タグ

diveintounlimitのブックマーク (43,264)

  • サイト運営 20 年間で特に気に入ったフリーソフト・オープンソースソフト 22 個

    2025 年 8 月 27 日をもちまして、k的に無料ソフト・フリーソフトは 20 周年を迎えることになります。 そこで日は、少し早いですが この 20 年間で特に気に入ったフリーソフト・オープンソースソフト を 22 個紹介しようと思います。 ユーティリティ Orchis Textify Everything ウィンドウ位置記憶プログラム HashMyFiles 文書、文字入力 HeTeMuLu Creator ImeCaretColor Devas システム SpeedyFox Geek Uninstaller ブラウザ拡張機能 PhotoShow Simple Translate Video Loop Extension / LoopControl フィード、RSS Fluent Reader 音楽 Voicemeeter Banana foobar2000 FxSound 動画

    サイト運営 20 年間で特に気に入ったフリーソフト・オープンソースソフト 22 個
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/19
    DevasとFlexible Renamerはめちゃ長期間お世話になった。
  • Googleのコーディングエージェント「Jules」正式版が誰でも利用可能に。コードを自己レビューする新機能「Jules Critic」追加

    Googleはこれまでベータ版として提供していたコーディングエージェント「Jules」の正式版を公開しました。Julesには無料版が用意されているため、誰でも1日当たり15タスクまで利用可能です。 GitHubリポジトリに接続、Webから指示 JulesはGoogleが提供する生成AIモデルのGemini 2.5 Proを用いたコーディングエージェントです。 基的な使い方は、まずJulesのWebページからGitHubに接続し、対象となるコードのリポジトリを選択します。 あとは人間がJulesのWebページから「ダークモードを追加して」「モバイルに対応」などの指示をプロンプトとして入力すると、Julesが対象となるコードを解析した上で実装プランを生成。プランが承認されるとコードを生成し、それを基にプルリクエストを生成します。 人間はプルリクエストをレビューし、OKであればマージするという

    Googleのコーディングエージェント「Jules」正式版が誰でも利用可能に。コードを自己レビューする新機能「Jules Critic」追加
  • はてなブックマーク20周年

    2005年8月19日に正式リリースした「はてなブックマーク」は、おかげさまで20周年を迎えました。これまでご利用いただいた全てのユーザーの皆様に感謝申し上げます。 20周年を記念して、20年間の「はてなブックマーク」を振り返っていただけるような企画を準備しました。はてなブログでは、Amazonギフトカードと20周年グッズが当たるお題キャンペーンも開催中です。ぜひご参加ください。

    はてなブックマーク20周年
  • トランプ氏、ウクライナ和平維持のための米軍派遣の可能性排除せず 大きな方針転換の可能性

    カタール・ドーハの空軍基地でトランプ大統領の演説を聴く米兵=5月15日/Brian Snyder/Reuters/File (CNN) 米ホワイトハウスで18日、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が会談した。欧州主要国の首脳らを交えた会合も行われた。 トランプ氏が、最終的な和平維持のためにウクライナに米軍を派遣する可能性をただちに否定しなかったことは重要な進展だ。 ウクライナに対するいわゆる安全の保証における米国の役割は、今回の協議の中心となった。 安全の保証に関しては欧州諸国が主導権を握るとしながらも、米軍の派遣に前向きな姿勢を示したことは新たな展開といえる。トランプ氏は米軍の派遣について「多大な支援となるだろう」と述べた。 トランプ氏は、米軍を他国の紛争に介入させないという公約を掲げて大統領選に勝利した。政権内にもウクライナ戦争における米国の役割を大幅に縮小すべきだと主張す

    トランプ氏、ウクライナ和平維持のための米軍派遣の可能性排除せず 大きな方針転換の可能性
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/19
    まぁでも自分のノーベル平和賞のために米軍を派遣する可能性はゼロではない。自分の地位と名声をカネが大事だから。
  • Mozilla、ドイツがまもなく広告ブロッカーを違法と宣言する可能性を警告 - TokyoBlackHatNews

