タグ

2023年9月5日のブックマーク (6件)

  • ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia

    2023年はダイヤモンド業界にとって大きな変革な時になりそうです。これを書いているのが、2023年7月28日ですが、今ダイヤモンド業界は揺れに揺れています。 ダイヤモンドの相場の下落が止まりません以下はラパポートの最新のニュースです。 簡単にまとめると デビアス、厳しい上半期で業績が下降 デビアスの利益は、消費者需要の低迷、平均販売価格の低下、経費の増加を受けて、今年上半期に大幅に減少した。 ダイヤモンド鉱山会社の基礎収益は83%急落し、8500万ドルとなったと親会社アングロ・アメリカンが木曜日に報告した。販売量は1,530万カラットで横ばいにもかかわらず、収益は前年比21%減の28億3,000万ドルとなった。平均価格は23%下落し、1カラット当たり163ドルとなった。 他のニュースには書いてますが、前年比−30%以上くらい、利益が減っています。 デビアスとは? みなさんご存知のように、ダ

    ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia
  • 日経平均定期入れ替え、メルカリ、レーザテク、ニトリHDを追加

    経済新聞社は4日、日経平均株価を構成する225銘柄の定期入れ替えでメルカリ、レーザーテック、ニトリホールディングスを採用して日板硝子、三井E&S、松井証券を除外すると発表した。 10月2日の算出から反映させる。市場流動性の観点からメルカリ(株価換算係数1)とレーザテク(同0.4)、セクター間の過不足調整でニトリHD(0.3、2024年4月の定期見直し時に0.5に上げ)を採用する。除外3銘柄はいずれも市場流動性の観点による。 新規採用・除外された銘柄は、日経平均と連動する投資信託などの売買で株価が動くことがある。日経平均株価は日銀行による金融緩和継続や円安、企業改革を受けて、外国人投資家の買いを含めて7月初に1990年3月以来の高値をつけた。アドバンテストやルネサスエレクトロニクスのようなハイテク企業が上昇を先導している。

    日経平均定期入れ替え、メルカリ、レーザテク、ニトリHDを追加
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/09/05
    ユニクロ指数からはちょっとはマシになるん?
  • イーロン・マスク氏“Xの広告収入減はユダヤ人団体の圧力” | NHK

    アメリカのソーシャルメディア大手、旧ツイッターの「X」を所有するイーロン・マスク氏は、アメリカにおける広告収入が60%減少していると明らかにしました。その原因として有力なユダヤ人団体が、Xに広告を出さないよう企業に圧力をかけていると主張しています。 イーロン・マスク氏は4日、自身のXに「去年のツイッター買収以降、ユダヤ人団体のADLはSNSのプラットフォームと私を反ユダヤ主義者だと誤った非難をすることで潰そうとしている」などと投稿しました。 マスク氏は、ADLが広告主である企業に広告を出さないよう圧力をかけているとして、アメリカにおけるXの広告収入は依然として60%減少しているなどと説明しています。 一方、ADLはマスク氏が復活させたアカウントで、反ユダヤ主義の投稿が5000件以上見つかったと発表していたほか、会社が投稿内容の管理を行っていない実態をまとめた報告書を出していました。 アメリ

    イーロン・マスク氏“Xの広告収入減はユダヤ人団体の圧力” | NHK
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/09/05
    なかなかのバカっぷりで良いんじゃないでしょうか()
  • 中国発表の最新「標準地図」南シナ海ほぼ全域の管轄権など主張 | NHK

    中国政府が発表した2023年版の最新の地図に対し、関係各国の反発が相次いでいます。地図では南シナ海のほぼ全域の管轄権やインドとの係争地の領有権を主張していて、5日から始まったASEAN=東南アジア諸国連合の首脳会議や、今週インドで始まるG20サミット=主要20か国の首脳会議での議論にも影響を与えそうです。 中国の自然資源省は8月28日、地図の統一規格にあたる2023年版の「標準地図」を発表しました。 地図は、各国が領有権を争う南シナ海のほぼ全域を中国が管轄権を持つ海域として線で囲っていて、従来の中国の主張を反映したものとなっています。 これについて、フィリピンやベトナム、マレーシアなどからは、中国の主張は認められないなどとして反発が相次いでいます。 これに対し、中国外務省は「南シナ海問題での中国の立場は常に明確だ。関係国には客観的かつ理性的な対応を望む」としています。 このほか地図では、ヒ

    中国発表の最新「標準地図」南シナ海ほぼ全域の管轄権など主張 | NHK
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/09/05
    国際的な仲裁裁判の判決を無視して俺が法律だという無法国家の主張なので。それでも外交くっそ下手な日本に対しては効果が出ちゃうから。
  • JavaScript/TypeScript向け多機能ツール「Biome」が登場、「Rome」開発の主要メンバーがフォーク

    Biomeはコードのフォーマット統一や静的解析の機能を併せ持つツール。JavaScript/TypeScript、JSON、CSSに対応する。JavaScript/TypeScriptを使ったアプリケーション開発では、Babel(トランスパイラ)、ESLint(静的解析ツール)、webpack(モジュールバンドラ)、Prettier(フォーマット統一ツール)、Jest(結合テスト・ツール)など、それぞれ異なる機能を持つ別々のツールをかき集めて、適切に使い分ける必要があるが、必要なツールを集めて環境を作るだけでも開発者にとっては大きな負担となっている。 そこで、単一のツールで上記のような機能をすべて提供しようという考えからFacebook(現Meta Platforms)で2020年に開発が始まったのが「Rome」だ。その後RomeはFacebookの手を離れ、開発を主導していたSebast

    JavaScript/TypeScript向け多機能ツール「Biome」が登場、「Rome」開発の主要メンバーがフォーク
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/09/05
    大変だ
  • 「プーチン大統領は交渉できる相手ではない」ウクライナ外相 | NHK

    ウクライナのクレバ外相は、NHKの単独インタビューに応じロシアのプーチン大統領について「真剣に交渉できる相手ではない」と述べ、プーチン大統領がロシアを率いるかぎり、停戦に向けた交渉はできないという考えを示しました。 ウクライナの首都キーウで4日、NHKのインタビューに応じたクレバ外相は、ウクライナ軍が続ける反転攻勢について「ウクライナは成功を収める以外、選択肢はない。国として存続したいのなら何としてでも勝たないといけない」と強調しました。 そのうえで、戦場での成功が和平に向けた停戦交渉で欠かせないという認識を示しながらも「ロシアとの交渉がすぐに始まるとは思えない」と指摘しました。 クレバ外相はその理由としてプーチン大統領が信用できないと強調していて「たとえ約束したとしても破らないという保証はない。交渉してうまくいったと思っても、自分を攻撃にさらすことになる。真剣に交渉できる相手ではない」と

    「プーチン大統領は交渉できる相手ではない」ウクライナ外相 | NHK
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/09/05
    そら嘘しかつかない相手とまともな議論はできないわな。