タグ

2015年5月25日のブックマーク (5件)

  • いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20150523131716 某狐の人並にフェミニストへの偏見がダダ漏れなのでまともな話になるかはわからないが一応返答しておこう 増田の言ってることは“弱者男性の問題をフェミニストの責任にしている”という点でおかしい。 まず増田が“弱者男性”と呼んでいる層はフェミニズムが生まれるよりも前から存在しており、フェミニズムがそれを生んだわけではない。さらに“弱者男性”が抱えている問題(不安定な雇用、低い賃金、薄い社会保障、酷い偏見)はすべからく女性も直面してきたものであり、現在でも多くの女性がその苦境から抜け出せていない。そうした状況下でフェミニストが女性よりも弱者男性を優先しなければならない理由はどこにもない。 賃金比較ひとつとっても「女性は男性と同レベルの学歴を持っていても得られる賃金が低い」という明確な男女格差がある。現実に存在する男女格差

    いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/05/25
    在特会等のレイシスト達がよく口にする「在日特権」とよく似た構図という事ですね。実際には存在しない特権を作り上げて弱者への攻撃材料にすると。「キモイおっさん」がキモイのは顔形じゃなくて身勝手さによる。
  • 「彼氏がネズミ講に!? マルチ商法の洗脳の解き方」に消費生活相談員が答えてみた。

    問題のマルチ商法が業務停止処分されたり、問題勧誘を行っている彼氏が行政指導してもらえば、彼氏のマルチ商法の洗脳も解けるかも?! 彼氏がネズミ講に!? マルチ商法にハマる人の特徴と洗脳の解き方 http://news.mynavi.jp/news/2015/02/04/330/記事をみて少しだけ消費生活相談員が答えてみました。 続きを読む

    「彼氏がネズミ講に!? マルチ商法の洗脳の解き方」に消費生活相談員が答えてみた。
  • 水族館とイルカ 何が問題なのか?

    寮美千子 @ryomichico 【イルカ問題 入手方法改め国際組織に残留へ】www3.nhk.or.jp/news/html/2015… 野性のイルカを捕まえて、家族や仲間から引き離し、閉じ込めて芸を教える、というのは、とりあえず日ではなくなった。よかった。よそでも、こんなことをしているのだろうか? @ryomichico 2015-05-20 22:51:10 パートをやめた主夫でした@ガンバらない @papa_syufu 「国際取引の記録によりますと、おととしまでの10年間に水族館などに向けて輸出されたバンドウイルカやその仲間483頭のうち、9割余りが日からの輸出で、その輸出先は合わせて16の国と地域に上っています。このように、海外の水族館にとっても日で捕獲されたイルカは欠かせない」 2015-05-20 22:55:18

    水族館とイルカ 何が問題なのか?
  • 沖縄米軍基地返還して、跡地にテーマパーク?またまたご冗談を___

    青木文鷹 @FumiHawk 1)琉球新報が斜め上なのはいつもの事として、どうも沖縄に土から渡った左巻の人達は「経済」というものがよく分かってらっしゃらないらしい…こんな記事が載っちゃう程度に(^^;→【「軍事」を「経済安保」に 「普天間返還」で議論】http://t.co/Gp5Vw5XI6z 2013-08-19 23:58:40 青木文鷹 @FumiHawk 2)記事の要点→「徹底検証「普天間基地問題」開催」「米軍がいない方が沖縄はもうかるby前泊沖国大経済学部教授」「生産性からみると軍隊は金を生まない。例えば普天間をテーマパークのハブにし、嘉手納を軍民共用にして民間航空会社を引き込むことで、軍事安保を経済安保に転換できるby前泊」 2013-08-19 23:59:55 青木文鷹 @FumiHawk 3)まあ、この素敵な発言をしてくれた前泊博盛・沖国大経済学部教授は元新聞記者だそ

    沖縄米軍基地返還して、跡地にテーマパーク?またまたご冗談を___
  • ターミネーターシリーズの最高傑作がT3なのは何故か? - 破壊屋ブログ

    記念日協会によって5/25が「ターミネーターの日」になったので、ターミネーターシリーズの最高傑作について語ろう。 最近話題になった新連載マンガ『木根さんの1人でキネマ』というのがある。その第一話は、ヒロインが『ターミネーター3』を褒めるとネット上で「『ターミネーター2』を観て下さい」というレスがついて、ヒロインが悔しさで悶絶するというエピソードだ。 (画像のリンク先で最新話が読めます) このヒロインの気持ちはよくわかる。知識を披露したいだけの人に補足コメントを書かかれると何故かくやしくなってしまう。自分も他人に対しては同じコトをしょっちゅうやってるクセに。ブロガーなら誰しも経験あることだろう。 「それわかっているから!わかっててあえて言及していないんだから!」 って反論するとカッコ悪いのでたいていは泣き寝入りだ。 そしてそれ以上にわかるのは『ターミネーター3』が大好き!という気持ちであ

    ターミネーターシリーズの最高傑作がT3なのは何故か? - 破壊屋ブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/05/25
    紹介されてる木根さんと言い、某早川さんと言い、破滅的なまでに何かにのめり込む人々は何故かくも魅力的なのか?