    ドイツ連邦最高裁判所(BGH)の最近の判決により、ブラウザベースの広告ブロッカーが著作権を侵害しているかどうかをめぐる法的争いが再燃し、国内でこれらのツールが禁止される可能性への懸念が高まっています。 この訴訟は、オンラインメディア企業Axel Springerが、人気のブラウザ拡張機能Adblock Plusの開発元であるEyeo社を提訴したことに端を発しています。 Axel Springerは、広告ブロッカーが自社の収益モデルを脅かしており、ウェブサイトのブラウザ内での実行を著作権侵害と位置付けています。 これは、ウェブサイトのHTML/CSSが保護されたコンピュータプログラムであり、広告ブロッカーがメモリ上の実行構造(DOM、CSSOM、レンダリングツリー)に介入することで、不法な複製および改変にあたるという主張に基づいています。 以前、この主張はハンブルクの下級裁判所によって退けら

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/19
    御託はまず詐欺広告とデマ広告をなくしてから言って欲しい。
  • ドラム式洗濯乾燥機(Panasonic NA-LX127D)を買って最高 - 風に吹かれても

    3行まとめ ドラム式洗濯機買いました 服が2時間で再生できて最高 買ってください ドラム式洗濯機購入 買いました。 買った機種 パナソニックの NA-LX127D を買いました。諸々で26万円くらいだった。 https://panasonic.jp/wash/products/NA-LX127DL.html ドラム式洗濯機は10月くらいに新作が出るらしく、7,8月は最安値になる。価格.comを見ていると、大体9万円くらい値下がりしているらしい。 kakaku.com 選んだ理由はいろいろあるが、最も大きいのはヒートポンプ方式であること。 ヒートポンプ式は洗濯機を設置している空間が暑くなりにくいという特徴があるらしい*1。 大学の寮に住んでいたときはコインランドリーにある乾燥機があったのでたまに使っていた。この手の乾燥機は乾燥のときに発生した湿気を放出して空間がミストサウナみたくなってしまう

    ドラム式洗濯乾燥機(Panasonic NA-LX127D)を買って最高 - 風に吹かれても
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/19
    縦からドラムにして、ドラムから縦に戻した派。ワイにはtoo muchでただただ嵩張るし時間かかる代物だった。
  • 世界中にまん延するフランス料理界発のブラックな厨房文化、形勢逆転の兆し

    フランスで生み出された高級料理店でのモデルは世界中で複製された/Kajornsiri Auimanachai/iStockphoto/Getty Images (CNN) フランス料理界に大きな影響力を持つレストラン格付けガイド「ミシュランガイド」が毎年、星付きの店を発表するたびに、仏フードジャーナリスト、ノラ・ブアズニ氏のもとには怒りと憤りのメッセージが押し寄せる。 ブアズニ氏が最近、仏レストラン業界の内情を暴く告発者として知られるようになったことによる、想定外の副産物だ。 栄誉あるミシュランの星を獲得した店のスタッフから、自分たちに地獄の苦しみを強いる暴力的で悪質なシェフが英雄の座に就くことは許しがたいと、激怒する声が寄せられるという。 ブアズニ氏がCNNとのインタビューで語ったところによると、我慢を重ねてきたスタッフが、ミシュランの星でついに限界を超えるようだ。 同氏は2017年から

    世界中にまん延するフランス料理界発のブラックな厨房文化、形勢逆転の兆し
  • 「グーグル Chromeの使用をやめよ」マイクロソフトがWindowsユーザーに新キャンペーン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトは、「今すぐ安全に閲覧しよう」(Browse securely now)と、グーグルChromeをインストールしようとするWindowsユーザーにメッセージを表示している。「Microsoft EdgeはChromeと同じテクノロジーで実行され、そこにマイクロソフトの信頼性が追加されます」とも表示する。こうした表示は新しいものではないが、これから強化される見込みだ。 Chromeは依然として多くのWindowsユーザーにとって事実上の標準ブラウザーであり、その市場シェアはマイクロソフトのEdgeのほぼ6倍に達している。WindowsユーザーをEdgeへ誘導するキャンペーンは何年も衰えていない。検索のBing対グーグル体、生成AIのCopilot対Geminiと同様に、マイクロソフトはWindowsユーザーに自社側へ全面的に乗り換えてほしいと考えている。 マイクロソフトがと

