タグ

ブックマーク / president.jp.reuters.com (10)

  • ドラッカー流 付き合わない人を決める技術(2) | 達人のテクニック

    ピーター・F・ドラッカー●1909年、オーストリア生まれ。独フランクフルト大学在学中から、経済記者などを経験した後に渡米。米ニューヨーク大学教授などを経て、71年、米クレアモント大学大学院教授。現代経営学に多大な影響を与え続けた。著書に『経営者の条件』『現代の経営』など多数。2005年没。 ドラッカーは毎年夏になると2週間ほど、自由になる時間を過ごすことにしていた。前年の夏以降の1年を反芻するためである。その間に熟考して、次の1年間の優先順位を決める。 一般に、順位を決める際のいちばんの問題は、自分自身で決断するのか、それとも状況の圧力で決まってしまうか、そのちがいにある。状況に流されるままに、なにを優先させるかを決めることになると、当然、それまでの仕事の積み重ねが台無しになる。目前の切迫している仕事が優先されて、明日への展望も開けない。 優先順位の決定は、ドラッカーのキャリアのなかの一大

  • ドラッカー流 付き合わない人を決める技術(1) | 達人のテクニック

    ピーター・F・ドラッカー●1909年、オーストリア生まれ。独フランクフルト大学在学中から、経済記者などを経験した後に渡米。米ニューヨーク大学教授などを経て、71年、米クレアモント大学大学院教授。現代経営学に多大な影響を与え続けた。著書に『経営者の条件』『現代の経営』など多数。2005年没。 買えない。雇えない。価格もない。簡単に消える。蓄積もできない。したがっていつも不足している。他のモノに代替ができない。しかも、人間につきまとって離れない。これなしで生きるのは難しい。それが時間である。 扱いにくいことこのうえない時間という生き物。P・F・ドラッカーは言う。「おそらく、時間に対する愛情ある配慮ほど、成果を挙げている人を際立たせるものはない」。取り扱いが難しいのだから、これを愛してやる方法を探せばいいということである。 ドラッカーによると、マネジメントとはまず、時間を管理することである。「マ

  • デスクも脳内もすっきり片付く賢者のアイテム | 達人のテクニック

  • 警告!世界経済を吹き飛ばす「四大地雷原」 | 実践ビジネススクール

    低迷長引くアメリカ経済とドル危機、中国不動産バブル、そして日のギネス級の国家債務問題。 小川剛=構成 加藤雅昭=撮影 Imaginechina/AFLO=写真 日米欧中、どこが破綻してもおかしくない ちょうど1年前、プレジデント誌を含め複数のメディアで、世界経済には互いに連関している「4つの地雷原」があるという話をした。4つの地雷原とは、ヨーロッパのソブリンクライシス(国家債務危機)、リーマンショック以降、低迷長引くアメリカ経済とドル危機、中国不動産バブル、そして日のギネス級の国家債務問題である。 これらの地雷は単独で爆発することはなく、雷管がつながっているので誰かがどこかの地雷を踏めば最終的には全部爆発して吹き飛ぶ。そういう警告を私は1年前に盛んに発していた。 あれから4つの地雷の状況はどうなったのか。世界の終末を午前0時に見立てた「核の時計」風に言えば、また1分1秒刻まれて午

  • ミスばかりする仕事仲間とどうつきあうべきか | 職場の人間関係学

    締め切りを守れない、仕事が必要なレベルに達しない、計算を間違えてばかり……。困った同僚のミスに巻き込まれたらどうするか。対等な立場から原因を分析し、対処する法を伝授しよう。 上司でないあなたはダメ同僚のミスにどう対処できるか 職場の建設的な人間関係が職務遂行に不可欠であることは、あらゆる専門家が認めるところだろう。では、同僚が責任を果たさず、あなたの仕事に影響をおよぼしているときは、どうすればよいのだろう。 期限に間に合わない、仕事が必要なレベルに達しない、計算を間違えるなどのミスは、知識や経験が足りないとか、ミスに気づいていないといった他愛ない原因のためかもしれない。 まず、問題が短期的なものか、長期的なものかなどを見きわめよう。バブソン大学のグローバル・リーダーシップ論教授で、『影響力の法則』の著者としても知られるアラン・コーエンは、次のように指摘する。「その同僚は適切な支援を受けてい

