タグ

2010年2月8日のブックマーク (24件)

  • 最近気になっているWordPressの話題 | Waviaei

    寒くなってきました。秋を通りすぎて一気に冬って感じですねー。ここ最近気になっているWordPressの話題を3つ。 フレームワーク系のテーマが相次いでリリース 自分でテーマを作成する際にベースとして使えるテーマと言うと、真っ先に名が上がるのは、おでさんがWordCampでもプレゼンされたSandboxでしょう。日だとwp.Vicunと言う選択肢もポピュラーだと思います。しかしここ数ヶ月間で、SandboxやVicunaのように、フレームワークとして利用できるWordPress用テーマが幾つか相次いでリリースされてます。 PrimePressやThematicもおもしろそうですが、個人的に注目してるのはCarringtonです。CarringtonはTwitterやPopular系のプラグインで有名なAlex King氏が働いているウェブデザイン会社がWordPressをCMSとして利用す

  • Sandbox 1.2 iDeasilo

    昨年の12月25日に Sandbox テーマのバージョン 1.2 がリリースされています。2006年8月にこのブログで紹介したときには 0.6.1 でしたがあれから大きく変わってきています。 Sandbox 1.0 での大きな変更として、それまで“スキン”と呼ばれていたスタイルシート部分の扱われ方が変わりました。1.0 以前は Sandbox のディレクトリの中にスタイルシートが置かれ、Sandbox の専用管理画面でどのスタイルシートを使用するか選択するようになっていましたが、1.0 以降ではスタイルシートを Sandbox ディレクトリの外に置くようになっています。 例えば Sandbox とそれをベースにした Sandbox Kubrick をインストールする場合、構成は wp-content/ | +- themes/ | +- sandbox/ +- sandbox-kubric

    Sandbox 1.2 iDeasilo
  • WordPress Sandbox テーマ

    Sandbox テーマとは Sandbox という画期的なコンセプトのテーマが最近注目されていて、WordPress の次期デフォルト・テーマの有力候補とも目されています。 Update: 2007年12月25日に公開された Sandbox 1.2 についてこちらに書きました。 従来 WordPress のテーマというのは PHP テンプレートと CSS のスタイルシートがパッケージ化されたものでしたが、Sandbox ではこれらを明確に分離して、スタイルシート部分を “スキン” という新導入のレイヤーに置き換えました。テンプレートは単一のまま、スキンは複数から選ぶことができます。ちょうど現在テーマを複数から選んでいるように、Sandbox テーマの中でスキンを選ぶことができるようになるというわけです。 従来のテーマでは PHPCSS の両方を理解していないとテーマの中身をいじること

    WordPress Sandbox テーマ
  • 新しくてかっこいいWordPressテーマ40 – creamu

    speckyboyで、新しくてかっこいいWordPressテーマがたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 ↑はMonkeyPr。 Touchriver Maalaga Selecta AppCloud – Ecommerce Theme シンプルなテーマが結構あってカスタマイズしやすいと思うので、一度見てみてください。 40 Awesome and Fresh WordPress Themes 今日も半蔵門周辺まで。運動になるぜぃ。天気がいいし気持ちいい。

  • WordPressのテンプレートタグ一覧 リファレンス | Lovelog

    […] テンプレートタグ – WordPress*リファレンス by Lovelog http://lovelog.eternal-tears.com/wp/template-tag/ […]

    WordPressのテンプレートタグ一覧 リファレンス | Lovelog
  • 独自のWordPressテーマを作るチュートリアル20+ – creamu

    TUTORIAL LOUNGEで、独自のWordPressテーマを作るチュートリアルがたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 Photoshopで作るモックアップ(PSDダウンロード付き) WordPressのテーマを一から作る方法 Part 1(PSDダウンロード付き) WordPressのテーマを一から作る方法 Part 2(PSDダウンロード付き) WordPressのテーマを一から作る方法(PSDダウンロード付き) WordPressとjQueryでベーシックな新聞スタイルのデザインをするチュートリアル(PSDダウンロード付き) GreenPressのWordPressテーマデザイン(PSDダウンロード付き) デフォルトのテーマをカスタマイズしていく方法 水彩画タッチのブログデザインをするチュートリアル(PSDダウンロード付き) PSDファイルがダウンロードできたり、デ