    「グーグル Chromeの使用をやめよ」マイクロソフトがWindowsユーザーに新キャンペーン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/19
    マイクロソフトさまにおかれましては、そんなしょーもないキャンペーンする前に競争力のあるブラウザを作ることを頑張っていただきたく。
  • デスクトップマスコット「伺か」もAI連携が当たり前の時代? 「SSP」がMCPへ実験対応/画像生成の進捗を「まゆら」と「黒うにゅう」に伝えさせるデモも【やじうまの杜】

    デスクトップマスコット「伺か」もAI連携が当たり前の時代? 「SSP」がMCPへ実験対応/画像生成の進捗を「まゆら」と「黒うにゅう」に伝えさせるデモも【やじうまの杜】
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/18
    こういうのでいいんだよ。こういうので。
  • 中国、米の人権状況を酷評「金が政治を支配」「移民が非人道的扱い」「他国の人権を侵害」

    中国政府は17日、米国の人権侵害に関する報告書を公表し、貧富の格差や人種差別が深刻化していると酷評した。昨年の米大統領選では巨額の選挙資金が飛び交い「金が政治を支配した」と主張した。新華社が伝えた。 米国は、中国新疆ウイグル自治区などの人権状況に懸念を示しており、中国は報告書を通じて対抗する狙いがある。 報告書は、米国で移民が非人道的な扱いを受けていると強調。米国がパレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルを無条件に支持しているとして「国際法と国際関係の規範を踏みにじり、他国の人権を侵害している」とも非難した。(共同)

    中国、米の人権状況を酷評「金が政治を支配」「移民が非人道的扱い」「他国の人権を侵害」
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/18
    タイトルで韻を踏むタイプの記事
  • 「全部プーチンの投票箱」「投票者数を勝手に水増し」などロシアの不正選挙の実態を選挙管理人が解説

    選挙における票の操作はれっきとした不正ですが、一部の国や地域ではさまざまな手段で不正が行われています。実際にロシアで選挙管理人を務めているヴァディム・マカロフ氏が、どのような方法で票の操作が行われるのかや、不正を見抜く方法について解説しました。 [2412.04535] Dual approach to proving electoral fraud via statistics and forensics (Dvojnoe dokazatel'stvo falsifikazij na vyborah statistikoj i kriminalistikoj) https://arxiv.org/abs/2412.04535 How to rig elections - media.ccc.de https://media.ccc.de/v/why2025-218-how-to-rig-

    「全部プーチンの投票箱」「投票者数を勝手に水増し」などロシアの不正選挙の実態を選挙管理人が解説
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/18
    そりゃ背中に銃押し付けられて投票させられるような状況ではまともな選挙にはならんだろうな。
  • 入管庁、外国人の派遣労働把握へ 専門職資格で単純作業、是正必要

    一定の技術や知識が必要な専門職に従事する外国人向けの在留資格「技術・人文知識・国際業務」(技人国)で、派遣労働に関するトラブルが相次いでいるとして、出入国在留管理庁が実態把握に乗り出す方針であることが16日、分かった。来禁止された単純作業を派遣先で担うケースなどを確認、是正が必要と判断した。起業向けの在留資格「経営・管理」の要件厳格化も検討する。 技人国の派遣労働を巡っては、資格外活動や賃金未払いなどの問題が発覚。雇用状況を把握する仕組みが不十分との指摘があり、入管庁は実態を確認し不適切事案に対処したい考えだ。 入管庁によると、近く開かれる有識者会議で具体策を議論する。技人国の外国人は2024年末時点で約41万人となり、23年末より約5万6千人増えて過去最多となった。派遣業者を利用する傾向は強まっており、1割程度の約4万人が契約しているとみられる。派遣先では生産管理や通訳を担うことが多い

