2014年10月21日のブックマーク (6件)

  • 「どっちもどっち」ってつぶやく前に

    C.H.A.R a.k.a. どぅーどぅる @TriflingDoodle 前にも言ったけど、レイシストとカウンターが「どっちもどっち」に見えるのって、ヘイトスピーチが圧倒的に酷いという認識がなくて、それほど酷いことじゃないと思ってるのか、カウンターがヘイトスピーチと同じくらい酷いと思ってるか、どっちかってことですよね。いくらなんでもそりゃないよ。笑 2014-10-21 00:35:44

    「どっちもどっち」ってつぶやく前に
    dimitrie
    dimitrie 2014/10/21
    だってルビサファのマグマ団とアクア団みたいなもんだし ベクトルが違ってても似たような狂気を感じる どれだけ高尚な思想に基づいてても「目的は手段を浄化する」的なやり方じゃあ受け容れられることはないんじゃね
  • 伊集院光、『Ingress(イングレス)』のミッション機能に異議「元々、現実の物を見立て遊ぶゲームでは?」 | 世界は数字で出来ている

    TOP ≫ 伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、『Ingress(イングレス)』のミッション機能に異議「元々、現実の物を見立て遊ぶゲームでは?」 2014年10月20日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、iOS/Androidのアプリである拡張現実ゲームIngress(イングレス)』の新機能「MISSION(ミッション)」について、異議を唱えていた。 伊集院光:『Ingress』が流行りだして。爆発的にプレイ人口も増え始めて、雑誌の特集とかも増えだしたんだけど。 『Ingress』がちょっと変なことになってきたなって。最近、『Ingress』をやってなかったんですよ。その理由は、iPhone6 Plusの変えたら、『Ingress』がしばらく対応してなくて。それで、やっと対応して。対応して再開した

    伊集院光、『Ingress(イングレス)』のミッション機能に異議「元々、現実の物を見立て遊ぶゲームでは?」 | 世界は数字で出来ている
    dimitrie
    dimitrie 2014/10/21
     わかる
  • 【検証】あの高級ローラーを1万回やり続けるとどれだけ顔が小さくなるのか - ひにログ

    リファ・・・20~40代女性のほとんどが1度は欲しいなーと思って購入できていない商品といっても過言では無い、高級電子ローラー リファ カラット 。このたび、私は3年以上迷いに迷った挙句、清水の舞台から飛び降りる覚悟でついに購入をした。 芸能人や美容雑誌や口コミサイトで絶賛の嵐のこの商品、特に小顔になるとの触れ込みが多くIKKOさんなどもテレビでやたら紹介しているリファ。当に目に見えて顔が小さくなるのかを調査すべく! 1万回やり続けると顔がどんな感じになるのか試してみた これ見たことありませんか? PLAZAなどのバラエティショップやショッピングセンターの化粧用品コーナー、デパートなどに置いてあり、女性誌などでも芸能人がこぞってお勧めしている美容グッズ「リファカラット」。 女性ならおそらく一度は手に取って試したことがあると思われるこの商品。私も、もう見るたびに試しては、「ああ、欲しい。もう

    【検証】あの高級ローラーを1万回やり続けるとどれだけ顔が小さくなるのか - ひにログ
    dimitrie
    dimitrie 2014/10/21
    とてつもなくゴージャスなのに形は卑猥というギャップ
  • 4000万人を殺した1918年のインフルエンザウイルスを改造する狂気じみた研究が必要な理由とは

    By Andy Pixel 河岡義裕氏は、1918年に4000万人の命を奪ったインフルエンザ「スペインかぜ」ウイルスを改造した新型ウイルスの作成者として知られるウイルス学者です。なぜ「ヒトの免疫で対抗できない」と言われるほど危険なウイルスを、世界から批判を受けてまで作る必要があったのかが明かされています。 The 1918 Flu Killed 40 Million People. This Man Is Re-Creating the Virus. - Popular Mechanics http://www.popularmechanics.com/science/health/breakthroughs/the-man-who-could-destroy-the-world-breakthrough-awards-2014 The 1918 Flu Killed 40 Million

    4000万人を殺した1918年のインフルエンザウイルスを改造する狂気じみた研究が必要な理由とは
    dimitrie
    dimitrie 2014/10/21
    エレン・イェーガーの父ちゃんに見えてくる
  • 幽霊の帰りを待たずに眠る

    私は自分を 「夫と死別した母子家庭」だと想定して生活している。 もちろん実際の夫は生存しているし、元気に毎日会社へ行って夜遅くに帰ってくる。 ただ、家事や育児への協力がない。 料理は陰膳を供える気持ちで、一人分多く作っている。 冷蔵庫に入れておいて、無くなっていたら 「あの人の幽霊が、べにきてくれたのね」と思う。 飲み会などで外でべてきて、家で夕飯がべられなくても、陰膳だと思えば捨てる時にも心は痛まない。 グチや小言を言われても、「今日はやけに、あの人の声が近くに聞こえる」と懐かしがってスルーする。 共働きで仕事をしているのに、家事と育児を全て私がしていることも、亡くなったと考えれば当然のことだから腹も立たない。 家に入れる生活費が少ないのも、遺族年金だと思えば「ありがたい」とさえ思える。 もうすでに家庭は冷え切っていて、私の心も壊れている。 それに気づかないふりをしながら、 今日も

    幽霊の帰りを待たずに眠る
    dimitrie
    dimitrie 2014/10/21
    成仏という発想が出てきたら危険信号
  • 夏野剛「Suicaが使えない仙台市はダサすぎる」とツイートし市民怒り爆発

    sis_sis @sis_sis 「すでにICカードが導入されている」と思い込んで、Suicaが使えないことに発狂して、いつものようにツイッターで悪態をついて、「そうじゃないよ」という指摘には一切耳を貸さず、自論を展開するだけの困ったちゃんでしかない。それが夏野剛クオリティ。 2014-10-20 17:09:23 sis_sis @sis_sis icsca導入後の仙台市地下鉄で「Suicaが使えない」と騒ぐのはアリかもしれないけど、そもそも現状ではICカード自体に対応していないのだから、今の段階で「Suicaが使えない」と騒いだところで意味がない。夏野剛が一番嫌がる「この情弱めっ!!」という言葉を贈ろう。 2014-10-20 16:49:43 和泉府中のちゅもたんヾ(๑╹ω╹ )ノ @chumotte 「Suicaを導入できないのは何かの利権か?」 というよりは、 「ICカードを導入

    夏野剛「Suicaが使えない仙台市はダサすぎる」とツイートし市民怒り爆発
    dimitrie
    dimitrie 2014/10/21
    「仙台のような素敵な都市にICカードが普及していないのは勿体無い。あれば市民も観光客も喜ぶはずなのに」的な言い方すれば反感買うこともなかったのに仙台ごと貶めるような言い方するから