  • 日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」 | プレジデントロイター

    何の効果もないのに始まった「高校無償化」 これまで数々の日のカラクリを紐解いてきたが、特に民主党政権になって以降、説明不能なことが次々と起こるものだから、外国人相手にどう解説したものか困る。最近は諦めの境地というか面倒臭いので、「ディス・イズ・ニッポン(これが日なんだ)」の一言で済ませることが少なくない。 まともに考える力があったら、少しは反発なり異論があってもいいと思うのだが、一つも出てこないのが今の日社会である。たとえば「高校の無償化」。法案がすんなり成立して、今年4月から公立高校の授業料が無料(私立高校生は年額約12万円を助成)になった。 義務教育でもない高校教育を、なぜ無償化しなければならないのか。莫大な教育費を税金で賄ってまで無償化する目的は何か、どういう効果が期待できるのか。いっそ高校まで義務教育にしてはどうか――。普通の国ならこうした議論が当然あってしかるべきだが、この

  • ジム・ロジャーズ―すべては、欧米からアジアへ動く | 達人のテクニック

    Jim Rogers 投資家1942年、米国アラバマ州生まれ。イェール大学卒。70年、ジョージ・ソロスとともに、ソロス・ファンド(後のクオンタム・ファンド)を設立。10年間で、約4000%という驚異的なリターンを挙げる。著書に『中国の時代』『商品の時代』など。 もし今、誰かに1万ドル運用してくれと頼まれたとしたら。長期投資であれば、私は中国株とコモディティ(商品)を買うでしょう。逆に短期で売却益を出したいというなら、日円、スイスフランなどの通貨に投資するかな。今後2、3年は、通貨を買って売却するのに非常にいい時期だと思います。なかでも日円は現在、世界で一番強い通貨ではないでしょうか。円は過去40年、対ドルで約400%も上昇したことになります。 私は近い将来、世界的な通貨危機が訪れると考えています。米ドルをはじめとしたほとんどの通貨の価値が大きく下がる。その前に一度揺り戻しがくるでしょ

  • 【業務の習慣】営業日報もムダ!? 本来やるべきことは半分に | 部課長の基本

  • ジム・ロジャーズ 「米国マネーは中国と商品に向かう」 | 達人のテクニック

    ジム・ロジャーズ Jim Rogers 1942年、米国アラバマ州生まれ。1970年ソロス・ファンド(後のクオンタム・ファンド)を設立。10年間で4000%というリターンを挙げる。著書に『中国の時代』など。 アメリカは今、コントロールを失っています。かつて債権国だったこの国は、今や世界最大の債務国になってしまいました。債務は13兆ドルにもおよび、借金をしながら国を回しているという有り様です。非常に憂慮すべき状況ですが、政府は有効な解決策を打ち出していない。 米国中央銀行のFRB(連邦準備制度理事会)の度重なる利下げによって、事態はさらに悪化しました。アラン・グリンスパンとベン・バーナンキというFRB議長が二代続けて経済基盤を損ね、米ドルを弱体化させる政策を取り続けたのです。過去の歴史を振り返っても、この政策で長期的に経済が回復した例はありません。住宅の信用バブルに関しても、私は数年前から

  • どんな相手にも話を聞かせる13の法則 | 実践ビジネススクール

    なにかを効果的に伝えるために、カリスマ性は必要ない。伝えるタイミングと聞き手のニーズを理解すれば、誰もが短く力強い言葉で、並はずれた効果を及ぼすことができる。コミュニケーション下手である、という自覚症状を・・・・・・ ベンチャー・コーチ社長 スティーバー・ロビンズ=文 翻訳・ディプロマット なにかを効果的に伝えるために、カリスマ性は必要ない。伝えるタイミングと聞き手のニーズを理解すれば、誰もが短く力強い言葉で、並はずれた効果を及ぼすことができる。コミュニケーション下手である、という自覚症状をお持ちのビジネスマン、あるいは、優れたコミュニケーターだと自負しているビジネスマンにも、以下の「コミュニケーション必勝法」を一読していただきたい。 ■人はどのようなとき聞く耳を持つか [1] 重要な判断の基準が必要なとき インテュイット社では、財務ソフトウエア・パッケージが唯一の製品であった時期があ

  • 1