タグ

politicsとOsakaに関するdiet55のブックマーク (11)

  • 万博工事「超法規的措置を」 自民会合で発言、残業規制の除外求める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    万博工事「超法規的措置を」 自民会合で発言、残業規制の除外求める:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/10/11
    エッフェル塔ポーズの人は、さすがフランスで学んできたことが違うな。「これから寒い冬、そして、酷暑の夏もきます。 人の命を(中略)どう思っているのでしょうか。松川(るい)さんには、ほかにするべきことが」
  • 81→70へ 大阪市議会が議員定数削減、過半数の維新提案で可決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    81→70へ 大阪市議会が議員定数削減、過半数の維新提案で可決:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/06/12
    選挙の結果は、様々な政策で一部賛成、一部反対を勘案した結果なので、「選挙で勝った」=「すべての政策が認められた」という認識は違うのかも?/「行政執行部の監視、ブレーキ役という議会の重要な役割の弱体化」
  • 大阪市議会、定数10減提案へ 維新、過半数獲得で公約前倒し(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政治団体・大阪維新の会は、大阪市議会の現行定数81を約10削減して70前後とするため、条例の改正案を提出する方向で調整に入った。9日の市議選で過半数を獲得し、単独での議決も可能になった状況を踏まえ、掲げた公約を前倒しで実行する構えだ。維新関係者が27日、明らかにした。5月18日開会の市議会で提案し、会期中の採決を目指す。 市議選の選挙区は、市内24行政区を単位として定数が2~6ある。改正案では衆院選に倣い、選挙区間の「1票の格差」が憲法違反とされる2倍以上とならないよう調整。人口が最も少ない大正区を基準として格差が約1.5倍にとどまるよう、他の選挙区の定数を減らす。

    大阪市議会、定数10減提案へ 維新、過半数獲得で公約前倒し(共同通信) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2023/06/12
    「首長と議会議員の双方がそれぞれ直接選挙で選ばれる二元代表制の地方政治」「議会の定数削減に踏み切るということは、行政執行部の監視、ブレーキ役という議会の重要な役割の弱体化に繋がりかねない点に留意」
  • 大阪府、高校の授業料完全無償化へ 来年度から段階的に所得制限撤廃、2026年度に全学年無償目指す(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪府は、所得制限を撤廃した高校の授業料の完全無償化について、来年度、2024年度から段階的に始める方針を固めました。 大阪府は9日、吉村洋文知事や府の幹部らが出席して戦略部会議を開き、高校の授業料の完全無償化を開始する時期などの骨子案について検討しました。 その結果、来年度、2024年度の高校3年生から所得制限を段階的に廃止し、3年後の2026年度に高校1年生から3年生まですべての学年で授業料の完全無償化を目指す方針を固めました。これによって現在、中学1年生の生徒は、高校3年間の授業料が保護者の所得に関わらず、すべて無償になります。 また、現在は無償化の対象外となっている大阪府以外の私立高校に通う大阪府民の生徒も完全無償化の対象とする方向で、会議ではこうした生徒の完全無償化に向け、府が大阪以外の近畿の私立高校と調整していく方針を確認しました。 すべての学年の授業料完全無償化にかかる府の

    大阪府、高校の授業料完全無償化へ 来年度から段階的に所得制限撤廃、2026年度に全学年無償目指す(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2023/05/12
    「授業料完全無償化にかかる府の財政負担額はあわせておよそ382億円で、府は今年度で復元が完了する見込みの『減債基金』の積立金に充てている費用や…『財政調整基金』」「さらに大阪公立大学の授業料の完全無償化」
  • 大阪府、高校完全無償化 来年度以降 府民は公立大も

