タグ

2018年6月15日のブックマーク (13件)

  • 『『rag_enのブックマーク / 2018年6月15日 - はてなブックマーク』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/365909757/comment/rag_en" data-user-id="rag_en" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/365906200/comment/differential" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/365906200/comment/differential" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=htt

    『『rag_enのブックマーク / 2018年6月15日 - はてなブックマーク』へのコメント』へのコメント
    differential
    differential 2018/06/15
    id:rag_en ミイラになったミイラ取りもしゃべるのね。IDコールぐらいしたらいいのに笑 へたれか笑
  • 高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    厚労省は14日の参院厚労委で、高度プロフェッショナル制度(高プロ)の適用条件の一つである年収(政府は1075万円以上を想定)の計算に、通勤手当なども含まれるとの見解を示した。年収条件は、対象を会社側と交渉力のある「高収入の働き手」に限るためのものだが、手当を除いた賃金がより低い水準の人も適用され得ることになる。 立憲民主党の石橋通宏氏が「通勤手当など、手当は(年収に)入るのか」と質問。山越敬一・労働基準局長は「(額の決まった通勤手当のように)確実に払うものは入る」とする一方、「成果などで変動してしまうものは入らない」との考えを示した。石橋氏は「新幹線通勤をしているような方々は(手当以外の賃金は)相当下がる」と指摘した。 法案では、高プロの対象年収を「年間平均給与の3倍の額を相当程度上回る水準」とし、具体的には省令で定めるとする。2015年の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の建議は「107

    高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2018/06/15
    そのうち交通費も所得税の課税対象にするつもりだったりするのかな?本格的に頭がおかしい。
  • 電車に駆け込み乗車する人の気持ちが理解できない

    5分も待てば次の電車来るのに そんなにギリギリでいつも生きているの?

    電車に駆け込み乗車する人の気持ちが理解できない
    differential
    differential 2018/06/15
    山手線と銀座線ぐらいじゃないかなイライラしないで待てるぐらい電車が多いのって。私鉄の快速とかは間隔長いし、方南町行は逃したくないとか東西線直通じゃなきゃ生きていけないだとか、そういう諸々が。
  • 『『HINOMARUに詫びる理由なし(小田嶋 隆):日経ビジネスオンライン』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『HINOMARUに詫びる理由なし(小田嶋 隆):日経ビジネスオンライン』へのコメント』へのコメント
    differential
    differential 2018/06/15
    例えば「修辞的な単語で愛国を歌った歌」と「うんこについて歌ったコミックソング」があったとして、双方を完全にフラットに批評することができるわけがないのに、愛国ソングだけ批評するのは卑怯だと言うの面白い。
  • rag_enのブックマーク / 2018年6月15日 - はてなブックマーク

    掲載漫画すべてが無料で読める“合法”サイト「漫画ビレッジ」が人気だ。その名称やデザインは「漫画村」に似ているが、載っているのはすべて正規の無料漫画だ。「漫画村を利用していた人に漫画ビレッジに来てもらい、漫画は無料ではないと認識してもらいたい」と、開発者の遠山晃さんは語る。 その名称やデザインは、海賊版サイトとして悪名高かった「漫画村」に似ているが、漫画ビレッジは海賊版サイトではない。出版社の公式漫画アプリなどで無料公開されている作品を集めた、“合法”無料漫画のリンク集だ。タイトルやジャンルから作品を探せ、漫画アプリの作品ページに誘導。現在、4700以上の作品(シリーズ)を収録している。 「漫画ビレッジは無料をうたってるが、漫画は無料だとは思っていない。正当な対価を支払うべきと考えている」。開発したフリーエンジニアの遠山晃(@vexus2)さん(31)は話す。その真意は――。 「『合法漫画

    differential
    differential 2018/06/15
    「俗批判」をしちゃいけないのか。さすが右向きにへそ曲がってるだけあって表現弾圧的ですね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    differential
    differential 2018/06/15
    徹頭徹尾「作品として完成度が低い」というスタンスです/一方で、アーティスト側(ファン、または左嫌い故にお味方つかまつる系の人々)の、「敵発見」の道のりが割と怖くて興味深いと感じる
  • 「いつまでモリカケ」論 新聞読み比べで分かった“それでもモリカケする”理由 | 文春オンライン

