Backlink | Photo by Kelly Sikkema on Unsplash 「なぜEmacs以外からOrg-modeは出なかったのか」という疑問が湧いてきました。 もし思考の普遍性に基づくのなら、他のエディタにも現れただろう。 そこあたり、どうなんだろう? Lisp たぶん、他のエディタの場合は、拡張するより単独のアウトライナーを作るほうが手軽だったんだろうと思う。 エディタはエディタ、アウトライナーはアウトライナー。 それぞれ別々のソフトウェアとして扱われ、それぞれに進化していった。 ただEmacsは違った。 Emacs自体がLispで作られたソフトウェアなので、Lispを書き加えればどんどん拡張していける。 メーラーにもカレンダーにもなる。 アプリを走らせるOSにEmacs自体がなっている。 そこでしょうね。 Lispは人工知能を作るための言語です。 1958年にジョン
Backlink | Photo by Alex Müller on Unsplash Org-mode そうそう、この書き方。 句読点を使わず、文を改行で区切りながらのフリーライティング。 下書きの段階はそうなりますね。 iPhoneで句読点が打ちにくくて始めた方法ですが、すぐ指に馴染みました。 句読点を省くと、改行と空行がリズムパートを担当するようになる。 思考がゆったりと詩のロジックで進んでいきます。 空想が広がる。 まあ、書きやすいです。 句読点は原稿用紙。 それに対し、箇条書きは便箋に綴るような感じ。 (あとで気づいたけど本来「句読点」は言葉に存在しないからだ、きっと) ただ全体像が捉えにくい。 その短所を補うためにWorkflowyを導入したのでした。 箇条書きをアウトライナーで扱うとちょうどいい。 全体も見えるし、部分も見える。 それをテキストベースにしたのが Org-mod
gofujita notes on outline processing, writing, and human activities for nature Ergo M575 Logi ERGO M575をつかいはじめました.. [つづきを読む] October 15, 2024 偶然のフクロウ うちのそばの森で、このところフクロウがよくないています.. [つづきを読む] October 8, 2024 SKK driven shakes during my note taking 少していねいに文章をつくっていきたいとき、SKKをつかうのがワリとあっているように感じる.. [つづきを読む] October 7, 2024 random notes ぼくはなぜデリダをよむのか.. [つづきを読む] October 5, 2024 哲学をよむ ジャック・デリダをよんでいます。これが楽しい.
WindowsでEmacsの利用Windowsのテキストエディタは、Windowsに同梱されるメモ帳(Notepad)が用いられます。プログラム開発でメモ帳を使うとなると、もう少し機能がほしいところです。ソフトウェア開発業務でLinuxやUNIXシステムをご利用の方は、同じような編集機能があると便利と感じることが多いと思います。 ここでは、代表的なソフトウェアとしてEmacsを紹介します。Emacsはクロスプラットフォームで利用可能のため、開発生産性が高まります。WindowsでEmacsを利用することで、キー操作だけで効率的に編集作業を進めることができます。 Emacsは、1970年代に登場したテキストエディタです。UNIX全盛時代にはviと人気を二分し、現在でもテキストエディタとして人気があります。組み込みコマンドとマクロ機能により、簡易アプリケーションを記述することができ、開発者に利
https://old.reddit.com/r/emacs/comments/lly7po/do_you_use_emacs_lisp_as_a_general_purpose/ 1990年代初頭、東欧革命で東西ドイツが統一したあと、私は厄介な仕事、というか誰もやりたがらない仕事に派遣された。ある月曜日の朝、DASAの工場に入った(DASAというのは当初ドイツ航空で、そのあとダイムラー航空になり、今はエアバスに吸収された) プロジェクトはDASAからHPが受注したもので、東西のATC(航空交通管制)システムを統一するというものだった。つまり2つの大企業と政府からの発注ということで、うちのような受注会社はおこぼれを預かっていたわけだ。Emacsの話は実は2つある。 最初の話。その月曜日の朝、手助けする開発者達と顔合わせした。彼らは素晴らしいものに囲まれた研究所にいた。最新のHPワークステー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く