    入管庁、外国人の派遣労働把握へ 専門職資格で単純作業、是正必要
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/18
    とても今更な話だが、話が進捗していることは評価したい。
  • 非エンジニアはKiro使おうぜ!という話 | DevelopersIO

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/18
    タイトルだけ、という話
  • 「マリオカート ワールド」で人気のウシから「鼻輪を外して」と動物愛護団体が任天堂に要請

    発売から1カ月が経過した時点での世界累計販売数が563万で、Nintendo Switch 2購入者の97%が購入しているという「マリオカート ワールド」には、新キャラクターとして「ウシ」が登場しています。このウシの鼻にある鼻輪を外すよう、動物愛護団体が任天堂に訴えています。 It’s-a Mean! PETA Asks Nintendo to Remove ‘Cow’s’ Nose Ring | PETA https://www.peta.org/media/news-releases/its-a-mean-peta-asks-nintendo-to-remove-cows-nose-ring/ Urge Nintendo to Give “Cow” a Compassionate Glow-Up | Save Animals | peta2 https://action.peta2

    「マリオカート ワールド」で人気のウシから「鼻輪を外して」と動物愛護団体が任天堂に要請
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/17
    動物愛護団体っぽくて良い(褒めてない)
  • 「発禁本」1200冊所蔵の図書館 今に伝える“自由が制限された時代” | 毎日新聞

    「どのも全て手に取って読むことができます」。書庫を案内してくれた司書の新屋朝貴さん(35)はそう教えてくれた。三康図書館は明治期に出版社が設立した旧大橋図書館(1953年閉館)の蔵書約18万冊を引き継ぎ、64年に開館。仏教研究をする三康文化研究所の付属図書館でもある。現在は一般に開放された図書館として運営されている。 戦前に国が検閲 検閲の歴史に詳しい元中京大教授の浅岡邦雄さん(近代出版史)によると、戦前の日では1893(明治26)年制定の出版法などに基づき、国が検閲を行った。内容が不適切と判断された書籍は発売や頒布が禁じられた。特に明治天皇暗殺を企てたとして、社会主義者の幸徳秋水らが逮捕された「大逆事件」(1910年)を契機に取り締まりが強化された。浅岡さんは三康図書館に残されたについて「戦争中に焼けてもおかしくなかった。これだけのが残されているのは貴重だ」と話す。

    「発禁本」1200冊所蔵の図書館 今に伝える“自由が制限された時代” | 毎日新聞
  • 「きれいな海」と「豊かな海」は別 下水処理見直しシラス不漁解消へ | 毎日新聞

    駿河湾のシラス不漁の一因とされる栄養不足の水質環境を変えようと、静岡市は安倍川河口近くにある中島浄化センター(駿河区)の運転方法を変更することで植物性プランクトンの栄養源となるアンモニア性窒素の処理率を下げ、放流量を増やすことにした。目標を「きれいな海」から「豊かな海」へと転換する取り組みで、県内の自治体では初めてという。 同センターは市内最大の下水処理施設。これまでは高度成長期以降の環境汚染対策の方針に従い、下水をできる限り浄化したうえで安倍川経由で駿河湾に放流してきた。 しかし近年、水質がきれいになり過ぎて栄養分が不足すると植物性プランクトンが減り、それを捕する動物性プランクトンも減り、さらにそれを捕する魚類が減少する循環が指摘されるようになった。 そこで市は、浄化タンクに送り込む空気量を調節することで、下水をきれいにする微生物の働きがどう変わるかを検証した。その結果、下水の汚濁の

