があるのか聞いてみました。「はがした付箋を象に踏んで押さえつけてもらう」といった答えが返ってきたらどうしよう……というこちらの心配は杞憂に終わり(笑)

    diet55
    diet55 2021/11/16
    「付箋を使っているとき、くるんと反り返ってしまって使いづらくなってしまうことはありませんか?(略)文具メーカー・サンスター文具に聞いてみました。」「このため、紙素材の部分になるべく力が加わらないよう」
  • 作詞家・松本隆 「不幸であることと馴れ合い、傷を舐め合う詞は書かない」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

    を代表する作詞家・松隆(以下、松)の作品を、オルゴールの調べに乗せて高校生が朗読するイベント「風街神戸=オルゴール+ポエトリーリーディング~松隆の詞を読む~」が、3月下旬、神戸市内で開催された。ジャンルを超えたクリエーターやアーティストが集い、テクノロジー、エンターテイメント、教育など様々な角度から神戸の魅力を発信するイベント「078KOBE」のコンテンツだ。 松といえば細野晴臣、大瀧詠一、鈴木茂とともに、1970年代のはじめに伝説のロックバンド「はっぴいえんど」で活動した後、作詞家として2000曲以上の作品を発表し、ヒットチャートの1位を記録した曲は50曲以上にものぼる。 太田裕美「木綿のハンカチーフ」、近藤真彦「スニーカーぶるーす」、桑名正博「セクシャル・バイオレットNO1」、寺尾聡「ルビーの指環」、KinKi Kids「硝子の少年」、松田聖子「赤いスイートピー」など、世代

    diet55
    diet55 2021/05/16
    「不幸であることと馴れ合って、傷を舐め合うような詞は書かない。失恋して落ち込んでも、どうやってそこから立ち上がれるかという希望を探すのが基本的なテーマ。不幸なまま終わる詞はない。」
  • 1