  • おで流WordPressテーマの作り方(5)Sandbox特集

    最終回となる今回は、テーマとして使ったSandbox特有のデザインテクニックについてご紹介したいと思います。 自動挿入されるclassを利用してデザインする Sandboxテーマでは、テンプレートが呼び出される場面によって様々なclassが自動的に挿入されるようになっています。 たとえば、おで流WordPressテーマの作り方(1)のbodyタグは <body class="wordpress y2008 m06 d04 h23 single postid-856 s-y2008 s-m04 s-d25 s-h01 s-category-wordpress s-category-homepagetips s-tag-design s-tag-sandbox s-tag-theme s-tag-wordpress"> 上記のようになっています。記事がトップページなのか、個別記事なのか、公開日

  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/04/388/

  • WordPressでWebサイトを構築するまでの手順リスト - かちびと.net

    私的なメモです。WordPressで個人的にWebサイトを構築したり、受注した際の手順リストをメモ。自分用のチートシートです。いつも何かしら忘れている気がするのでいつもやる事をぱっと見で分かりようにリスト化しておきます。※個人的な主観が入っています。 Todoソフト等はあまり使わないので当に私的なメモですが、これが誰かのお役に立てたら幸甚です。プラグインなども好みが有ると思いますのでご参考までに。。 [note]情報が古くなったので改正版としてアップデートしました。[/note] インストール DB作成 WP最新版をダウンロード wp-config.phpDBに合わせて変更 接頭語も変える(wp_ → example_) FTPソフトでサーバーにインストール ログインして管理者権限のユーザーを作成 作成したユーザー名で再ログイン adminユーザーを削除 ダッシュボードの不要なコンテン

    WordPressでWebサイトを構築するまでの手順リスト - かちびと.net
  • カテゴリーに属する記事一覧 | Lovelog

    WordPressのテーマでカテゴリーに属する記事一覧を表示する方法です。 例えば、個別ページを開いているときに、その個別記事が属しているカテゴリーに投稿されている記事一覧を載せたい。 カテゴリーページを開いている時に、そのカテゴリーに属している記事一覧を表示したいと言うときに役立つカスタマイズです。 [php]cat_ID; $posts = get_posts(“order=asc&category=$cat&numberposts=掲載したい記事数”); ?>

    カテゴリーに属する記事一覧 | Lovelog
  • カテゴリー毎にテーマを変える方法 | Lovelog

    カテゴリー毎に、または個別記事毎にデザインを変更したい場合に有効な方法です。 テーマファイル1つだけだと、どうしてもすべてのカテゴリーが同じ構成になります。 カテゴリーによってコーディングレベルから構成を変更したい時に使います。 次のカスタマイズ方法は、カテゴリーIDが17だった時に、 single2.phpのテンプレートを呼び出す方法です。 カテゴリーID17以外は、single1.phpを使います。 [php][/php]

    カテゴリー毎にテーマを変える方法 | Lovelog
    disapia
    disapia 2010/02/08
  • WordPressをカスタマイズするTips10 – creamu

    WPSHOUTというサイトで、WordPressをカスタマイズするTipsが紹介されています。 いくつかご紹介しますね。 ・カスタムフィールドを使わずにトップページにリサイズされたサムネイル画像を表示する WebDeveloperPlusを参考に実装 ・ピックアップコンテンツギャラリーをjQueryで実装 雑誌のようなデザインの要素の一つに、画像を使った特集コンテンツがある。 WebDeveloperPlusをWordPress用に書き直している ・エントリーの下にソーシャルメディアへのリンクを配置する ソーシャルメディアアイコンはA quick Googleから探せる。 DeliciousやDiggへ追加するパラメータの付け方を紹介 ・人気のあるエントリーを表示する WP-PostViews pluginが便利 結構いい感じのが揃っていると思うので、一度見てみてください。 » 10 Ti