    冒頭を引用してみよう。 《国際情勢が激変する中で、日政治家、政党はいつまで森友問題なのか。財務省の文書改竄(かいざん)は確かに重要だが、国家としての日の在り方を問う憲法改正や安全保障問題を政局絡みで矮小化することは国民への背信である。》 櫻井よしこ氏は2か月前から「いつまでモリカケやってんだ」と主張していたことがわかる。 このころ「蚊帳の外」という言葉もよく聞いた。日だけ取り残された論である。櫻井氏はこの論に対しても、 《わが国の安倍晋三首相だけが取り残されたとの指摘があるが、皮相な見方であろう。北朝鮮が平和攻勢に転じたのは日の攻めの姿勢ゆえだ。》 と「蚊帳の外」も否定していた。

    「いつまでモリカケ」論 新聞読み比べで分かった“それでもモリカケする”理由 | 文春オンライン
    differential
    differential 2018/06/15
    あくまでも感想ですけども、この状況でまだ高踏的を気取って「安倍政権もアレだが野党もうんぬん」って言ってられるブコメの人って、貴族の生まれか何かなのだろうかって思う
  • 『HINOMARUに詫びる理由なし(小田嶋 隆):日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『HINOMARUに詫びる理由なし(小田嶋 隆):日経ビジネスオンライン』へのコメント
    differential
    differential 2018/06/15
    alt-rightの根底に”現状への反発”があるわけで”反体制ロック気分”が味わえて楽しかろうねと2Fに皮肉。世界は逆転しとる/alt-rightコンテンツが量産されれば質の改善もあるかな。量産される中身がない可能性も高いけどw
  • 中田英寿と本田圭佑。2人は中村俊輔にとって、どんな存在だったのか(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    ◆W杯で輝けなかった「エース」の音~中村俊輔(2) 2010年南アフリカW杯に向けて、新しいスタートを切った日本代表はイビツァ・オシム監督が指揮を執った。 ■ドイツW杯、中村俊輔が明かす「俺が輝けなかった」理由 中村俊輔は、中田英寿引退後の代表チームにあって、中心選手になっていた。その存在感は、ジーコジャパン時代の中田のような、絶対的なものだった。 2007年11月、オシム監督が脳梗塞で倒れると、岡田武史監督が代表の指揮官に就任した。 W杯予選が間近に迫る代表合宿において、岡田監督は中村、中澤佑二、遠藤保仁の3人を部屋に呼んで、「おまえたち3人が(チームの)中心になってやってくれ」と伝えた。中澤がキャプテンになり、経験豊富で試合を組み立てる力がある中村と遠藤がチームのけん引役を任されたのだ。 「代表のために、代表が強くなるために『何かできないかな』っていう意識が強かった」 中村は相当な覚

    中田英寿と本田圭佑。2人は中村俊輔にとって、どんな存在だったのか(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2018/06/15
    俊輔。南ア代表での本田との確執について、まともに喋ってる文章はあんまりないから貴重かもしれない/南アW杯も歴史化してきたなぁ。良い意味でも悪い意味でも。
  • 米俳優スタローン氏 性的暴行か 米メディア | NHKニュース

    アメリカの複数のメディアは13日、ロサンゼルスの検察当局が映画「ロッキー」シリーズなどで知られるアクション俳優のシルベスター・スタローンさんについて性的暴行の疑いで調べを進めていると伝えました。 スタローンさん側の代理人は今回の報道についてこれまでコメントしていません。 スタローンさんは、映画「ロッキー」や「ランボー」シリーズなどアメリカを代表するアクション俳優として知られ、「ロッキー」ではアメリカ映画界の最高峰とされるアカデミー賞で主演男優賞と脚賞にノミネートされています。 映画界の中心地ハリウッドでは、先月、複数の女性スタッフが黒人俳優のモーガン・フリーマンさんからセクハラの被害を受けていたことを明らかにし、フリーマンさんが謝罪するなど大物俳優からの性的被害を告発する動きが続いています。

