2021年9月13日のブックマーク (3件)

  • Google Cloudの認定資格の遠隔監視オンライン試験を受けてみた | DevelopersIO

    Google Cloudの認定資格を取得するためには、遠隔監視オンライン試験もしくはオンサイト試験のどちらかを受験し、合格する必要があります。今回はAssociate Cloud Engineer取得のために、家やオフィス等からの受験が可能な遠隔監視オンライン試験(日語)を受けてみたので、事前準備や受験時の流れ、受験時に発生したトラブルについて紹介します。 遠隔監視オンライン試験を受験するための要件や流れについて、以下のページで詳しく記載されています。なので、今回は私の経験ベースの内容に絞って紹介します。 Exam Procedures 遠隔監視オンライン試験が可能な資格 2020年7月21日現在、日語は以下の資格が遠隔監視オンライン試験に対応しています。 Associate Cloud Engineer Professional Cloud Architect Professiona

    Google Cloudの認定資格の遠隔監視オンライン試験を受けてみた | DevelopersIO
  • Firestore Full Text Search with Meili

    Fjelltoppjakten now has over 16 000 users, and a highly requested feature has been to search for users by name. We have a users collection in Firestore with the following data structure: users/$userId { name: String imgUrl: String, location: String }We wanted to implement a search field in the app so that users can find their friends, and they should be able to search for partial names and have so

    Firestore Full Text Search with Meili
  • 『動けば別に良くない?』と言っていた二年前の自分にシステム設計の話をしてみる - Qiita

    「動けば別に良くない?」という新人エンジニア はい。2年前私ですね。 転職用のポートフォリオである事管理アプリを完成させた私はダニング=クルーガー効果によりイキリ散らかし、 その4ヶ月後に大変苦労したのを覚えています。 前回、 良い質問をして自己成長に繋げるためのあれこれ という記事を書きましたが、それに並んで若年エンジニアの悩みの種シリーズです。 ヒーヒー言いながら動くコードは何とか描けるようになってきた。 「けど、どこに何書いていいかわからへん」という悩みは誰もが経験するのではないでしょうか。 コードレビューの際に「その処理はこっちに書きましょうか。」とか言われるけれどなかなか、しっくりこず。 設計について勉強してみるように勧められても、何から手をつけていいのかわからなかったのを覚えています。 何となくやらないといけないのはわかるけど、「何故やどうして」がはっきりしないので, モヤモ

    『動けば別に良くない?』と言っていた二年前の自分にシステム設計の話をしてみる - Qiita