2017年2月16日のブックマーク (3件)

  • 正しいでしょ。例えば、二桁の整数の和を返すプログラムなら簡単に完璧に..

    正しいでしょ。例えば、二桁の整数の和を返すプログラムなら簡単に完璧に作れる。それが複雑になろうが原理的には可能。

    正しいでしょ。例えば、二桁の整数の和を返すプログラムなら簡単に完璧に..
    dikn
    dikn 2017/02/16
    2桁だけでいいんですか?3桁も1桁も計算できませんよ?全角数字には非対応でいい?流石に漢数字対応は不要ですよね?
  • 【初心者向け】レスポンシブ対応のCSSフレームワークは「Responsive Grid System」がオススメな理由 - アプリ魂

    2017 - 02 - 15 【初心者向け】レスポンシブ対応のCSSフレームワークは「Responsive Grid System」がオススメな理由 @appdamacy ですペコリ(o_ _)o)) 今日は初めてレスポンシブデザインのWebサイトを作ったときに役立ったCSSフレームワークを紹介します。趣味Web制作を勉強している人や学習を始めたばかりの人向けです。 Responsive Grid Systemとは CSSフレームワークというとBootstrapやFoundationが有名みたいですが、初心者がはじめて自分のコード以外を使うには全体のボリュームが大きくて混乱してしまいます。 実際にはコンポーネントといって部品みたいに小さく使えますが、そもそもプログラミングを書き始めたばかりの人は英語のドキュメントを見るだけでうわーってなってしまいます。 そこで見つけたのが、コード量が短く

    【初心者向け】レスポンシブ対応のCSSフレームワークは「Responsive Grid System」がオススメな理由 - アプリ魂
    dikn
    dikn 2017/02/16
    CSSフレームワークってhtml/cssを学びたい初心者向けのもんじゃなく、CSS使えないエンジニアさんのほうが向いてると思うんだよな……
  • よこ並びのCSS。

    スマホサイトが優勢な昨今、要素をよこ並びにする機会は減ってきているのかもしれないけれど、大きい画面で見るサイトでは、ナビゲーションやタブや、商品一覧など、よこ並びにレイアウトする機会はまだまだあるんじゃないでしょうか。そんな「よこ並びにするためのCSS」も、やり方はさまざま。お馴染みのやつから、新参者まで、順番に見ていくことにします:)。 よこ並び? そう、よこ並び。 例えばボタンを横一列に並べたり。商品の情報なんかだと、横に3つずつ並べて改行して、多段に並べる場合もありますね。偏(ひとえ)に「よこ並び」と言えど、CSSにはそのやり方がたくさんあるんです:o。 導入 この記事で紹介するよこ並びの方法は以下の通り。 CSS歴史的な背景から、最初はfloatプロパティを使った方法を紹介します。 float(フロート) 要素を左右へ寄せるためのプロパティ。 後続する文章(テキスト)などのインラ

    よこ並びのCSS。
    dikn
    dikn 2017/02/16
    どんどん楽ができるようになって楽しい 最近flex-box使えるケースも多くて最高