  • WordPressをカスタマイズする30のテクニック「30 WordPress Development Tutorials」

    TOP  >  WebDesign , WordPress  >  WordPressをカスタマイズする30のテクニック「30 WordPress Development Tutorials」 非常に使い勝手が良いオープンソースWordpress。DesigndevelopもWordpressを使って構築しており、国内でも利用しているというかたは多いのではないでしょうか?今日紹介するのはそんなwordpressをより便利に使う為のWordpressをカスタマイズする30のテクニックを収録したエントリー「30 WordPress Development Tutorials」です。 Get Posts Published Between 2 Particular Dates ウェジェットのCSSの設定方法から、ヘッダーを外部化、themeの作り方などなど様々なテクニックが収録されています。今日

    WordPressをカスタマイズする30のテクニック「30 WordPress Development Tutorials」
  • WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳) - Trans

    著者: Nick La件名: WordPress Theme Hacks日付: 2007年10月15日URL: http://www.webdesignerwall.com/tutorials/wordpress-theme-hacks/訳者: Arata Kojima WordPress Theme Hacks WordPressは最初ウェブログやブログプラットフォームとして開発された。しかし、今、WordPressはとても力強く成長し、僕たちはWordPressであらゆるタイプのWebサイトを作り、CMSとしても利用することができる。 この記事では、みんながよりよいWordPressのテーマを作るために、僕の技をみんなと共有しようと思う。僕はプログラマでもデベロッパーでもない。だから、フロントエンドの開発にフォーカスしようと思う。 そういえば、言い忘れていた。私のようなプログラマーでは

    WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳) - Trans
  • サイト構成 - かちびと.net

    【2009・5・31最終更新日】 ※情報は非常に古いです。参考になさいませんようご注意ください。 かちびと.netWordPressというオープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム) で作成しています。WordPressにはテーマスキンを簡単に変更出来る事も特徴のひとつで、 私もあるテーマをベースに、かちびと.netのような独自のテーマスキンを作成しました。 そのカスタマイズ法を一つも隠さず書いて置きます。 もくじ カテゴリごとに違うsingle.phpを呼び出すカスタマイズ法 WordPressのテーマSEOハック 使用しているプラグインの解説 WordPressに関する雑感 便利な便利なブログパーツ Twitterが好きなんです かちびと.netは完成しない カテゴリごとに違うsingle.phpを呼び出す 通常、WordPressは記事にsingle.phpが割り当

    disapia
    disapia 2010/02/08
    カテゴリごとに違うsingle.phpを呼び出す
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/21/801/

  • カテゴリー別にCSSを効かせる方法 | Lovelog

    カテゴリースラッグ名を出力したい…で書いていたカスタマイズ方法が、これでできると思います。 idやclassに振り分けても良いですが、 head間のスタイルシート毎でも可能になります。 条件タグで分岐するよりも手軽なカスタマイズだと思います。 問題点は、記事に複数のカテゴリーが割り当てられていると、 WordPressの方で優先して登録されたカテゴリーになってしまうことです。 WordPressのカスタマイズのノウハウが溜まってきたので、メモとして残しておこうと思います。 カテゴリー別にCSSを効かせる事前作業として、カテゴリースラッグ名を英文字で付けておく必要があります。 その英文字でつけたカテゴリースラッグ名をファイル名にすればOKです。 head間に以下のタグを記入します。 [php]category_nicename; ?>

    カテゴリー別にCSSを効かせる方法 | Lovelog
  • wordpress – WebTecNote

    WordPressの自作テーマではテーマ関数が生成するマークアップを変更するのは基中の基である。 今回は「カテゴリーリストをアコーディオン風に開閉できるようにしたい」というオーダーを受けてやっつけたものの没になったのでここで供養する。 2014年に書いたナビゲーションメニューの改造話と一部かぶるところがあるのだが、カスタムウォーカーによるマークアップ変更についてより具体的に書いてみた。 続きを読む

    wordpress – WebTecNote
  • [wp] WordPressで簡単なギャラリーページを作る

    ついでに投稿された画像をずらっと表示させるギャラリーページの作り方についての解説も。 やってることは前の記事と殆ど同じです。 Step1.ページテンプレート作成 まず、ページ用テンプレートを作成します。 single.phpやpage.phpなどを複製して名前を変更後、先頭にテンプレート名のコメントを入れる。 /* Template Name:Sample */ Step2.ページへテンプレートを適用 テンプレートが出来たら、適当にページを作成してテンプレートを適用しておきます。 Step3.テンプレートの編集 作成したページテンプレートの先頭に次の関数を追加します。 function get_thumb_gallery($max=10, $size="thumbnail"){ $args = array( 'post_type' => 'attachment', 'numberposts