    大阪府は9日、所得制限のない高校授業料の完全無償化を、令和6年度から学年ごとに段階的に進めるスケジュールを公表した。公立、私立を問わず対象とし、8年度に全学年での完全無償化実現を目指す。府民が大阪公立大に通う場合も同様のスケジュールで無償化する方針。いずれも吉村洋文知事が4月の知事選で公約として掲げていた。 9日開かれた府の戦略部会議で示された素案によると、新たな無償化制度では入学年度による授業料負担の不公平感ができるだけ出ないように配慮した。 現在の高校1、2年生をモデルにした場合、高1生は1、2年時は有償だが、3年時は無償。一方、高2生は3年時が無償となり、高校在学中のトータルの無償期間が等しくなるような設計とした。 将来、大阪公立大に進学する場合、現在の高校2、3年生はいずれも公立大1年時は有償で、2年時以降は無償となり、こちらも大学進学後の無償期間に差が出ないようにした。 現行の

    大阪府、高校完全無償化 来年度以降 府民は公立大も
    diet55
    diet55 2023/05/12
    「毎年200億円超の財源が必要となるが、これまで府債返済のための積立金『減債基金』の穴埋めに投じてきた分が5年度末以降は不要となることから、これらを充当する」「府民が大阪公立大に通う場合も(中略)無償化」
  • 大阪府 高校授業料無償化へ素案 来年度3年生から対象に|NHK 関西のニュース

    所得制限のない高校授業料の無償化に向けて、大阪府は、来年度から3年生の授業料を無償化し、令和8年度には、すべての学年を対象にするなどとした制度の素案をまとめました。 大阪府の吉村知事は、先の知事選挙で公約に掲げた、所得制限のない高校授業料の無償化などを実現するため、早期に制度設計を進める方針で、9日、府庁で開かれた会議で制度の素案がまとまりました。 それによりますと、公立と私立の高校で、世帯の年収や子どもの人数にかかわらず、▼来年度から3年生の授業料を無償化し、▼再来年度には3年生と2年生を、▼令和8年度にはすべての学年を対象にするとしています。 一方、私立高校の年間の授業料が、府が定める「標準授業料」を超える場合、学校側が超えた分を負担するとされており、負担しない場合は、制度の対象にならないということです。 素案では、大阪府内から関西の他府県の私立高校に通う子どもの授業料も無償化するとし

    大阪府 高校授業料無償化へ素案 来年度3年生から対象に|NHK 関西のニュース
    diet55
    diet55 2023/05/12
    「このほか素案では、大阪公立大学と大学院の授業料についても令和8年度までに、すべての学年で無償化」「一方、私立高校の年間の授業料が、府が定める『標準授業料』を超える場合、(中略)制度の対象にならない」
  • 非維新は何を間違えたのか 大阪ダブル選で歴史的大敗のわけ | 毎日新聞

    大阪ダブル選での落選が確実となり、記者会見する北野妙子氏(左)と谷口真由美氏=大阪市中央区で2023年4月9日午後8時32分、三村政司撮影 地域政党・大阪維新の会の圧勝に終わった大阪ダブル選。維新政治を転換させるチャンスと踏んだ非維新の政治団体「アップデートおおさか」の関係者らは、想像以上の大敗にショックを隠しきれない。「市民派」候補を追い求め、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の是非で戦った非維新は何を間違えたのか。 過去の非維新の得票にも遠く及ばず 投票が締め切られた直後の9日午後8時、大阪府知事・大阪市長のダブル選で報道各社が維新の勝利を一斉に伝えた。その約15分後、アップデートが擁立した市長候補の元自民党市議、北野妙子氏(63)が伏し目がちに記者会見場へ姿を現す。「市民のうねりを起こしたかった。結果を重く受け止めている」と淡々と敗戦の弁を語った。 非維新の共産党の元参院議員や参

