タグ

ブックマーク / rumihirabayashi.com (6)

  • 合理的配慮を理解するために

    こんばんは,平林です。寒くなりましたね。ブログの更新が久しぶりになりましたが,「合理的配慮」をテーマに書きたいと思います。 学びプラネットの合理的配慮連続講座(全4回)完結 先日,学びプラネットで7月から4回シリーズで実施してきました合理的配慮連続講座(全4回)が完結しました。 講師をつとめてくださった飯野由里子さんが毎回の講座で,ポイントをまとめて共有してくれました。これを読むだけでも参考になると思いますので共有します。 ●第1回 合理的配慮の誤解を解く鍵は社会モデルにある〜視点が変われば社会的障壁(バリア)が見える ・合理的配慮を理解するためには「社会的障壁」と「社会モデル」を押さえる必要がある。 ・なぜなら、障害者差別解消法の基方針に次のように記されているから 「合理的配慮は(中略)社会的障壁を除去するための」もの 「合理的配慮は(中略)「社会モデル」の考え方を踏まえたもの」 ●第

    diet55
    diet55 2023/10/22
    「都立高校を志望して受験場の配慮」「話し合いをしようと思うと1ヶ月しか時間がありません。」「合理的配慮の提供は建設的対話による相互理解を通じてなされる必要があるのに,このスケジュールはなかなか厳しい」
  • SimpleMind(シンプルマインド)

    ストーリー 頭の中で考えていることを,いざ外に出してみる(文章にしてみたり,ものを作ってみたり,絵を書いてみたり,歌を歌ってみたり…etc)と思っていたのと少しちがう そんな経験はありませんか?新しい何かを生み出すときそのアイディアに価値があるという考えもありますがアウトプットして実行に移していくことにより見えてくることやわかってくることがあります。 文字を手書きすることが苦手などアウトプットの制約はさまざまに存在します。 手書きで文字をスラスラ書くことができないという苦手さは,書けない事によって記録や表出に制限が生じるというバリアだけに留まりません。アウトプット経験が阻害されるというより長期的で範囲の広いバリアを経験します。 手書きで書くのが大変なので,何を書くのかとか,どのように書くのかにまで力を注ぐ余裕がなく,短く3行程度で終わりにしてしまうという子どもがいます。当はもっと書きたい

    SimpleMind(シンプルマインド)
    diet55
    diet55 2023/02/11
    バリアという観点からのマインドマップは新発見。「力を注ぐ余裕がなく,短く3行程度で終わりにしてしまう(中略)本当はもっと書きたいことがあっても,疲れてしまう」「もっと伝えるのによい文が頭に浮かんでも」
  • OCR技術の発展がすごい

    こんにちは,平林です。8月のはじめに発熱し,新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。幸い軽症で,自宅療養中です。3回目のワクチンは接種しているものの,もう抗体がなくなってしまっていたところに出張をして油断しました。北海道出張はキャンセルで残念。元気になったけれど外には出られない。というわけで,時間ができたので最近すごいと思った機器についての記事を書こうと思います。 コロナにかかって自宅療養する中で,何度か自分が得ているこの情報にアクセスしにくい人がいるだろうなと感じる場面がいくつかありました。抗原検査のやり方・結果の見方,陽性になった場合の手続き,処方された薬の情報,ウェブから得られる情報もありますが,紙中心のものもたくさんありました。 画像から文字を抽出する技術のことをOCRといいます。文字を読むのが苦手な子どもたちはプリントが苦手です。プリントに書いてある文字は読みにくい・

    OCR技術の発展がすごい
    diet55
    diet55 2022/08/07
    「小学校3・4年生の年齢から子どもが自分でできるかといえばなかなか難しい」「次に会った時にそれを家に帰って(中略)多くの子どもは使っていませんでした。」①ペン型スキャナー辞書「NazoritAI Pro」 ②Googleレンズ
  • タブレットで読み書きするためのウェブアプリ

    こんにちは,平林です。iPadのおすすめアプリを集めて公開しているディスレクシアホイールの”ウェブアプリ”バージョンを作成したので,公開します。アイコンにはウェブアプリのリンクが埋め込んでありますので,アイコンを押すとページに接続します。 ウェブアプリであれば,各端末にアプリケーションをインストールする必要はありませんので,全国で導入が進んでいるGIGA端末での活用可能性が広がります。インターネットで接続できるウェブサイトに制限をかけているとその制限に引っかかってしまう場合もありますが,その場合は自治体に連絡してホワイトリストに登録(サイトを接続しても問題がないものとして認証)をしてもらえばよいでしょう。 ウェブアプリというのは,ウェブページ上で動作するアプリケーションやウェブサービスです。ウェブ上で動いているので,iPadWindows,Chomebookといったタブレットの種類やOS

    diet55
    diet55 2022/03/21
    平林 ルミ氏「ウェブアプリであれば,各端末にアプリケーションをインストールする必要はありませんので,全国で導入が進んでいるGIGA端末での活用可能性が広がります。」
  • ディスレクシアの若者を取り上げたドキュメンタリーが放送されます

    こんにちは,平林です。 制作に協力していた番組が6月13日に放送されます。アートの道に進んでいるディスレクシアの若者たちが登場しますので,小学生中学生の小さい皆さんには学校を卒業した先輩の今のチャレンジを知れる機会になるかと思います。 わたしは若者たちの話を聞かせてもらったのと,テクノロジーの活用を紹介していると思います(たぶん,,,まだ見てないのでわからないのですが)。 ディスレクシアは学び方の多様性であるということを,多くの方に知ってもらいたいなと思いながら協力しました。ユニークな学び方を知ることは,いろいろな人にヒントをくれると思います。

    diet55
    diet55 2021/06/13
    「制作に協力していた番組が6月13日に放送されます。(略)小学生中学生の小さい皆さんには学校を卒業した先輩の今のチャレンジを知れる機会になるかと思います。」「NNNドキュメント‘21」「2021年6月13日(日) 24:55〜」
  • クロームブック(Chrome Book)を使いこなそう!

    こんにちは,平林です。今回はGIGAスクール構想の推進で日での活用が進んでいるChrome Book(クロームブック)について書きたいと思います。 Chrome BookはGoogleのブラウザである「Google Chrome」が入っている端末のことで,基的にインターネットに繋ぎ,Google Chromeを開いて使うパソコンです。 Googleアカウントにログインすると紐づいているアプリが使えるため端末に依存せず,どの端末でも自分の環境が呼び出せます。 たとえば,外出先のカフェに設置されている端末にGoogle Chromeがはいっていれば,自分のGoogleアカウントでログインしてお気に入りのアプリを使って書きかけの原稿の続きを書くことができるのです。 ただし,ネットにつながらなかったり・自分のアカウントが持てずアプリが入れられなかったりするとChrome Bookの良さが全く活

    diet55
    diet55 2021/06/12
    「平林 そのような場合はぜひ市長さんに手紙(嘆願書)を書いて,市民の声を届けましょう!」
  • 1