タグ

コミュニケーションに関するdig5のブックマーク (10)

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    dig5
    dig5 2011/03/18
    今回の地震対応で枝野官房長官は国内外で評価を上げた
  • 英米人は日本人より本音を言わない 『good』だけ使えれば、ネイティブと上手につきあえる:日経ビジネスオンライン

    英米人は誉め言葉の中に微妙に音をにじませて伝えます。この方法を体得することは彼らと対等にやり合うのに不可欠です。しかし、最初はなかなかできません。第1ステップとして、英米人流の誉め方を学びましょう。これはgoodさえ使えれば、誰でもすぐにできるようになります。 英米人は建前の世界 日人は音を言わない、英米人は単刀直入に話す、と言われています。この指摘は外国人がしたものです。日人がこう思うはずはありません。こちらは外国人が話すちんぷんかんぷんな英語を聞かされるわけですから、「ああ、外人って単刀直入だなあ」と思うことはないからです。 この「日人は音を言わない、英米人は単刀直入に話す」という指摘は正しいでしょうか。われわれは検証することもなく、この指摘を真に受けていないでしょうか。ぼくの経験では真実はこの逆です。日人は音をよく言います。 例えば、顔馴染みの寿司屋に入って、「久しぶ

    英米人は日本人より本音を言わない 『good』だけ使えれば、ネイティブと上手につきあえる:日経ビジネスオンライン
    dig5
    dig5 2011/01/15
    実感としてわかる。自分の経験でも同じ結論
  • 「お金がやる気を失わせる」脳のしくみ 玉川大学脳科学研究所 « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    photo credit: Markusram 11月15日,玉川大学脳科学研究所の松元健二 准教授とミュンヘン大学の村山航研究員らは、金銭的報酬がやる気を失わせる効果を反映した脳活動記録に成功したと発表した。自発的な学習意欲を促す教育法の開発や、個々人のやる気に満ちた活発な社会の実現にもつながるものだとしている。 研究成果は、米国の科学雑誌”Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America”(オンライン版)に2010 年11 月15 日(米国東部時間)に掲載された。 論文名: Neural basis of the undermining effect of monetary reward on intrinsic motivation(金銭報酬による内発的動機アンダーマイニン

  • 【7】締め切り直前にスケジュール前倒しの依頼があったら?:日経ビジネスオンライン

    【シーン7】 プロジェクトの担当者から、来週末までと言われていた仕事の納期を急に2日早めてほしいと頼まれた…。 【あなたの答えは?】 (1) えー。困る。だって来週末でスケジュール組んじゃってるよ。最終チェックに結構手間がかかるんだよね。 (2) うーん。何とかなるとは思うけど。メンバーにも聞いてみないと。無理な場合はどうしようか。 (3) 大丈夫? 緊急事態だよね。何とかしないとね。こちらもぎりぎりだけど、最終チェックをそちらでしてくれるなら1日は縮められると思う。 正解は(3)。まずは、プロジェクトの緊急事態に対して、当事者意識をもって関心を示します。相手だけではなく、自分にとっても課題解決の場だと受け止め対策を考えることが、この場の取るべき行動です。 (1)のような、どっちが大変なのかを言い合う「大変さ競争」に陥りがちです。断る理由を探すのではなく、どうしたら相手の希望に添えるのか、

    【7】締め切り直前にスケジュール前倒しの依頼があったら?:日経ビジネスオンライン
  • 【第48回】あなたが「人間嫌い」「つき合い下手」だったら:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は、あなたが「人間(関係)が苦手」「人間が嫌い」という場合のメンテナンスを考えます。 こういう人は、言い換えれば「人間音痴」「人間下手」なのです。他人と関わるたびに、傷ついたり落ち込んでしまって疲れるし、「人間(関係)が得意そうに見える人」へのコンプレックスもあります。そして例えば、仕事の人間関係がうまくいかないとか、家族と仲が悪いとか、友だちがいないとか、飲み会や集まりに呼ばれないといったことで、傷ついたりします。 人間が苦手な人は、まず自分が人間が苦手なのだということを認めることからスタートしましょう。そして過剰なコンプレックスを抱いたり、いちいち傷ついたりすることをなるべくやめましょう。 苦手と分かっているなら、つき合いを減らす な

