タグ

plantに関するdiet55のブックマーク (6)

  • Xユーザーの藤井一至さん: 「「生物学者と付き合うと新種名にされる」 シーボルト⇒Hydrangea otaksa(お滝さん) 牧野富太郎⇒スエコザサ」 / X

    diet55
    diet55 2023/10/01
    ひき笑いした😅。リプとか引用RTもおかしい。毒のあるツイも。/ちょっとベタ(おだやか)だけど「弾薬防湿フィルム開発者2名の妻の名前がサラとアン→サランラップ」 https://x.com/manatubeams/status/1614752400971296768
  • 植物 Q&A 竹が開花したが枯れていないです | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    昨年7月初ハチクかマダケかわかりませんが竹林全体が茶色になり、竹の開花は珍しいと聞いていたので 竹を一部切って持ち帰り、マクロレンズで撮影したところ確かに雄蕊のようなものが出ていました。 ただ切ったのが早かったのか種までは確認出来ませんでした。 竹林全体が枯れるものと思っていたのですが10月ごろになり枯れたように見えた枝から新しい葉が 出ており、竹は開花するとすべて枯れると思っていたのでこれまで聞いていたことが違うのではと 思って投稿しました。竹は開花しても枯れるというのは種類によるのかもしくは例外的にこんなことも あるのでしょうか。写真も撮っていますのでもし必要なら送ります。 ささやん様 みんなのひろば植物Q&Aのコーナーをご利用下さりありがとうございます。 回答は、長年にわたり竹の生理生態学的研究をされており、竹についてご造詣の深い小林幹夫先生にお願い致しました。 【小林先生の回答】

    植物 Q&A 竹が開花したが枯れていないです | みんなのひろば | 日本植物生理学会
  • 牧野富太郎に南方熊楠が送った竹 学説通り120年ぶりに地元で開花:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    牧野富太郎に南方熊楠が送った竹 学説通り120年ぶりに地元で開花:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/09/14
    牧野富太郎と南方熊楠が同時代人だったことにまずびっくりした。知らなかった。/120年周期は悠久だなー。どういう仕組みなのだろう???/マダケは枯れても地下茎が残るのか。里山の竹林問題解決せず。
  • 沖縄の三大名花は? デイゴ、サンダンカ、オオゴチョウ <けいざい風水> - 琉球新報デジタル

    皆さまは沖縄の花といえば何を思い浮かべますか? 南国を代表する花ではハイビスカスやブーゲンビリアが頭に浮かぶと思いますが、沖縄には「沖縄三大名花」と呼ばれる美しい花があります。 まず一つ目は皆さんがよくご存じのデイゴ(梯梧)です。街路樹としてよく見かけ、鮮やかな赤色の花をつけます。1967年に県花として指定され、幹は軽く柔らかいことから琉球漆器の材料として使われています。またデイゴのよく咲く年は台風の多い年になるという言い伝えがあるなど、古くから県民の生活になじみのある花です。 二つ目は赤色やオレンジ色の花を咲かせるサンダンカです。サンダンカは中国原産で、山丹という地名から漢字は山丹花と表記されますが、沖縄では1年に3回花を咲かせることから三段花とも表記されます。花の形状は2~3センチほどの小花で、房状に集まっているのが特徴です。 三つ目はオオゴチョウで、他の二つに比べると庭園や街路樹など

    沖縄の三大名花は? デイゴ、サンダンカ、オオゴチョウ <けいざい風水> - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2023/08/29
    「1967年に県花として指定され、幹は軽く柔らかいことから琉球漆器の材料として使われています。またデイゴのよく咲く年は台風の多い年になるという言い伝え」。他の2つの花を知らない😅
  • 1時間たっても来園者ゼロ 植物園がツイート、添付された画像は何?

    とちぎ花センターのつぶやき 担当者に聞きました 「スタッフ全員、ヒスイカズラが大好きです」 「開園して1時間経ちましたが、まだ一つも減ってません」。来園者がいないことを嘆く植物園のツイートですが、添付された画像に対して「これなんですか?」といったコメントが寄せられ、注目を集めました。投稿した担当者に話を聞きました。 とちぎ花センターのつぶやき 今月6日にツイートしたのが、栃木市にある植物園「とちぎ花センター」のアカウント。 添付されている画像には、透明感のある青緑色の物体がたくさん写っており、それらが収められたトレーには「ご自由にお持ち帰りください」と書かれています。 このツイートに対して、「お風呂に浮かべる系のおもちゃ?」「恐竜のフィギュアかと思った」といったコメントが寄せられ、いいねは2万を超えています。 「これはヒスイカズラの花です。落ちた花も美しく、捨てるのがもったいないので15年

    1時間たっても来園者ゼロ 植物園がツイート、添付された画像は何?
    diet55
    diet55 2023/04/18
    「落ちた花も美しく、捨てるのがもったいないので15年ほど前からプレゼントしているんです」。こういう花があるんだねー。まったく知らなかった。
  • 柿の実が、隔年で豊作と不作になるのはなぜか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    ①『カキ よくわかる栽培12か月』、②『カキ 12か月栽培ナビ』によると、果樹には豊作年と不作年が交互に訪れることがあり(隔年結果)、特に柿はこの性質が強いとある。 隔年結果の理由は、果実の肥大する時期に翌年の花芽の形成(分化)も行われるためで、豊作の年には花芽分化に回る養分が少なくなり翌年は花が少なくなる。花が少ない年は果実も少ないので養分を花芽分化に使えるため翌年が豊作になる、と説明がある。 また、摘蕾や摘果を行い適切に着果量を管理すると隔年結果現象を防ぐことができ、毎年一定量の収穫ができるともある。 ③『果樹園芸学』、④『果樹園芸大百科6 カキ』には柿の結果習性と枝の育成の様子が図示されており、隔年結果現象を防ぐ剪定の仕方などの説明がある。 ⑤『カキの生理生態と栽培新技術』では隔年結果の性質は品種によっても強弱があり、「‘次郎’は激しいが、‘富有’はそれ程でもなく、‘平核無’は弱い」

    柿の実が、隔年で豊作と不作になるのはなぜか知りたい。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2023/03/16
    「隔年結果の理由は、果実の肥大する時期に翌年の花芽の形成(分化)も行われるためで、豊作の年には花芽分化に回る養分が少なくなり翌年は花が少なくなる。花が少ない年は果実も少ないので養分を花芽分化に使えるため
  • 1