タグ

2018年5月16日のブックマーク (8件)

  • アメフト問題 「処分の最終決定まで時間必要」関東学生連盟 | NHKニュース

    アメリカンフットボールの日大学と関西学院大学の定期戦で、日大の選手による重大な反則行為があった問題で、試合を主催した関東学生連盟は、反則行為についての調査が終わって最終的な処分が出るまでにはもう少し時間が必要だとしています。 関東学生連盟は日大の選手の反則行為について「フェアプレー精神やスポーツマンシップ精神を著しく損なうもの」として、ファウルをした日大の選手を対外試合の出場禁止、日大の指導者を厳重注意とするとともに、規律委員会を設置して反則行為に関する調査をしています。 その調査状況について、16日、関東学生連盟は「関係者からヒヤリングを行うなどの調査を進めています。規律委員会の調査が終了し、それを受けて理事会が処分の最終決定をするまで、もう少し時間を要します」というコメントを、柿澤優二理事長名でホームページに掲載しました。 この問題では、関西学院大が日大に抗議文書を送り、日大は事実関

    アメフト問題 「処分の最終決定まで時間必要」関東学生連盟 | NHKニュース
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    @kcfa_now オーガナイズした試合で招待した相手チームの選手を壊す行為が「最善を尽くし、一流たれ」なのかな。「ひどいパーソナルファウル」という表現に1選手を犠牲にし監督・チームへの配慮を感じた。
  • Facebookはわずか3か月で5億8300万件のフェイクアカウントを削除、不適切なコンテンツに対する状況レポートを初公開

    By Stock Catalog SNS分野で大きな話題になっている「フェイクニュース」や「ヘイトスピーチ」などの問題に取り組んでいるFacebookが、同社では初となる取り組みに関するレポート「コミュニティ規定実施レポート」を公表しました。その内容によると、Facebookは2018年1月から3月までの2018年第1四半期で約5億8300万のフェイクアカウントを削除しているとのことです。 Facebook Publishes Enforcement Numbers for the First Time | Facebook Newsroom https://newsroom.fb.com/news/2018/05/enforcement-numbers/ Facebook shuts down 583 million fake accounts as it reveals it is p

    Facebookはわずか3か月で5億8300万件のフェイクアカウントを削除、不適切なコンテンツに対する状況レポートを初公開
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    Fbのマッチングサービスを利用する"さくら"は削除するのかな。
  • 秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース

    全国で書店が減少する中、20万冊以上をそろえる大型書店が秋田県内5市に続々と開店している。いずれも秋田トヨタ自動車(秋田市)の販売店に併設。丸善ジュンク堂書店(東京)と提携して書棚の内容を充実させ、地域文化を支援している。 大仙市で昨年9月、県内5店舗目となる「ブックスモア大曲店」がオープンした。秋田トヨタ大曲店に併設し、約1300平方メートルに約25万冊を置く。人口約8万2000の市では異例の冊数で「市外から来店するお客さんも多い」(担当者)という。丸善ジュンク堂書店の図書分類や在庫管理のシステムを使う。 ブックスモアは、秋田トヨタ自動車の親会社のトヨタカローラ青森(青森市)が営む。2011年に秋田トヨタ潟上店(潟上市)に書店を併設したのを皮切りに湯沢、北秋田、大館各市に設けた。今年9月ごろには由利荘市にも開く。 トヨタカローラ青森の大柳康司代表取締役(46)は「地域に喜んでもらえる事

    秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    クルマと書店。専門的な品揃えだった尾山台のリンドバーグhttp://www.lindbergh.co.jp/にはクルマで良く通った思い出。
  • カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性

    出版事業や動画配信事業を運営するカドカワの川上量生社長が日経 xTECH/日経コンピュータの取材に応じ、著作権侵害コンテンツを多数掲載した海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」を政府が容認するに至る経緯と、将来の望ましい法制度について語った。

    カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    カワンゴは『俺はフィクサーになる!』で『俺は法で裁けない悪を成敗する仕置人!』なのか。“「法執行力が及ばぬ悪質な海外事業者への対抗手段を持つべき」”
  • アメフット日大選手が退部決意、反則プレー監督指示 - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールで対外試合出場禁止処分を受けた日大DLの選手が、退部の意向であることが分かった。日大関係者が15日に明らかにした。6日の関学大戦で、パスを投げ終えて無防備なQBに背後からタックルするなど3度のラフプレーで退場し、関東学生連盟から処分も騒動は拡大する一方。責任を感じて決意したという。関係者は反則が内田正人監督の指示だったとも明かした。内田監督は連盟へ10日付で8月末まで現場指導の自粛を申し入れていたことも判明した。 問題の経緯は次のとおり。 ◆5月6日 都内での定期戦で関学大が21-14で日大に勝利も、日大DLの悪質な反則プレーが起きる。 ◆7日 関学大QBが右膝軟骨損傷と腰の打撲で全治3週間の診断受ける。後に左脚のしびれを訴える。 ◆9日 関東学生連盟が理事会で協議。 ◆10日 同連盟が日大DLの対外試合禁止、日大指導者に厳重注意の処分。日大は内田監督が8月末までの現

    アメフット日大選手が退部決意、反則プレー監督指示 - スポーツ : 日刊スポーツ
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    京都大学ギャングスターズの例もあるから選手が罪を犯してもその選手が処分 されるだけで廃部になる事はないのかな。
  • https://huddlemagazine.jp/roughplay_180515/

    https://huddlemagazine.jp/roughplay_180515/
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    もう廃部しかない。部に所属している他選手もあのプレイの動画を見ると「目的のためには手段選ばず」「倫理に反する事を見ても見ないふり」じゃないのか。関大も傷害で訴えないと「自選手を守らないのか?」と。
  • HPVワクチンの論文撤回 英科学誌「不適切な方法」:朝日新聞デジタル

    英科学誌サイエンティフィック・リポーツは11日、子宮頸(けい)がんの原因ウイルスの感染を防ぐ「ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン」に関する、東京医科大などのチームの論文を撤回した。 論文は2016年11月に掲載された。HPVワクチン接種後に脳や神経に異常が起きるかを解明するため、ワクチンと百日ぜき毒素を注射したマウスと対照群を比較する試験を実施。脳の異常などを確認したとする結果をまとめた。 試験では、脳に入る物質を選別する血液脳関門を薬物が通りやすくするため、百日ぜき毒素を使用。ワクチンは0・1ミリリットルを5回の計0・5ミリリットルを注射した。これは人に接種する3回のうちの1回分の量にあたる。 同誌は撤回の理由を「HPVワクチンだけで起こる神経系の損傷を明らかにするため、多量のHPVワクチンと百日ぜき毒素を使うのは不適切な方法」とする。これに対し論文の責任著者、東京医科大の中島利博

    HPVワクチンの論文撤回 英科学誌「不適切な方法」:朝日新聞デジタル
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    togetterから。https://togetter.com/li/1227409 見出しの付け方がまるで「東スポ」、報道というより衆目を集める事が一番のタブロイド紙っぽい。
  • カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性

    出版事業や動画配信事業を運営するカドカワの川上量生社長は日経 xTECH/日経コンピュータの取材に応じ、著作権侵害コンテンツを多数掲載した海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」を政府が容認するに至った経緯と、将来の望ましい法制度について語った。 サイトブロッキングの議論はコミックを中心にした海賊版サイト「漫画村」を機に始まったことではなく、「3、4年前から必要性を主張していた」と川上氏は明かす。だが、著作権を含む知的財産の保護に関する政府の会合などで議論を呼びかけても、具体的な議論は進まなかったという。 「海賊版は作品の泥棒であり、表現の自由の侵害に当たらない」。川上氏はカドカワを通じて他の出版社にもブロッキングの必要性をこう説いて回った。だが出版社は表現の自由を尊重する意識が強く、当時は賛同を得られなかった。 こうした雰囲気が一変したのが、コミックスや小説などを扱う海賊

    カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性
    digits_sa
    digits_sa 2018/05/16
    3ページの【記者の視点】だけ読めばOK。カワンゴはポジショントークだし、負け戦だと分かっているから『訴えさせて...』とNTTを脅すのも悪手じゃないかと。NTT法務担当も本質を理解していない共犯者っぽい。