    米俳優スタローン氏 性的暴行か 米メディア | NHKニュース
    differential
    differential 2018/06/15
    30年前ならレイプしてオッケーだったの?面白いこと言う/性犯罪への受け止め方の彼我の差がこういうとこにも出るんだろかね
  • HINOMARUに詫びる理由なし(小田嶋 隆):日経ビジネスオンライン

    いよいよロシアワールドカップ(W杯)がはじまった。 私にとって、サッカーのW杯ほどわくわくさせてくれるイベントはほかにない。4年に一度、世界一周旅行に旅立つみたいな心持ちだ。あと何回見られるだろうか。 死ぬ前に、もう一回現地でナマの試合を観戦してみたいと思っている。生活に余裕ができたら、次の大会か、それが無理ならそのまた次の大会を機に、半月ほどスケジュールを空けて開催地を訪れてみたいものだ。 今大会は、自国の代表チームとは距離を置くつもりだ。応援とは別の気持ちで、各国の精鋭の戦いを観賞しようと思っている。それでも十分に楽しいはずだ。 日本代表が勝つようなことがあれば、私は喜ぶだろう。しかし、負けることになっても、それはそれで溜飲が下がるはずだと思っている。両面作戦だ。勝てば勝ったで選手を誇りに思うし、負ければ負けたで自らのサッカーファンとしての見識を誇りに思うことになる。どっちにしても、私

    HINOMARUに詫びる理由なし(小田嶋 隆):日経ビジネスオンライン
    differential
    differential 2018/06/15
    私は、なんちゃって英語のJポップ?ロック?も割と死にたくなるほど恥ずかしいので、なんちゃって古語?の歌詞もかなり死にたくなったよ。あれは恥ずかしいよ、出来が。
  • 女子高生「東大生に命とは何か聞く課題が修学旅行で課せられてて教えてください」この課題を課した先生ヤバイ

    📱5Gニキ📶 @fazz0611 昔TLで、キョートへの修学旅行で異人さんに英語で会話してこい!とかを課題で課してて、拙い意味不明英語を話しかけられる異人さんがブチ切れみたいなのが流れてきたが、トンキン大学の学生もそんな扱いなんなつまりは 2018-06-14 08:32:08 しおたら @mkdmst_ONDyt そだ、北野天満宮行ったら、やっぱり修学旅行の学生さんがいっぱい居たんだけど、 英語授業の課題で 海外からの観光客の人に英語で質問するやつ あれやってる子達が居て、 「あの課題って未だにあるんだ!!」っていう衝撃を受けたw 今でもやるとこ多いのかなw? 2018-06-05 15:23:31

    女子高生「東大生に命とは何か聞く課題が修学旅行で課せられてて教えてください」この課題を課した先生ヤバイ
    differential
    differential 2018/06/15
    「東大生」という集団的有名人がいるような錯覚をしてるのかもね。TV番組でそんな感じのやってるし。言葉は悪いが先生が物理的精神的に"田舎者"なんかなぁとか
  • 厚労省「勤務間インターバルの義務化は時期尚早」 | NHKニュース

    働き方改革関連法案をめぐって、参議院厚生労働委員会で審議が行われ、野党側が仕事仕事の間に一定の休息時間を確保する「勤務間インターバル」を義務化するよう求めたのに対し、厚生労働省は時期尚早であり努力義務とすることで理解を求めました。 これに対し厚生労働省の労働基準局長は「勤務間インターバルは重要だが、突発的な事情で残業した場合の翌日の代替要員の確保が難しいなど、労務管理上の課題もある。導入している企業はわずかだ」と答弁し、義務化は時期尚早だとして努力義務とすることで理解を求めました。 また、委員会に先立って開かれた理事会で、与党側が、会期末前日の来週19日に法案を採決したいと伝えたのに対し、野党側は審議が不十分だとして折り合わず、引き続き協議することになりました。

    厚労省「勤務間インターバルの義務化は時期尚早」 | NHKニュース
    differential
    differential 2018/06/15
    バス運転手の事故の件とかを考えたら、時期尚早どころか真っ先に導入しなきゃだめな奴だと思ってたけど、まさか「時期尚早」なんて言葉が出てくるとは…びっくりする。