    非維新は何を間違えたのか 大阪ダブル選で歴史的大敗のわけ | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2023/04/16
    「しかし、維新が公認した元府議の横山英幸氏(41)が65万を超える票を得たのに対し、北野氏は約26万票と倍以上の差」「過去のダブル選で非維新の市長候補の得票が40万~50万票だったことを考えると、あまりにも」
  • 高橋伸彰さんはTwitterを使っています: 「55年体制の社会党未満の立憲民主。かつての社共連合の足元にも及ばない野党共闘。投票に結晶する魅力ある政策を提言できないから選挙で惨敗する。「国民の生活が第一」を越えるような政策を打ち出してみろ!→野党共闘「魅力失う」 大阪ダブル・北海道知事選敗北 | 毎日新聞 https://t.co/5prgwUJelJ」 / Twitter

  • 大阪IR誘致 賛成53%で反対を上回る 毎日新聞出口調査 | 毎日新聞

    9日に投開票された大阪府知事・大阪市長のダブル選で、投票を終えた有権者を対象とした毎日新聞の出口調査(知事選で145投票所、回答者6190人)では、カジノを含む統合型リゾート(IR)を大阪に誘致することに賛成と答えた人が53%に上り、反対の45%を上回った。 男女別では男性は賛成が62%、反対が3…

    大阪IR誘致 賛成53%で反対を上回る 毎日新聞出口調査 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2023/04/12
    個人的には反対、地元にできたら嫌だけれど、反対意見を見ても感情的な意見が多くて、説得力のある客観的なデータが見当たらないのが。
  • カジノ誕生へ IR候補地、14日に大阪認定へ 長崎、今回は見送り | 毎日新聞

    警察署が新設される見込みとなった夢洲(中央下)。カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致が進められている=大阪市此花区で2022年2月、社ヘリから加古信志撮影 政府が、大阪府・市が提出したカジノを含む統合型リゾート(IR)の区域整備計画の認定申請を認めることが12日、明らかになった。14日にもIR推進部(部長・岸田文雄首相)の会合を開いて関係閣僚の意見を聞く。その後、国土交通相が最終的に決定する。大阪府・市は2029年秋~冬の開業を目指しており、認定されれば日初のIRとなる。同じく認定を申請している長崎県の計画については、今回の認定は見送り、継続審査とする方向だ。 大阪府・市の計画は大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)が予定地で、カジノ運営大手の米MGMリゾーツ・インターナショナルやオリックスなどが出資する「大阪IR株式会社」がカジノ施設やホテルなどの運営を担う。カジノや三つのホテル(

    カジノ誕生へ IR候補地、14日に大阪認定へ 長崎、今回は見送り | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2023/04/12
    私は地元にできたら嫌だけれど、反対派の人たちが、「横浜との違いは🥲😭」「横浜の市民がカジノを撤退させた理由を 知るべし!」と言っているのもなんだか。横浜の現実を知らずに美化していないか?
  • 維新改革で削られる議員定数 共産襲う「宝の議席」消滅の危機 | 毎日新聞

    共産党など少数会派の議員名が記された大阪府議会の議員掲示板大阪府庁で2023年3月2日午後1時44分、石川将来撮影 半世紀以上、守ってきた議席がなくなるかもしれない。共産党を今、こんな不安が覆う。 1951年の第2回統一地方選以来、議席を有する大阪府議会だ。現在は2人の府議がいるが、4月の府議選ではどちらも当落線上にある。 党の志位和夫委員長も1月に大阪を訪れ、「宝の議席を絶対に守り抜く」と党員らを鼓舞した。そして、こんな「実績」を披露した。条例の制定などについて府に要望や意見を述べる「請願」を府民が出すには府議の紹介が必要だが、2019年4月からの3年間で府議会に提出された約136万人分の請願のうち、9割を超える約127万人分は共産府議のみが紹介した――。「かけがえのない懸け橋の役割を果たしている」と志位氏は強調する。 「コスパ重視」で定数3割削減 共産が議席消滅の危機にある理由は、府

    維新改革で削られる議員定数 共産襲う「宝の議席」消滅の危機 | 毎日新聞
  • 1