    【第48回】あなたが「人間嫌い」「つき合い下手」だったら:日経ビジネスオンライン
  • 9:「他人の凄さがわかる自分」で敗者復活!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 【前シリーズ 「アンチ天才のボトムズ流仕事術 ~64歳の現場監督に聞け!」はこちらから】 (前回から読む) ―― 監督は、意識して集団とか場を作られている気がします。前々回で少しお話に出た(「7:完膚無きまでに負けるという「幸運」」)「あかばんてん」という会社、こちらは「仲間が集まる隠れ場所」ということでしたが、具体的にはどんなことをされていたのですか。 高橋 僕らが作ったのは一応法人格をもつ有限会社だったんですけれども、それは自分たちの仲間内の仕事場を作るとか、あとはサロンみたいなものでしたね。僕が言い出しっぺとして一応代表はやりましたけれども、会社として仕事をするというんじゃなかったですね。 担当編集・Y ご自身で会社を立ち上げられたのは

    9:「他人の凄さがわかる自分」で敗者復活!:日経ビジネスオンライン
  • 【第44回】優柔不断な人とのつき合い方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回からは、タイプ別のメンテナンス術についてお話ししていきます。 まず「優柔不断な人」とのつき合いかたです。優柔不断な人と仕事をすると、場合によっては進行が滞ってしまうこともあります。そんな場合のメンテナンス術を考えます。 優柔不断な人に何かを決断してもらう場合には、「どうしましょう?」とか「どう思いますか?」という曖昧な聞き方ではなく、また「イエスかノーか」とはっきりさせる聞き方でもなく、具体的な3者択一や4者択一の質問をするといいのです。 曖昧な質問にはただでさえ答えにくいものですし、かといって二者択一に答えるのは、荷が重い感じがするからです。 優柔不断な人には3択や4択で質問 3択や4択で聞く場合には、「すべてイエス」と「すべてノー」以

    【第44回】優柔不断な人とのつき合い方:日経ビジネスオンライン
  • どんな相手にも話を聞かせる13の法則 | 実践ビジネススクール

    なにかを効果的に伝えるために、カリスマ性は必要ない。伝えるタイミングと聞き手のニーズを理解すれば、誰もが短く力強い言葉で、並はずれた効果を及ぼすことができる。コミュニケーション下手である、という自覚症状を・・・・・・ ベンチャー・コーチ社長 スティーバー・ロビンズ=文 翻訳・ディプロマット なにかを効果的に伝えるために、カリスマ性は必要ない。伝えるタイミングと聞き手のニーズを理解すれば、誰もが短く力強い言葉で、並はずれた効果を及ぼすことができる。コミュニケーション下手である、という自覚症状をお持ちのビジネスマン、あるいは、優れたコミュニケーターだと自負しているビジネスマンにも、以下の「コミュニケーション必勝法」を一読していただきたい。 ■人はどのようなとき聞く耳を持つか [1] 重要な判断の基準が必要なとき インテュイット社では、財務ソフトウエア・パッケージが唯一の製品であった時期があ

  • 【2】会議で突然、意見を求められたら?:日経ビジネスオンライン

    【シーン1】 会議中、突然意見を求められた。その内容にはあまり詳しくなく、自分の意見が正しいかどうか分からない。相手の方が先輩だし・・・。 【あなたの答えは?】 (1) 生意気なようですが、私の意見を言わせて頂ければ、A案が良いと思います。 (2) 詳しい状況がわからないので、あくまでも私見ですが、A案が良いと思います。 (3) Bさんがおっしゃるのが良いと思います。詳しいのはBさんですし。 正解は(2)です。自分が詳しくないという事実を正直に伝えたうえで、意見を率直に述べましょう。そして、なぜA案が良いと思うのか、理由も添えます。 (1)の冒頭の「生意気なようですが」は、かえって不遜(ふそん)に聞こえるので不要です。(3)では、自分の意見がなく、評価されません。 「正しい発信力、主張の力がある」ということと、「正解を知っている」ということは違います。正解を持っていなければアサーティブ(発

    【2】会議で突然、意見を求められたら?:日経ビジネスオンライン
  • 小さな「差し入れ」が部下を動かす:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「風通しのいい職場作り」、いわゆる企業風土改革を仕事としていますから、初対面の人にも、つい「○○さんの職場は風通しがいいですか?」などと聞いてしまいます。 多くの方が「そうですね……」と一瞬、間をおいてから、「あまりいいとはいえませんね」と答えられます。完全に「×」ではないけれど、すごく良いわけではない。同じような返答をたくさん耳にしていると、いまの日企業の状況が少し見て取れるような気になります。 しかし、まれに「あっ、うちはすごくいいですよ!」と晴れ晴れした顔で「◎」を返してくださる方がいます。そんなときは一体何がうまくいっているのか興味が涌いて、「秘訣はなんですか?」とさらに問いかけます。 たいていの場合は、上司がよく声をかけているとか

    小さな「差し入れ」が部下を動かす:日経ビジネスオンライン
  • 1