    [wp] WordPressで簡単なギャラリーページを作る
  • [WP]WordPressテンプレートカスタマイズ用小技メモ(2)

    テンプレートカスタマイズに使えそうなソースをつらつらとまた書き散らす。その1はこちら。 今回はテクニカルなものが多いかもしれない。 グローバルメニュー的なもの ページとかカテゴリー単体にリンクしたい場合には、get_category_link()及びget_permalink()を使う。 引数はそれぞれカテゴリーIDとページIDです。 <ul id="glovalnavi"> <li><a href="<?php echo get_option('home'); ?>" rel="index" title="<?php _e('Go to site top.'); ?>">HOME</a></li> <li><a href="<?php echo get_category_link(1);?> " rel="category" title="<?php _e('View all posts

    [WP]WordPressテンプレートカスタマイズ用小技メモ(2)
  • 日本語で読めるプラグインを使わないWordPressカスタマイズ方法まとめ - かちびと.net

    豊富なプラグインで手軽に気軽に カスタマイズする事が出来るのも WordPressの魅力ですが、ソース が汚くなったり、重くなったり、など メリットだけでもなかったりします。 また、実現したいけどいいプラグインがないなんて事も有ると思います。そこで、プラグインではなく、テーマファイルなどを直接カスタマイズする方法を日語で書いてある記事をまとめました。フォーラムは載せていないので探してみてください。結構有ります。 wp-adminをSSLでロック 管理画面をセキュアに。https://abc.com/wp-admin/にする方法です。企業サイトなどは特に導入の検討をすると良さそう。1行加えるだけなので手軽に導入できます。 wp-adminをSSLでロック メディアにある画像のサムネイルを表示する [sexy-lightbox href=’/wp-content/uploads/2010/0

    日本語で読めるプラグインを使わないWordPressカスタマイズ方法まとめ - かちびと.net
  • [WP]WordPressテンプレートカスタマイズ用小技メモ

    テンプレートファイルのカスタマイズで使えそうなソースのサンプルをつらつらと書き散らしてみる。その2はこちら。 タイトルの文字数制限 一定数以上のタイトルを省略(抜粋)する。 下記サンプルだと10文字まで拾って以下を三点リーダにしています <?php $title= mb_substr($post->post_title,0,10); echo '<h1>'.$title.'…</h1>'; ?> 検索キーワードとヒット数の表示 search.phpとかに入れると結構見栄えがいい。 <?php $allsearch =& new WP_Query("s=$s&showposts=-1"); $key = wp_specialchars($s, 1); $count = $allsearch->post_count; if($count!=0){ echo '<em>'.$key.'</em>

    [WP]WordPressテンプレートカスタマイズ用小技メモ
  • » WordPressカスタマイズ +easy wordpress+

    最近wordpressにてサイトを構築中なのだが、改めて使ってみると結構便利でホームページの管理システム(CMS)としての機能が十分備わっているツールだと再確認。 最近のweb構築に関して言うと、運営や管理が楽に出来ないと、それだけに時間を費やしてしまいがち。肝心の中身をどんどん更新していかないといけないのに、あるページを追加しようとするとデザインを考えたり、リンク先を考えたり、アクセス解析を仕込んだりと結構大変。仕事でサイト管理を外注してたりすると、お金まで取られる始末。しかもメールやりとりでの確認作業とかどうしてもスピードが犠牲になる。じゃあ更新の楽なブログを使えって話ですが、ブログっぽい見せ方は個性が出せず、なんかイヤだ。 そういう時はカスタマイズという手があります。要は、ブログのようなレイアウトじゃなくて、普通のホームページのような感じに見せることが出来ます。けど、更新はブログの管

  • WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ | 清音のSEOブログ