    「きれいな海」と「豊かな海」は別 下水処理見直しシラス不漁解消へ | 毎日新聞
  • トランプ氏、ウクライナ停戦要求を撤回

    【8月17日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は16日、ウクライナでの停戦を求めるのではなく、和平合意を追求すべきだと述べた。これまでの停戦を求める姿勢を撤回し、和平協定へと舵を切る大きな方針転換となる。 トランプ氏は15日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米アラスカ州のアンカレジで会談したが、ウクライナ侵攻に関する具体的な言及はなかった。 会談後、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「ロシアウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は、和平合意に直接進むことであり、単なる停戦合意ではない」と述べた。 即時の敵対行為の停止は、トランプ氏とウクライナを含む欧州指導者たちの主要な要求であった。 トランプ氏は18日、米首都ワシントンでウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する。 米ロ首脳会談後、ロシアの首都モスクワに到着したプーチン氏は、会談が「タイ

    トランプ氏、ウクライナ停戦要求を撤回
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/17
    トランプは視力がとても低いのでプーチンのところに行けばプーチンのこと以外見えない。記憶力もとても悪いので、ゼレンスキーと話したことはすっかり忘れてしまった。
  • 米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替:時事ドットコム

    米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替 時事通信 外経部2025年08月17日07時08分配信 コロンビア大学で卒業式の開始を待つ学生ら=5月21日、ニューヨーク(EPA時事) 【ニューヨーク時事】米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。 「AI社長」、気軽に相談を トップ目線で助言―三井住友FG 今春に米中西部の名門パデュー大学でコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業した女性は、1年間の就職活動にもかかわらず、面接に呼ばれたのはファストフード店の週10時間の仕事だけだったとSNSで嘆いた。女性は米メディアの取材に、自分のような経歴をたどれ

    米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替:時事ドットコム
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/17
    大丈夫だよ、トランプが数値捏造して無かったことにするから。
  • モジュラーモノリス導入がもたらした功罪 - hacomono TECH BLOG

    こんにちは、プラットフォームチーム所属のmaco+(まこたす)です。 ちょうど2年前に「モノリスなRailsにモジュラーモノリスを導入した話」というタイトルで執筆させていただきましたが、その後の取り組み・経過について中間レポートをお伝えできたらと思います。 導入の背景 題に入る前に導入の背景やポイントについて簡単におさらいしたいと思います。 導入検討当時、今後人数の増加が考えられる開発組織においてhacomonoプロダクトの開発生産性を下げないようにしたいという課題がありました。人数が増えると複数のチームから触れるようなコードに対しては認知負荷があがり責任の所在が曖昧になるものです。当時これらの問題はそこまで顕在化しておらず、予防的な意味合いでモジュラーモノリスの導入がなされました。 なぜモジュラーモノリスだったのかなどより詳しい話は、先述の記事を参照いただければとおもいます。 また当時

    モジュラーモノリス導入がもたらした功罪 - hacomono TECH BLOG
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/17
    CODEOWNERはセクショナリズムを生み出しがちなので、設定しないで済むなら設定しないほうを推奨したい。
  • 個人開発で得た知見と今後の方針|ばさ

    つらつらと自分の考えをまとめます。それはそうとAIに投げて前提を共有したいので言語化します。 不労所得を月10万を一旦目指してます。 できることAIあるから割とつくるだけならなんでもできる様になった スマホアプリ・webアプリ・Line bot... 機能はシンプルなCRUDくらいかな、シンプルなCRUD以上に必要な機能みあたらないけど、あとは普通に生成AI含め外部のAPI叩いたり 作らないもの人が人を呼ぶもの、代表的なものだとSNSやレビューサイト。人が集まらないと成り立たない構造は個人開発者がするにはまず無理。大手に勝てない 専門性が高いもの、金融系(決済、投資、ローン)、医療系、個人情報を大量に扱ったり、個人開発でするにはかなり割に合わない 市場がでかいもの、今だと話し相手としてのAIとかコードアシスタントツール。この辺は色んな人がやっているし、結局モデルを持っているOpenAIやG

    個人開発で得た知見と今後の方針|ばさ
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2025/08/17
    特段の異論は無いけど、それは「不労」所得になるんだろうか。通常メンテは必要だし、メンテ費用は侮るべきでないと思っている。