タグ

2010年1月9日のブックマーク (2件)

  • 嫌消費世代 ・・・経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「嫌  消   費   世  代    経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち」 1 スタンド(catv?) :2010/01/08(金) 21:30:50.06 ID:M7XMFiNd ?PLT(12000) ポイント特典 「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち 稿は、「週刊ダイヤモンド」2009年12月26日号掲載記事のオリジナル原稿です。 代表 松田久一 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。 車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。 衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、 「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/09
    場所によるけど東京で車なんて必須じゃないでしょ?鉄道も無い様な田舎なら兎も角/あとアテクシの部屋はガンプラで飽和状態なのでこれ以上何も入りません。MG GN-X欲しくてしょうがないんだけど…
  • Gazing at the Celestial Blue 18年目の1月8日

    1992年1月8日のこと、この日に第1回目の水曜集会が開かれた。 水曜集会とは、この第1回目以来、毎週水曜日に「日軍慰安婦」被害者とその支援者の皆さんが、ソウル鍾路区(チョンノグ)中学洞(チュンハクトン)にある駐韓日大使館前で日政府の謝罪を求め、行っているデモのことだ。この第一回以来、天候にも関わりなく休むことなく毎週続けられ、2008年2月13日には800回目になっていたという。つまり、今日、2010年1月8日が第一回水曜集会以来18年目になり、1月6日にはすでに2010年に入ってから最初の水曜集会が開かれていたと報じられている。 2010年最初の水曜集会は、寒波が来て零下10度もの中、挺身隊対策協会員と修道女・学生・市民など40人余りと、被害者のお一人でいらっしゃる吉元玉(キル・ウォンオク)さんが参加されたと報じられている。今回、吉元玉さんは、「日が真実を明らかにすれば解決する

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/09
    『この水曜集会、2001年3月13日の水曜日で500回目を数え、この時点で既にギネスブック入りしているという。』うわ…orz/今年こそ記録が止まる年であって欲しいです。