タグ

2011年5月31日のブックマーク (4件)

  • つながり進化論―ネット世代はなぜリア充を求めるのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・つながり進化論―ネット世代はなぜリア充を求めるのか ネット世代のつながりを元NTTサイバーソリューション研究所長が分析した。 現代の若者の人間関係を読み解くには「つかず離れずの人間関係」と匿名性と親密性が両立する「親密な他者」がキーワードだとしている。 「他者に気を遣わず、自分は安心できる」 「孤独でないことを確かめ、偶然のつながりに喜びを味わう」 たとえばスターバックスは、他のお客がいっぱいいる中で、個人的に話しかけられることはない空間になっている。そこでは店員からマニュアル対応されることがむしろ快適である。「他者に気を遣わず、自分は安心できる」と「孤独でないことを確かめる」ということが同時に実現できる。MixiやTwitterといった人気のサービスも、つかず離れずの距離感がポイントになっていると著者は言う。 「「つかず離れず」のつながりは90年代からの若者の特徴である。数あるサービ

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2011/05/31
    『現代の若者の人間関係を読み解くには「つかず離れずの人間関係」と匿名性と親密性が両立する「親密な他者」がキーワード』ひじょーに納得。
  • 携帯電話のカメラでここまで! 美航空写真!(ギャラリーあり)

    100万ドルの夜景だね。 携帯電話のカメラの精度には驚かされ続けております。もう、これは電話機能つきのデジタルカメラなんじゃないかとおもうほど。一眼レフなら欲しいけど携帯があるからコンデジはいらないって人、回りにけっこういます。 航空写真のプロJason Hawkes氏がヘリコプターから撮影した美写真。普段はNikon D3SやD3X、レンズは14mm - 300mmを使用するのですが、今回撮影に使われたのは携帯電話。使用した携帯電話はNokia N8。Nokia N8に対する一般の評価は、素晴らしいカメラでそれ以外全部ゴミ機能ということですが、写真家のJason氏にとってみれば、N8はベストチョイス! N8は12メガピクセル、Carl Zeiss製の28mmレンズがついています。 Jason氏がロンドンを飛行中にN8をテストしてみたところ思いのほか素晴らしい写真が撮れたので、航空写真に適

    携帯電話のカメラでここまで! 美航空写真!(ギャラリーあり)
  • asahi.com(朝日新聞社):原発賠償条約、加盟を検討 海外から巨額請求の恐れ - 政治

    原発事故の賠償条約の仕組み  東京電力福島第一原子力発電所の事故で、日海外から巨額の賠償を負わされる恐れがあることがわかった。国境を越えた被害の損害賠償訴訟を事故発生国で行うことを定めた国際条約に加盟しておらず、外国人から提訴されれば日国内で裁判ができないためだ。菅政権は危機感を強め、条約加盟の格検討に着手した。  原発事故の損害賠償訴訟を発生国で行うことを定める条約は、国際原子力機関(IAEA)が採択した「原子力損害の補完的補償に関する条約」(CSC)など三つある。日は米国からCSC加盟を要請されて検討してきたが、日では事故が起きない「安全神話」を前提とする一方、近隣国の事故で日に被害が及ぶ場合を想定し、国内の被害者が他国で裁判を行わなければならなくなる制約を恐れて加盟を見送ってきた。  このため、福島第一原発の事故で海に流れた汚染水が他国の漁業に被害を与えたり、津波で流さ

  • http://gigazine.jp/img/2011/05/06/docomo_lynx3d_regzaphone_os_update/02.jpg

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2011/05/31
    まぁ、あと19時間だけ我慢しましょうか?