タグ

2008年3月21日のブックマーク (3件)

  • 上場する国境なき病院、海外患者は年43万:日経ビジネスオンライン

    タイの株式市場について、日のマスコミのインタビューを受ける時、必ず受ける質問がある。「タイの株式市場には何か特徴的な銘柄はありますか?」。この質問には必ず「病院です」と答えている。タイでは当たり前のことなのだが、日の人からはまず「え、病院が上場!」と驚かれるからだ。 日では「病院が上場する」ということは、考えもつかない話なのだろう。いまだに保険診療と自由診療についてあれこれ議論がやまない状況を考えると、それも致し方ないだろう。人命を救うことが市場経済の中に組み込まれることを、感情論から拒絶する向きもある。 そうした風土の中で、中進国のタイでは既に病院が上場している話を聞くと、一瞬、狐につままれたようになるのは当然かもしれない。今回は、タイの病院セクターの中で最大の、そして世界的な知名度を高めているバムルンラート病院(BUMRUNGRAD HOSPITAL PUBLIC COMPANY

    上場する国境なき病院、海外患者は年43万:日経ビジネスオンライン
  • チャンネル諸島:<br/>生き残りのカギは“脱英入世界”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 筆者が英国の勅許会計士として駆け出しの頃、隣の席で長電話をしながら、早口のフランス語をまくし立てている英国人の同僚がいた。電話の後、「驚いたよ、ネイティブスピーカーみたいだね」と言うと、「ジャージー島生まれだから、当前だよ」という、予期せぬ答えが返ってきた。その時はピンとこなかったのだが、後にこの島を訪れてみて合点がいった。英国よりもフランスの方が近いのだ。仏ノルマンディー沿岸部までわずか16キロに対し、英国土までは160キロある。 チャンネル諸島は、「ジャージー」と「ガーンジー」という2つの構成主体より成る。最大の島は、英国とフランスの香りが絶妙にブレンドされた風光明媚なジャージー島だが、最大と言っても伊豆大島より少し大きい程度であり、ほ

    チャンネル諸島:<br/>生き残りのカギは“脱英入世界”:日経ビジネスオンライン
  • 第23回 恨みの表情を宿した鳳凰図:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る3月8日、北斎が晩年に描いた肉筆画を見るために信州上高井郡小布施町を訪れた。 小布施町はまだ肌寒いものの、空気は清清しく、穏やかな町で、北斎が4回も訪れていた理由が分かったような気がした。 小布施村出身の豪商で、飯山藩から家老職の扱いを受け、京都九条家の御用達だった高井鴻山(こうざん、1806-1883)の誘いを受け、北斎は1842(天保13年)秋から1848(嘉永元)年頃まで4回も小布施を訪れていた。この時、北斎は86歳から90歳近い高齢に達している。では、なぜ北斎は高齢を押してまで小布施を4回も訪れたのだろうか。 それは、1841(天保12)年から1845(弘化2)年にかけ、老中水野忠邦が行った天保の改革による風俗取締令や奢侈禁令の一

    第23回 恨みの表情を宿した鳳凰図:日経ビジネスオンライン